表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/35

寄り道コラム⑧「北陸限定のおにぎりがあった件」※写真あり

 今回はきっちりと。

 第9回「梅干しは王道だよね」で次のように語っているのですが、覚えていらっしゃいますか?


『で、ローソンには

「白とろろこんぶで包まれた梅おにぎり」

というものが別にあるんです。

 ローソンの一覧に載ってなかったから、ひょっとしたら北陸限定とかなんですかね……。』


 で、その後見つけました。予想通り、北陸限定でしたね。


挿絵(By みてみん)


 左は「とろろ昆布・福井梅(紅映)入・135円」で、周りは白こんぶで包まれており、中に梅干しが入っています。

 右は「黒とろろ・120円」で、黒とろろでつつまれており、具はありません。


 北陸在住の私にとっては、海苔の代わりに昆布を巻いてあるおにぎりって結構フツーなのですが、他の地方だとそうでもないのかな?

 富山県は昆布消費量日本一だったこともあるそうですし……。

 ひょっとすると、その「梅干し」の回で言っていた、今はなきサークルKの「白昆布巻き梅おにぎり」も北陸限定だったのかな、と思ったりしています。

 

 で、「福井梅」について。

 江戸時代に福井県若狭町で発祥したと伝えられていて、歴史は古いです。

 三方五湖は「三方湖・水月湖・菅湖・久々子湖・日向湖」の総称で、その周りには梅畑が広がっています。

 福井県三方上中郡若狭町には「梅の里会館」というものもあって、一度だけ行ったことがあります。

 梅干しだけでなく梅を使ったお菓子やジュースなどが色々売られていました。


 ……つまり、そんな北陸名物で作られたおにぎり、ということですね。

 もし全国のコンビニにこの「昆布巻きおにぎり」が無いようでしたら、北陸に来た際は是非食べてみてくださいね!

 美味しいですよ!


「今回は真面目だねぇ」(* ̄▽ ̄)ノ


 地元の紹介ですからね。たまには、きちんとね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
加瀬優妃は現在
『田舎の民宿「加瀬優妃亭」へようこそ!』
というエッセイを連載しております。
「なろう世界」での日記みたいなものです。
こちらもよろしくです。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ