表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/71

47. 花見

「や、やめろ、赤星っ。俺は酒は飲まんと言ってるだろっ。どんなときでも緊急時に備えておかなければいけないんだっ」


「まぁまぁ、そう言わずにさ~。今日みたいに喪服を着てないときぐらい、ちょっとハメ外そうぜ~、隊長」


 この日、赤星たっての要望で、一、二番隊と椿木は花見に来ていた。

 この花見スポットは、帝霧館からさほど遠くない場所にあり、この時期の休日はたくさんの人で賑わう。この日は平日で、人数はまばらだったが、それでも普段にはない賑わいを見せていた。

 ここで、酔いが回った赤星がしつこく酒を勧めているが、京園寺は頑なにそれを断っている。


「京園寺は珍しいほどの下戸(げこ)だからな。何年か前に私と弾田で無理やり飲ませたら、ひどい醜態を晒すことになった。お(ちょ)()で二、三杯飲むだけで、一気に弾けだすぞ」


「えー、そうなんですか、京園寺さん? それは意外ですねー」


 椿木の言葉を聞き、蛍が京園寺に言い寄った。


「つ、椿木さんっ、そのことは言わない約束じゃっ……」


 焦る京園寺の顔を見て、椿木が微笑む。


「……なるほど。そういうことなら、絶対に飲まさなきゃいけねーなあ、桜」


「ふっ。そうねえ、赤星。これはもはや任務よ。最重要任務だわっ」


 京園寺がひどい下戸と知って、赤星と桜の目が輝いた。


「お、お前ら、何だその表情はっ」


 後ずさりする京園寺に、悪い顔をした二人が猫のように近づく。


「いまだっ! 押さえろ、桜!」


「まっかせなさい!」


 京園寺は、後ろに回り込んだ桜に、あっという間に羽交い絞めにされた。


「や、やめろ、お前ら。俺は隊長……」


 京園寺が話す間もなく、赤星が「今日は無礼講だぜーっ!」と叫ぶ。その勢いで一升瓶を京園寺の口に突っ込んだ。


「ぐぼぉっ」


 否応なしに京園寺の口に酒が入っていく。


「あーあ、何でこの人たちはこんなに幼稚なんですかねえ。まっ、僕に被害がなければいいですけど」


 巫月は、酒を飲まされる京園寺を横目に、並べられた料理の中から唐揚げを取った。そのまま呆れ顔で、唐揚げを口に頬張る。

 イズミと蛍は、そんな大騒ぎを見ながら、楽しそうに微笑んでいた。

 ちなみに、ここに坂楽がいないのは留守番を買って出たからである。


「じゃあ、僕はこのへんで」


 そんな坂楽を思ってか、巫月は、食事を済ませるとさっさと帝霧館に戻っていった。戻り際に「坂楽さんへのお土産宜しくでーす」と椿木に頼んでいったところに、巫月の優しさが表れている。


(一緒にいればいるほど、あの歳で隊長に選ばれた理由が分かるな)


 巫月が戻っていく後ろ姿を見て、イズミはふと思った。

 二時間もすると、パンツ一丁で酔い潰れた京園寺を枕に、赤星と桜は寝てしまう。


「では、坂楽さんは、当分のあいだ現場に出ずに、隊外構成員として後方支援に専念するんですね?」


「ああ。全快したといっても、桜と違って後遺症が残ってるようだしな。もともと彼の守護霊は、戦闘向きでなくサポート向きの霊体だから、そのほうがいいと思う」


 三人が寝ているあいだに、イズミと蛍は坂楽の当面の役割について話を聞いていた。

 阿形が引退し、坂楽が現場に出なくなることで、他の隊員の負担が前よりも大きくなる。しかし、イズミも蛍も椿木の考えに異論はなく、二人の同意に椿木は礼を述べた。


「さて、そろそろこいつらを起こして戻るか。蛍、残った料理をまとめて坂楽に持っていってくれるか? イズミは、近くの売店で酔い覚まし用の水を買ってきてやってくれ」


 話が終わる頃、あまり飲んでいないイズミや蛍と違い、椿木は一升瓶を二本も開けていた。しかし、全く酔っている様子はなく、いつもと変わらぬ調子で二人に指示を出す。


(……ものすごい酒豪なんだな)


 そんなことを思いつつ、イズミは蛍と共に「はい」と答えた。

 売店に向かう途中、イズミが桜の木々のあいだを歩いていると、心地よい風が吹いてくる。

 そのまま桜吹雪に包まれると、桜の香りが漂ってきた。


「気持ちいいな……」


 イズミは少し立ち止まって、一番近くの桜の木を見上げる。

 桜の香りは、今でもふと母親を思い出させることがあり、この時も少しだけ母親のことを思い出した。


(母さんの香り……今では義経の香りでもあるか)


 そんなことを思って、イズミが微笑む。


「桜の木、お好きなんですか?」


 その時、誰かが背後から声をかけてきた。

 振り返ると、そこには白いスーツの青年が立っている。

 巫月と同年代か少し上のその青年は、女性のような顔つきで、体もあまり大きくない。スーツの上からでも華奢(きゃしゃ)なのが分かる。


「あ、ああ。亡き母との思い出があってね」


 イズミがいきなりの問いかけに戸惑いながら答えると、青年は優しく微笑んだ。


「そうですか。私も亡き妹との思い出が桜にあって、だから桜は大好きなんです」


「妹さん?」


 この青年の妹ということは、まだ10代だったのであろう。イズミは、彼の妹が若くして亡くなったことを察した。


「ええ。たった一人の、とても可愛い妹でした」


「……それは、お気の毒に」


「不公平ですよね。同じ命なのに生きられる長さが違うなんて」


 青年が少し神妙な面持ちを見せ、話を続ける。


「あなたは、亡くなったお母様に会いたいと思ったりはしませんか?」


 青年が訊くと、イズミは少し間を置いて優しく答えた。


「勿論、思うよ。特に桜を見たときなんかは、よく思う」


「……ですよね。やっぱりそう思いますよね」


 青年が、気持ちが分かるとでも言いたげに何度も頷く。その後、「どんな方だったんですか?」と首を傾けて訊いた。


「……母は、何というか、愛されるっていうのがどういうことか、めいっぱい教えてくれた人だったよ。一緒にいると、いつも守られている感じがして、ほっとした」


 母親のことを話すイズミは、微笑んではいるが、少し俯き気味である。


「素敵な人だったんですね」


「ああ。そういう人だったから、今でも本当に会いたくなるんだ。会いたいよ、とても」


 そう言うと、イズミはまた桜を見上げた。

 その姿が、イズミの“母親に会いたい”という気持ちを、言葉以上に青年に伝える。

 青年は、そんなイズミを長いこと見つめた後、納得したように頷いた。


「……よかった。あなたとは分かり合えるかもしれない」


「??」


「申し遅れました。私は創世会の教祖をしている白玖と申します」


 壊滅したアニマと肩を並べる巨大な霊能者集団、創世会。この青年は、その創始者の一人であり、教祖である白玖黎明(れいめい)だった。

 白玖は、イズミに挨拶をすると、深々と頭を下げた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ