自分の作品に対する向き合い方 [桜橋あかねの場合]
[注] 個人的な意見です。(毎度お馴染み(?))
それでは、どうぞ。
どうも、どうも。
桜橋あかねでございます。
▪▪▪
さて、早速本題ですが。
『自分の作品に対する向き合い方』について。
投稿した作品、皆様はどう向き合っていますか?
具体的に言えば、『思い入れ』があるかどうか……とか。
「そりゃあ、無かったら書いていないよ!」
と、ツッコミが入るような気がしますが。
じゃあ、ちょっと視点を変えて。
連載小説のPVやブクマが、伸び悩んだ時。
書くのを辞めようかな、と思ったらそこまで。
しっかりと、『書きたい』という信念と意欲があるのなら。
伸びなくても、評価されなくても……
最後まで書いてみましょう。
誰かが、きっと見てくれるはずですし、「やりきった」と思えます。
▪▪▪
それと、私は一度投稿した作品は消さない主義です。
文の構成を大幅に直すのは、基本しないですね。
(誤字脱字、文の流れ・表現のあからさまな間違いによる訂正は除く)
(あと、問題が無ければですが)
それは何故か。
その時その時の、ありのままを残したい。
構成を変えるのは、違うような気がして。
前に書いたもの、最近書いたもの。
見返す度に……ある意味、一種の成長記録みたいな感じでしょうか。
「こんな事書いていたなぁ」
「明らかに一発ネタ、だったなぁ」
「書く量増えたよね」
そんな振り返りの場みたいな。
まぁ、あとは……
「この作者さん、こんな作品書いていたんだ」みたいな。
新しく読んでくださる方にも、読んで欲しいなぁ……と。
▪▪▪
最後に。
自分の作品のファンは、自分です。
それだけは、忘れないように……。
読んで頂き、ありがとうございました。