表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/26

怪談大会

おじいさんのありがた~い おはなし。

「そして後ろを振り向いたら……。」

「ぎゃー!」

「イヤー!」 

「怨霊退散!!!」

 夏の夜、ど〇きつねたちは、猫又たちの古いお堂で怪談大会をやっていた。すでの化け猫や猫又が参加している時点で十分怪談なのだが、又八とさくらも呼ばれていた。

「又八、かいだんって何?」

「こわい話だ。」

「又八が他の女の人のところに行くとか?」

「それって、その後がこわいよね。」

「痴情のもつれってやつですね。」

「やっぱり浮気はだめよ。私は推し一筋!」

「怨霊退散!!!」

 二人の会話にど〇きつねたちも入ってくる。又八が後をつづける。

「なんか。三大かいだんってのがあるって聞いただ。」

「三大かいだん?」

「一番長い階段か?」

「それは、このデータブックによりますと、肥後に3333段っていうのがありますね。」

「いや、江戸三大かいだんだから、江戸だろ?」

「四谷の階段が怖いんだ。」 

「四谷の階段?」

「なんでも、階段から落ちた岩で顔がはれて、『銀ちゃん』って叫ぶんだ。」

「階段から落ちるの怖い。」

「三十五段も落ちたってことだ。」

「それ、鎌田の階段じゃない?」

「ふーん、鎌田にも階段があるんだ。ね、又八。他の二つは」

「ん~。井戸の中でお皿数えるやつかな。」

「お皿?」

「一枚足りないっていうんだ。」

「わたし、ジュピターがお札数えているの見たよ。一枚足りないって怖い顔してた。」

「それは、売掛が……。」

「又八、それから?」

「ん~、なんだっけ、ああ!女の霊が家の周りにやってくる奴だ。」

「まあ、化け猫やきつねが来てるし、それはもう同じね。」

「嫁が元イヌだしねぇ。」

と、怪談話が、ズレまくった会話になっていたそうな。


「おお、いいところにみんないるな。」

 遊び人の金さんが突然現れた。

「ちょっと聞かせてほしいだけど、いやな。最近江戸の町で幽霊騒ぎがあってな。猫又ばあさん、何か知らないかい。」 

「幽霊騒ぎかい。」

「ああ、なんか女の幽霊が出たって、何件も苦情があってな。」

「苦情?」

「もうこの暑いのに、奉行所はいい迷惑だよ。ばあさん何か知らないかい?」

「いや、わしにはわからんのう。内蔵助たちに調べさせようかの。」

「ありがたい。ばあさん頼むぜ。」

「ああ、今月分の魚代もよろしくな。」

 金さんは桜吹雪をちらちらと見せながら帰っていった。最近は、将軍様と町奉行の手配で、猫たちによる被害もなくなったようだ。


 相変わらず、事情が分かっていない又八が、首をかしげて

「なんで金さんが、苦情受け付けてるんだ。」

「そりゃ、遊び人の金さんだからよ。」

「そうか。」

 なんだか又八は納得したようだった。

「ね、又八。」

「ん?」

「幽霊捜そう。」

 ど〇きつねたちも興味津々で、一部反対はあるもののマーズが張り切っている。

「わたしたちの出番ね。」

「怨霊退散!!!」

「幽霊退治は専門じゃないわよ。」

「科学的にはどうなのか。証明できるわね。」


「一枚足りない……。」

 ヴィーナスの分のおやつのせんべいが足りなかったようだ。 


江戸編になります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ