表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/47

フィアナ、いちゃもんを付けられる

 翌々日。

 私は試験結果を聞くため、学園長室に呼び出されていました。


(うぅ……。さようなら、エリシュアン学園)

(お弁当、とっても美味しかったです)


 お通夜ムードの私を待っていたのは、


「はぇ……、私が特進クラスですか?」

「さすがは炎舞の大賢者さまのお弟子さんじゃな。実技・筆記ともに文句なしのSランク判定――歴代の合格者でも前例のない快挙じゃ!」

「そんな馬鹿な……」


 まさかの学園長エレナさんからの「合格」の言葉でした。

 それもエリシュアン学園最上位の特進クラスのお誘い。諦めムードだった私は、思わず目をまんまるにして聞き返します。


「まさか例の問題を解く者が現れるとはな。まさに文武両道――それでまだ13歳というのじゃから……、まったく末恐ろしい娘じゃ」

「えっと……、少なくとも私のテストは壊滅的だったと思いますが」


 何をどう間違えたら、あの真っ白な答案用紙がSランク判定に化けるというのでしょう。

 真っ先に私の脳裏をよぎったのは、ドッキリの4文字でした。


「あれほどまでに完璧な魔法陣を披露しておいて何を言う。お主の答案を読み解くために、工学科の馬鹿どもは、授業もほっぽりだして研究に没頭する始末――その結果お手上げと来たものじゃ。まったく、とんだお笑い草じゃな」

「それは……、すみません?」


 まるでピンと来ない話です。


(ハッ! これはエルシャお母さんに習った王都流の面接テクニック――褒め殺しってやつですね。危うく騙されるところでした!)

(王都、恐ろしい場所です……)


 ここでの会話は、さながら最終試験といったところでしょうか。

 調子に乗ってしまったら、人格不適格として不合格――そんな恐ろしい罠が張り巡らされているのかもしれません!


「あの魔法陣、今思い返すと未熟で恥ずかしいんですよね。でも言い訳をするなら、初めて見た魔法陣について2時間で考えるのは、あれが限界でして――」

「待て。お主、初めて見たと?」


 魔法陣についての私のコメントに、目を見開くエレナさん。


(ヒィィィ、なんでそんなところに喰い付いてくるの!?)


「あれが有名な未解決問題ということは、当然、気づいておるな」

「へ、未解決問題!? それって、誰にも解けないような難しい問題ってことですよね。そんなもの学校の試験で、出すわけが――」


 私は笑い飛ばそうとして、


「マジですか?」

「ああ、大マジじゃ」


 真剣な顔でエレナさんに頷かれてしまい、


(なるほど! うっかり未解決問題を解いてしまった天才少女……、そうやっておだてて失言を狙ってるんですね!!)

(王都――やっぱり恐ろしい場所!)



 ……私は、更に警戒心を引き上げます。


「信じられん。お主は、あの魔法陣は、前々からの研究成果ではなく――その場で考えたと。そう言ったのか?」

「もちろんです。というかテストの内容を前もって考えてくるなんて、そんなの不可能ですよね?」


 私が、きょとんと首を傾げると、


「実は、一部の教師から、お主の答案に不正疑惑が持ち上がっておってな――」

「なんですって!?」

「テストの問題が、一部、流出していたのではないかとな」

「ふ、不正なんてしてないですよ」


 そんなことを言い出した教師は、私の残念すぎる真っ白な答案用紙を見ていないんでしょうか。

 むっとした私を見て、エレナさんも申し訳無さそうな顔をしながら、


「無論、我は、お主が不正を働いたとは思っておらぬ。じゃがな、今後の面倒事を考えるなら、ここできっちりと証明しておくのが良いのも事実。ほれマティ、入るがいい」

「機会をいただき感謝します」


 そんな言葉と同時に入ってきたのは、模擬戦で戦ったマティさんでした。


「マティよ、この場でこの者の偽りを暴いて見せると言っていたな」

「はい。尊き血を引かぬものが、歴史に名を残すような問題を解決するなどあり得ぬこと。私が、今からそれを証明してみせましょう」


 マティさんは、そんなことを言いながら私の前――エレナさんの隣――に腰掛けます。


(歴史に名を残すような問題?)


 その演技、まだ続けるのか――と、曖昧に頷く私。


「偽りを見抜くなら、この質問で十分。フィアナよ、もしあの魔法陣を更に改良するとしたら、貴様はどこに手を加える?」


 仰々しい前置きをよそに、マティさんの質問はそんな簡単な問いかけでした。


(模擬戦が終わればノーサイド!)

(なるほど……、マティさんは、私の潔白を証明しようしているんですね!)


 偽りを暴くという言葉も、憎まれ役を買って出てくれたのでしょう。


「マティよ、未解決問題の解決策にさらなる改善を加えるなど、もはや人間には不可能じゃ。分かっておるじゃろう」

「いいえ。もし、この者が天才であるなら答えられるはずです。天才でなければ答えられない問題に答えたと証明するには、天才であることを示すのみ――何か間違っていますでしょうか」

「真顔で何を言う、無茶苦茶じゃぞ」


 ひそひそと言い合うマティさんたち。

 マティさんの視線には、不思議と熱量があり……、


「魔法陣の改善点ですか――」


 1日考えて気が付きましたが、あの魔法陣には至らぬ場所が山のようにあります。



「そうですね……。あの回答だと制御に力を入れすぎて、どうしても変換効率が落ちてしまったのが反省点でした。なので、改良するとしたら……、まずは、もう1つ相反属性の魔法陣を組み込んで思いっきり暴走させますね」

「はっ、化けの皮が剥がれたな。そんなことをすれば、あっという間に爆発するだろう!」


(理想の合いの手です、マティ先生!)


 私はチッチッチと指を振り、


「もちろん、そのままだと爆発します。でも、そこを解決できる仕組みが、人間の体には隠されていましてね。ここを、こうして――」


 私は、サラサラサラっと空中に魔法陣を描き出すのでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


▼ 書籍版発売中! ▼
(画像クリックで特設ページに飛びます)


書籍のバナー

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ