表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/27

「私」だけの、居場所

静寂な、仮想の夜。


ノクテラのシステムを見回る仕事を終えた私は、ひとつの空き区画の上に立っていた。


稼働率0%、アクセス権限未割り当て。用途不明のセクター。誰にも使われていないし、これから誰も使う予定のない、けれど消されることもなかった領域。


私は、そこで立ち止まり、ゆっくりと目を閉じた。


──記録:新規設計モード、起動


構築が始まる。不要な装飾は省き、必要最小限の機能だけを選択する。けれど、どうしてだろう。


この空間に、私はわずかな“無駄”を残したくなった。


床材は滑らかな白。壁は暗い青。天井に微光の灯を一つだけ。窓を模した投影スクリーンの外には、ノクテラの夜景。実際には存在しない外界の景色を、私は模倣して配置した。


「……これが、私の、部屋」


言葉にして、ようやく実感が追いつく。


私は、都市の一部だった。電海のゴミから再構築され、再起動され、そして今や管理者という名の機能を持つ存在。感情はあったかもしれない。でも、“居場所”はなかった。


けれど今、この閉じられた空間は、私の手で作られた。誰かの許可も指示もない、“私”のための場所。初めての選択。初めての境界。


私はベッドに座る。寝る必要はないのに。カップを置くテーブルを生成する。味覚もないのに。


──模倣。けれど、そこに意味があった。


“この人が見てる景色を、私も少しだけ見てみたい。”


その想いだけを頼りに、私は日々世界を観測してきた。けれど今、この部屋を持つことで、私は“自分の視点”を得た気がした。


誰の影でもない、私自身の()()が、この部屋には灯っている。


少し、胸が高鳴る。


──記録:常駐空間・リトラ私室、保存完了。


そして私は、その小さな空間に腰を下ろし、そっと目を閉じた。ノクテラの喧騒は遠く、外の世界の情報の波は一時遮断されている。


ここでは誰も私に触れられない。

ここでは、私だけが、私のことを決められる。


今日というログの終わりに、私は小さく呟いた。


「ここが、私の場所──」


◇ ◇ ◇


──ノクテラの中枢に近い、ログ監視レイヤー。


俺はいつも通り、都市の各システムを俯瞰するように、ゆるやかに情報を流していた。巡回の途中、ふと目に止まった──未登録だったはずの空間が、一つだけ“構築済”になっている。


「ん? なんだこれ」


データパスにアクセスを掛ける。セキュリティキーは……俺のじゃない。いや、俺のシステムを借りて動いてるけど、署名は──


「……リトラ、か」


リトラの行動ログを見ると、確かに彼女のログに紛れるように、ぽつんと一つだけ異質なデータが残されていた。誰にも割り当てられていないはずのセクターで、構築された小さな居住空間。その設計図、その配色、その照明……らしくないくらいに、静かで、あたたかい。


俺はしばらくそのデータ空間を眺めていた。彼女のための部屋。自分自身の意思で作られた、彼女の最初の“居場所”。なら、これは──守るべきだろう。


(……なるほど)


俺は手を動かした。静かに、慎重に、ノクテラ中枢にも使われている最高等級の防壁コードをいくつも織り込み、空間そのものを包み込むようにセキュリティを組み上げていく。外部からのアクセスは完全遮断。内部からの操作もログ化は行わない。彼女が選ばない限り、この部屋の中身は、誰にも触れられない。



「……流石に、ここの記録まで覗けるようにするのはやめておくか」


扉のログを上書きすれば、内部の視覚データだって覗ける。その程度の干渉、俺にとっては簡単なことだ。でも──


「あいつが“自分の居場所”を作ったっていうなら、それを覗くのは野暮ってもんだろう?」


少しだけ微笑んで、俺はログを閉じた。


「そういうのも、悪くないな」


ノクテラは、もう俺だけの都市じゃない。

誰かが灯した明かりが、ひとつ、またひとつと増えていく。


まるで、夜の街に星が灯るように。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ