表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

眼鏡

作者: from A to B

眼鏡へ対する負のエネルギーをぶつけて書きました

オチがひどいですが、まあ笑ってやってください

しかし、何でこうも暗い話しか書けないのだろう…………


※暗い話なので、苦手な方はご注意ください。

※一部眼鏡をけなす表現があります。ご注意ください。




























僕は(はず)した眼鏡を橋の下へ投げた。


眼鏡はくるくると幾分(いくぶん)滑稽(こっけい)に回りながら、

どどう、どどうと音を響かせる暗い谷川(たにがわ)へ、消えていった。






眼鏡は嫌いだ。

買わされたその日に捨てることを望むほどに。


美しい物も、汚い物も、全てを、否応(いやおう)なくはっきりと見せてくる。

このくだらない、見たくもない世界が鮮明に見えたところで何になるのだろうか。


そんなことはない、世界は素晴らしいのだと反論なさる方もいるかもしれない。

だが生憎(あいにく)と、そこまで人格は出来ていない。

僕は輝く光の前であっても、影の暗さに目がつくように、どうしようもなく世界が憎むべきものばかりに見える人間なのだ。



何の意味もなく追従(ついしょう)笑いする卑屈な顔。


根暗(ねぐら)な僕を馬鹿にするように、快活にラケットを振るう人間達。


何一つ理解していないくせに、わかっているよ、と言う偽善者(ぎぜんしゃ)の笑み。



毎日毎日無意味で空疎な(いとな)み。

僕は心の底から鬱陶(うっとう)しいと思った。

だからといって、その毎日のルーティンに反抗するほどの反骨心(はんこつしん)や気力は持ちあわせていなかった。

しかして毎朝、ため息と世界への呪詛(じゅそ)を吐きながら、重い体を押して学校へ通った。


だが、他人の作為的(さくいてき)な姿を呪いを投げつけながら、僕はどこかで静かに理解していた。

自分の性格が(ねじ)れ曲がっていること。

自分は社会に不適合な人間であること。

そして自分が不必要な人間であることを。





ふと我にかえり、自分が物思いに(ふけ)っていたことに気づいた。

眼鏡は捨てた。だから、もうここにいる必要はない。


最後にもう一度、欄干(らんかん)から下へ眼鏡が落ちていった先を見ると、

ただ暗闇の向こうから、どどう、どどうと音が響いてきた。




明かりといえば、暗い()()の間からうすく(こぼ)れる月光だけ。

そんな薄暗さの帰り道。

僕は急な斜面をつづら折りに上がっていく道をたどりながら、心の中の何かが抜け落ちたような感覚を感じていた。


僕にとって()むべき、不必要なものを捨てただけだ。

清々(せいせい)した気分になってもいいはずだ。

なのに、この(むな)しさは何なのだろうか?


そんな(とい)を頭の中でぼんやりと反芻(はんすう)しながら機械的に足を踏み出すと、

その先に地面はなかった。




激しく草をかき分けるような音と男の(さけ)び声が夜の暗闇に響いた。




やがて、静かになり、後にはいつもと変わりのない夜があるだけだった。







明かりといえば、暗い木の葉の間からうすく零れる月光だけ。

斜めに(かし)いだ木々たちは風にざわめき、虫たちは高くはかない旋律(せんりつ)を歌う。


どこからか遠くの方からどどう、どどうと音が響いてきていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ