表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私の先輩  作者: せいじ
41/60

第四十一話 私の中のオンナ

 警察署に行ったけど、近衛さんとは会えなかった。

 随分前に、本庁に異動したと教えてくれた。もしかして、出世したのかな?


 あれからもう、10年は経つんだなあと思った。


 柿田さんとは大学で再会したけど、滝川さんや牧田さんとは会っていない。

 あえて会いに行くのも、ちょっと憚られるような気がするし。

 でも、お母さんのお墓参りは、一度は行ってみたい。

 いつか、先輩と一緒に行こう。



 その時、すべてをお話ししよう。



 警察署での事情聴取は、意外に簡単だった。

 何と言っても衆人環視の中での暴行事件であり、しかも警察官が取り押さえたことによる現行犯逮捕だったので、いちいち確認とか証言は必要無かったみたいだった。

 でも面倒だったのは、警察署に来ていたあのブタ野郎の弁護士だった。


 正確に言えば、ブタ野郎の母親が雇った弁護士のようだ。

 頭に来たのが先輩で、あっさり示談に応じようとしたことだ。

 あの時の私の気持ちは、どうすればいいんだ?

 だから、私が矢面に立つことにした。何と言っても、事後処理をしたのは私で、先輩は気を失って救急搬送されていたから、細かいことは分からないはずだから。いや、起きていても同じかも。


 それに、簡単に済ませていい話ではない。


「ひとつ間違えれば、死んでたんですよ?」

「でも、事実として無事だったんですよね?」

 そうは言ってもブタ野郎の弁護士は、先輩の包帯を巻いた頭をチラッと見た。

「結果論です。馬乗りになって、殴っていたんですよ?」

「でも、あなたをこちらの男性から守ろうと必死になったと、私は依頼人からそう伺っています」

「逆です。こちらは私の先輩でもあり、婚約者でもある勝呂さんが、私を身をもって庇ってくれたんです。ちょっかい掛けてきたのは、そちらの方です」

「婚約者ですか?」

「はい」

「では、私の依頼人との婚約は、解消されるおつもりですか?」

「そんな事実はありません。彼がしつこく、私に言い寄っていただけです」

「でも」

「失礼。弁護士さん、彼の言い分を通すと、一般的にストーカーになりますけど?」

「そんな、大げさな」

「そう、いつでも大げさと言うものなんですよ。でもね、被害が出てからでは、遅いんですよ」

「私の依頼人が、ストーカーだと?言葉には、気を付けてください。名誉棄損になりますよ」

「事実ですし、このままでは、そうなりますけど?何でしたら、証人を用意しましょうか?」

 弁護士は渋い顔をしたけど、本心かどうか分からなかった。計算ぐらいは、しているだろうけど。

「そもそも、あなたの依頼人さんが、この私の結婚予定であり、私にとって大事な女性に付きまとい、しかも公衆の面前で私の婚約者に暴行を働こうとした、その事実は動きませんよ?会社には監視カメラもありますから、何でしたら確認しますか?」

「一度、持ち帰って検討します」

「はい、よろしくお願いします」

 弁護士は、あっさりと引き下がった。もしかしたら、最初からそうするつもりだったのだろうか?

 だとすると、私は当て馬扱いされたのだろうか?なんだか、むかつくと思う。

 あの時、どさくさに紛れてブタ野郎を殴っておけば、良かった。

 ダメダメ、それじゃ元も子もないじゃない。


 ああ、やっぱり私はダメな女だ。


「先輩、あんなキモオタマザコンクソブタ野郎の肩を、持つ必要はありませんよ」

「肩なんか持ってないよ。あんまり、ああいう手合いとは、関わらない方がいいと思ったんだよ。それとも、あのイケメン君と和解したいのかな?」

「あんな奴、ただのブタ野郎で十分ですよ」

 あの男のことを、度々イケメン君と先輩は言うけど、あんな奴はブタ野郎で十分でしょう。

 ホント、先輩って、何であんなのにも優しいんだか。

 私にだけ、優しくしてくれればいいのに。

 私以外に、優しくしないで欲しい。

「とにかく、この話はもう終わり。多分だけど、慰謝料を貰って示談して終わり。イケメン君は退職で、とんとんだよ」

「何で、ブタ野郎は刑務所に行かないんですか?」

「まあまあ」

「あのブタ野郎が次に先輩に何かしたら、殺してくださいって懇願するまで、痛めつけてやりますから」

「ええっと、その場合、私よりも君が何かされると思うけど?」

「あのブタ野郎に、そんな度胸がありますか?あいつは、先輩が相手だから、あんな真似をしたんです」

「そうなの?」

「自分よりも弱い相手に、マウントを取られたと思ったから、ああも切れたんですよ。ホント、愚かな奴です。先輩の方が、何万倍もいい男なのに」

「え?」

「何か?」

「何でも」

「さ、帰りますよ」

「いや、社に行こう」

「先輩って、真面目ですね」

「違うよ、それしかないんだよ」

「だったら、まずはごはんにしましょう。私、お腹が空きました」

「じゃあ、何にしようか」

「先輩、付いて来てください」

「まあ、任せるよ」

 前々から、お目当てのお店に先輩をお連れしようと思っていた。

 どうしても先輩と一緒に行きたいって、そう思っていた取って置きのお店に。


「先輩、ここです」

「へ~、いい店を知ってるね」

「一応、ミシュランの一つ星レストランです」

「はい?」

「一度、先輩とご一緒したかったんです」

「おいおい。大丈夫かい?そんなに、持ち合わせはないよ」

「平気です。クレジットカードが使えますので」

「治療費でかつかつだよ」

「先輩?治療費なら、後で戻ってきますよ。と言うか、何で払ったんですか?」

「私は、知らなかったんだよ」

「だから先輩は」

「先輩は?」

「私が付いていないと、ダメなんですね」

「その通りだよ」

 意外に素直な先輩に、私の胸はキュッとなった。

 先輩の髪の毛を、くしゃくしゃにしてやりたいという衝動を抑え、私と先輩は、一つ星レストランに入店することにした。



「先輩、きょろきょろしないでください」

「だってさ、こういった店に入ることが、私の人生で最初で最後だと思うと、感慨深いんだよ」

「ちょくちょく、来ればいじゃないですか?」

「私には無理だよ」

「どうしてですか?」

「場の雰囲気がね」

「意味が分かりません」

「まあ、何と言うかね」

「要領得ません。もっと、はっきりと言ってください」

「とりあえず、料理が来たから食べようか」

「・・・・はい」


 ホント、先輩って面倒。


「いやあ、美味しかった」

「じゃあ、また来ましょう」

「そうだね」

「先輩、ありがとうございました」

「うん?何のこと」

「私を暴漢から、守ってくれたことです」

「暴漢って、イケメン君のことかな?まあ、そうなんだろうけど」

「一度殴られてから、反撃しようと思っていましたけど」

「ああ、そう」

「でも、うれしかった」

「そう。それは良かった」

「それに、私のことを最愛の女性って、言ってくれて」

 先輩が、頬をポリポリ掻いていた。

 恥ずかしそうにしている先輩も、可愛いと思う。

 本当に先輩の髪を、くしゃくしゃにしたいんですけど。

「本当に、嬉しかったんです」

 だから私は、改めて先輩にプロポーズした。

 もう、フリとかではなく、本気なんですって。

「先輩、私を先輩のお嫁さんにしてください」

「本気なんだね?」

「冗談で、こんなことは言いません」

「分かったよ。なら、近いうちにご両親に、ご挨拶に伺おう」

「必要ありません」

 あの男と母に挨拶って、先輩はそんなに血が流れるような現場を見たいんですか?

「何で?」

「どうせ、あの人たちは好き勝手やっているんですから、ほっといてもいいんです」

「そうはいかないよ、一応、親せきになるんだから」 

「私が、嫌だと言っています」

「理由は?」

「言いたくありません」

「でもなあ」

「いつか、お話します」

 いつか、すべてを話そう。

 もしその時、先輩が私を嫌ったら、私は先輩を遠くから見守ろうと思う。


 それでも私は、先輩の幸せを願いながら、先輩が私以外の女性と一緒に居ることを、認めたくないと思う。


 私の嫌な部分だ。


 私の中のオンナが、私を醜い人間にするんだろう。


 それだけは、先輩に知られたくない。


 でも、先輩にこれ以上、隠し事を持ちたくない。


 私は、どうすればいいんだろう?


 この気持ちを隠すことって、本当にダメなんだろうか?


 それって、いけないことですか?


 天国のお母さん。




 愚かな私に、教えてください。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ