表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ようこそ! カフェオンライン部へ!  作者: 石山 カイリ
姫乃と椎菜、本気を出したらすごいんです♪
64/108

第四種目障害物競争・第五種目二人三脚~後編

 さて、それぞれの想いでスタートした、この競技だが、結果として、三紅と姫乃チームのビリは圧倒的だった。

 まず、第一の障害、段ボールの細道。

「わー、わー! 姫乃、姫乃、怖い怖い! もう少しゆっくり!」


「わーってるって。だが、速度調整とか難しいんだよ!」

 そうなのだ。自分で押せる時は、感じなかった恐怖が、他者が操る場合、あるのだ。

 とくに、壁すれすれの場所は、圧迫感と、どこかにぶつけられるのではという不安感が相成り、生まれた恐怖感は、予想以上に、怖いものがある。


 また、押すのも慣れていなかったら難しい。

「どうですか? 椎菜さん? 怖くはないですか?」

「うん! モカ、本当に上手! だけど、もう少し速度を上げてもいっかな?」


「そうですね。ですが、すみません。私の技量ではこの速度が、当たらずに行ける限界でして……」

「あ、そっか、ごめんごめん」

 そうなのだ。椎菜ほどの技量になると、下手に上手い人が押すより、自分で漕いだほうが速く、押して貰うのはありがたいが、あまりにも遅いとイライラしてしまう。


「「……」」

 なんだかんだでトップで壁せま道を抜け出たのは、守晴と雪那だった。

 続く障害群もなんなく突破する、守晴と雪那組。その歩みに危うさを感じない

 

 モカもモカで、ゆっくりながらも確実にゴールに近づく中、姫乃と三紅。

 続く、砂利道十メートル。

「あいたた。ねぇ、姫乃、これお尻に震動が諸にっ! ねぇ、姫乃! やっぱり怖い! 辞退しよ!?」


 小石に小さな前輪が取られ、その反動で後ろのタイヤが浮き、ギャーギャー騒ぐ、三紅。

 段差昇降。

「なんで、あがんねぇんだよ……」

 大きい後輪から行くか、ハンドルに体重を掛け、前輪を浮かしてやれば楽なのに、そうとは知らず、力の限り押すため、後輪が地面から十度ほど浮き、落っこちそうになり、涙目になる三紅。


「ねぇ! せめて後ろからに! お願いだから後ろから!?」

 三紅の心からの訴えも聞かず、無理やり前から段差を降りようとする姫乃。結果として、三紅が車椅子から落場し、地面に顔面ダイブしてしまうこととなる。


 スロープ昇降。

「ねぇ、やっぱり降りる時、前からにして! 怖い!」

 姫乃が前回の失敗を踏まえ、後ろから行っていたのだが、反対に終わりが見えない恐怖が三紅に押し寄せ、半泣きになる。


 泥道。

「くそ。うまく行かないものだな」

 前輪が泥に埋まり、それ以上前に進まず、苛立ちの声を上げる姫乃。

 だが、焦りの色は、そこにはない。


 なぜか。それは、既に他の二組はゴールしていたから。

「ねー、ほんと、スゴいよね。椎菜」

 三紅も三紅で、このころには、あらゆる感情が降りきれて、逆に冷静になっていた。


 そんな、無に近い三紅の称賛の言葉に、姫乃は苦笑を伴う短い工程をしたのちに、否定をする。

「あぁ、だな……。でも、その事、本人に言うんじゃねぇぞ。椎菜にとって、これが日常だからな。三紅だって日常を誉められても良い気持ちにはなんねぇだろ? 因みに、オレは蹴る」


「それは、やめてね!? 姫乃の蹴りは相手かわいそうだから! でも、あたしもそんなに良い気はしないかも……」

 後半を萎れ気味で言い終える三紅に、姫乃が不適な笑みを醸し出し、言う。


「だろ? めんどーなことに、おそらく、この体育祭が、終わったあと、しばらくはエゴイストが増えるだろうし、な。椎菜はそれを笑顔で対応しちまうだろうが、性格的にちょっとアレだからな。少なくとも、オレ達は普通に接してやろうぜ」


「うん、そうだね!」

 三紅が、満面の笑みで、合いの手を入れる。

 そうこう話していると、泥道を抜け、残すは車椅子でその場で十回転。

 しかし、それが一番難しい。


 実際の車椅子利用者でも、いくつかのタイプに別れる。

 小回り特化、スピード特化、持久力特化。と、まぁ、大まかに言えば、この三つに分けられる――とは言え、ゲームみたいな全降り特化ではなく、何が得意かという意味で、それぞれある程度は平均的――。


 その中で、稀なのは小回り特化。

 理由は、そんなに必要としないからである。

 わざわざ、狭い場所に行かなくても、最近は通販やらが発達しており、困らなくなった。

 故に、車椅子で旅行する場合の持久力や、遅刻しそうになった時に必用なスピード感は、習得する必要があるが、小回りは必要性に欠ける。


 それに伴い、小回りを得意とする車椅子利用者は少ないのだ。

 因みに、椎菜は幼い頃から、よく友達と鬼ごっこしたりとか、活発に遊んでいた。小回り特化なのは、その成果だろう。


 ――これは余談であるが、そのことが分かっていたからこそ、神坂は椎菜をカフェ部の再建に誘ったのだ。決してシスコンなだけで、再建に誘った訳ではない。ちゃんと、椎菜の能力を買って、誘ったのである――


 そんな椎菜の小回りは、カフェオンライン部に入り、ますます磨きがかかっている。

 そのためだろうか、椎菜が簡単そうにやっているのを見て、小回りも簡単なんだな……と、錯覚していた。


「おーい、三紅~。まだか~」

 気だるげにアクビしながら言う姫乃に、不満たらたらだが、急いでいるような声で答える三紅。

「分かっているってば! でも、難しいんだよ? これ!?」


 その後、二位と三分遅れで、ようやくゴールした三紅と姫乃。

 その他、二人の順位はというと――三紅同様、車椅子で十回転に手間取った守晴に、椎菜が巻き返しを図るが、その前に大差をつけられているのが響き――、前半、突き放した守晴と雪那組が一位。


 それから遅れること十数秒に、二位、モカ、椎菜組という結果となっている。

 その間一言も言葉を交わさなかった、守晴と雪那。

 競技を終え、三紅と姫乃がゴールするまでの待ち時間。


 雪那が沈黙を破り、唐突に聞く。

「ねぇ?」

「む?」

「どうだったかしら? 雪の押し方は?」

 刹那の間を取り、考えをまとめてから守晴。


「良かったと思うぞ? 小心者の三紅は、騒ぐだろうが、椎菜は肝が据わっているから問題ないと思うぞ?」

「そう……」

 聞いた本人である雪那が、素っ気ない返答をし、会話は終了する。


 基本言葉数が少ない二人の会話というのは、この程度で妥当と言える。

 守晴の返答を聞いた雪那の口元は、僅かに綻んでいた。

 それを思い出の一枚にするべく、遠くで鳴り響いたシャッター音があったことを、雪那は気付いている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ