第3回 何を合わせようかな
こんにちは、加瀬優妃と申します。
第3回は
「何を合わせようかな」
……これもほぼ決まってたりするのよね。
普段、おにぎりを2個ないし3個買うとき、それだけを食べます。
だからあまり何かを合わせたりはしません。
……というのも、片手で手軽に食事を済ませられることをヨシとしているんですね。
左手でおにぎりを持ってパクつきながら、右手でマウスをカチカチ、とか。
……とは言っても、それでは話が進まないので、ちょっと考えてみますか。
~夏の場合~
基本はおにぎりのみで、せいぜいペットボトルのお茶を傍に置いておくぐらいですね。
おにぎり1個目と2個目の間に飲む、みたいな。
で、たまーに、冷やし麺を合わせます。うどんとか、蕎麦とか。
おにぎりの『トップ3』が1つも買えなかったとき、テンションが下がっちゃうんですね。
なので
「せめて冷やしうどんでもつけておくか……」
と、こういうオプションを付けることで華やかさを出すと言いますか、ご馳走感を盛り上げると言いますか。そういう感じで食べています。
~冬の場合~
必ずカップ味噌汁を付けます。
気温が低いので、おにぎりだけだとお腹は膨れるのですが心が寒いのです。ちゃんと満たされた感じがしないんですね。
で、その付ける味噌汁も
「基本『なめこ』、たまに『あさり』」
と決まっています。(出ました、貧乏おクチ……)
理由は、『なめこ』はあのトロトロのせいか、心なしか冷める速度がゆっくりな気がするからなんですね。
で、『なめこ』にちょっと飽きたら『あさり』です。
他に『豆腐』とか『長ネギ』とかも見かけますが、何かコストを考えると損した気になるのでわざわざ買わない、という感じです。
『豚汁』も悪くはないのですが、私は「具だくさん味噌汁」というのが元々好みではないんですね。味噌汁の具は1種類でいい派(ワカメは除く)。
~オールシーズン~
普段は「おにぎりだけでいい」と思っていますが、たまに……そうですね、凄く疲れた時とかに
「ガフッと食べたい……!」
と発作が起きるときがあります。
こういうときは、おにぎり3個ではなく、「おにぎり2個+カップ麺」をチョイスします。
何を買うかと言うと……これもほぼ決まっていて、
「日清のカップヌードルBIGのノーマルかシーフード」
です。ほぼこの2択。
たまーに違うカップラーメンを食べてみることもあるのですが……大概
「いつものでよかったなあ」
と食後の満足感が微妙に減ります。……何でだろう?
で、カップうどんは買いません。
これも理由があって、スーパーの「冷凍うどん5食パック」を冷凍庫につねにキープしているので……で、こっちの方が圧倒的に安く済むので、カップうどんは何か損した気になってしまうんですね。(私の理由、こればっかりですね)
「じゃあラーメンも袋麺をキープすればいいのでは?」
とお思いでしょうが……全然違うんですよ。
袋麺はね、鍋を使って調理しないといけない。お湯を沸かして、麺を入れて……と、かなり時間が取られちゃうんです。
一方この冷凍うどん、レンジでイケちゃうんですね。ポンと入れて3分半放っておくだけ。
その間に丼に粉末スープをお湯で溶いておいて、ワカメと卵を落としておく。30秒もかからない。
テレビでも見ながら3分待って、「チン!」となったら「あちちっ」とか言いながら丼に移すだけ。
とても簡単で、洗い物も少ない。
そしてうどんのコシもいい感じなんですよね。カップうどんとは全然違うのです。
……えーと、話を戻しまして。
おにぎりと一緒に食べるとしたらやはり汁物がいいので、カップ焼きそばもあまり選びません。
カップ焼きそばは「日清焼きそばUFOの大盛り」と決めているのですが、コレを食べるときは焼きそばが主で、「焼きそばだけだと足りないのでおにぎりを買う」という感じですね。主役と脇役が逆転します。
ちなみに、管理栄養士さんが勧める「おにぎりに合わせるといいモノ」は
・卵入りサラダ
・豚汁
・おでんの「卵と大根」「厚揚げとコンニャク」など
……だそうです。
要はおにぎりだけだと炭水化物ばっかりなので、タンパク質と食物繊維を補ってほしい、ということらしいです。
まぁ、栄養面を考えれば、そうですよね。
周りからも
「お前、炭水化物しか食ってねーじゃねーか!」
というツッコミは聞き続けてきたんですけど……。
でもー、うどん定食(うどん+炊き込みご飯)、ラーメンライス、ラーメン&チャーハン、それに「なか卯」の牛丼&うどんなど……一般的に「炭水化物×炭水化物」のセットが圧倒的に多くないですか? それでもって、美味しいし!
日本人は、この「炭水化物×炭水化物」が好きなんですよ、きっと。
≪次回予告≫
さて、何を合わせるか、という話をしましたが……再びおにぎり自体の話に戻りますか。
ということで、次回予告。
10/31「第4回 どんな形があるかな」。
読んでくださりありがとうございます。 <(_ _)>