表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【ヤベェ】異世界転移したった【助けてwww】連載版  作者: 懐古厨
異世界転移からの追放編
41/90

41

101:名無しの転移者

 なんでそんな知識もってんの?!


102:名無しの転移者

 雑学は考察のための大事な土台だろ


103:名無しの転移者

 雑学は楽しいよ


104:名無しの転移者

 古事記の話出てたし、知ってる人がいても不思議ではない


105:ナローシュ太郎

 うわ、マジかよww

 正解だった

 ( ゜д゜)


106:名無しの転移者

 >>104

 なんでここで古事記?


107:名無しの転移者

 >>105

 ((゜艸゜)フフフ

 凄かろう凄かろう


108:名無しの転移者

 >>105

 もっと(´∀`∩)↑age↑してくれていいんだぜ?


109:111

 >>106

 桃太郎の話にはいくつか流れを組んだり、元ネタになったとされる話やキャラがあるんだよ

 その説のひとつとされてるネタが、古事記に出てくるんだ

 例えば桃の話とかな

 それに、伊邪那岐・伊邪那美の間に生まれた子供たちの中には桃太郎のモデルになったとされる神様もいると考察されている

 というか、傍から見ると別々なのに同一視する考察もある、と言うべきかなぁ


110:まとめ班

 それに、桃太郎の舞台は岡山というのは有名な話ですが

 これに準えると、武器を手に入れるための問題が【桃太郎】なのも少し納得が行きます

 ほかにも昔話としてなら相応しい話があったことでしょう

 金太郎、浦島太郎、一寸法師等など

 その中で昔話で日本人なら誰でも知ってるとなると【桃太郎】が妥当なのは言わずもがな

 そして、桃太郎の話の元ネタのひとつには【温羅伝説】というものがあります

 これ、いわゆる鬼退治の伝説なんですけどね

 まあ、金太郎も鬼退治伝説がありますけど

 この桃太郎に出てくる温羅という鬼もそうなんですけど


111:まとめ班

 昔話に出てくる鬼の出没地域って、何故か山が多いんですよ

 それで、山というのを現実に当てはめると、鉱山に行き着くんですけどね

 これまた一説によると、温羅伝説の元ネタ、というより鬼の正体は製鉄技術を伝えて繁栄の手助けをした渡来人ではないか、というものがあります


112:名無しの転移者

 あー、たしか万葉集だったか、古今和歌集だったか?

 忘れたけど、

 【真金ふく 

 吉備の中山

 帯にせる  

 細谷川の 

 音のさやけさ】


 って在るからかなり昔から吉備は鉄の名産地だったみたいだし


113:名無しの転移者

 あー、たしかに鉄と言えば武器って言われてた時代があったくらいだからな

 鉄というか砂鉄だけど

 それを加工して武器にしてた、と


114:名無しの転移者

 あれ?

 でも、そうなると退治された鬼って、つまり人間?


115:名無しの転移者

 >>114

 よくある話だ


116:名無しの転移者

 まぁ、昔話のいくつかは加工されて、退治した方を正義、退治された方を悪とするからなあ


117:名無しの転移者

 勝てば官軍、負ければ賊軍ってやつだな


118:名無しの転移者

 現代だって、何故か怒った奥さんのことを鬼嫁っていいますよね?

 鬼旦那、なんてあんまり言わないし

 邪推すると、これって男側や嫁ぎ先の都合によって、嫁に来た女を悪役にしてたことの名残なのかもですね

 いわゆるモラハラの一つなのかもしれないという

 ま、勝手な妄想だけど


119:まとめ班

 桃太郎といえば鬼、鬼といえば桃太郎

 その鬼が大量に出没するのは山

 山=鉱山=鉄=武器

 そもそも、立て札には宝と書いてあるだけで武器とは一言も書かれていないですし

 武器が封印されている、という情報もクズメイト達からのものです

 だから確信が持てなかったんですけど、ここまで隠喩を意識しているとなると、期待大ですね

 ましてや、水の向こうにある、となると

 桃太郎を意識していないほうが不思議ですよ

 桃太郎は鬼ヶ島、つまり、海を渡って孤島に向かっていますから

 

120:名無しの転移者

 うーん、でもさ、これってこう言っちゃなんだけどマニアックな知識だよな?

 たしかに同郷の人が解ける確率の方が高いだろうけど、桃太郎の爺さん婆さんのくだりって、少し特殊な教養や知識が無ければ足止めくらってただろ、確実に


121:名無しの転移者

 これさ、日本人向けっつーより、無駄知識持ってる人に向けたクイズじゃん


122:名無しの転移者

 小手調べで安心させておいて、簡単そうに見えて難しい問題で蹴落とすとか趣味悪いなぁ


123:名無しの転移者

 これさ、仮にクズメイト達がここにたどり着いたとして解けたと思うか?


124:名無しの転移者

 んー、微妙かなぁ


125:名無しの転移者

 桃太郎の爺さん婆さんの話は知ってる人と知らない人分かれそうだし


126:ナローシュ太郎

 ほい、じゃ次の問題

 つ【画像】

 桃太郎と、そのお供のモデルとなったとされる人物を四人全員答えよ


127:名無しの転移者

 鬼だ!

 この問題考えた人、絶対鬼だ!


128:名無しの転移者

 わかんねーよ!

 お供は動物だろ?!

 なに、擬人化か?


129:111

 とりあえずさっきの温羅伝説になぞらえれば


 ・吉備津彦命きびつひこのみこと

 ・犬飼部犬飼健命いぬかいべのいぬかいたけるのみこと

 ・猿飼部楽々(さるかいべのささ)森彦命(もりひこのみこと)

 ・鳥飼部留玉臣とりかいべのとめたまおみ


 だな


130:名無しの転移者

 おおぅ


131:名無しの転移者

 漢字たくさん( ̄▽ ̄;)


132:ナローシュ太郎

 ダメだ、開かない


133:名無しの転移者

 え、間違い?


134:まとめ班

 物は試しです、スレ主、吉備津彦命をヒコイサセリヒコノミコトに変えて言ってみてください


135:名無しの転移者

 ???


136:名無しの転移者

 言い換える?


137:111

 あ、そっか表記違いか


138:ナローシュ太郎

 開いたー(((o(*゜▽゜*)o)))♡


139:名無しの転移者

 え、なんでなんで?!


140:まとめ班

 吉備津彦命は別名なんですよ

 記紀両方には登場しますけどね

 ただ、記述がそれぞれ異なってるんです

 いくつか名前があるんですが、ただ

 ・彦五十狭芹彦命or比古伊佐勢理毘古命と書いた場合、読みは一緒になるらしいんです

 その読みが【ヒコイサセリヒコノミコト】なんですよ


141:名無しの転移者

 普通に生きてて、そんなん分かるわけねーだろ!!


142:名無しの転移者

 え、でも創作物の中のチート主人公って変な知識持ってる人多いし、案外イけるとか考えたんじゃね?


143:名無しの転移者

 知識チートするわりに、その知識って銃とか料理とか内政、経済ばかりでこういう系のって見たことない気がする

 いや、探せばあるのかもしれないけど俺は知らない


144:名無しの転移者

 主人公が軍師や参謀になるやつだと、包囲殲滅陣ってのが有名だよな


145:名無しの転移者

 >>144

 なにそれ?


146:名無しの転移者

 >>145

 あ、知らないか?

 わりと有名な布陣?らしいぞ


147:名無しの転移者

 敵を囲いこんで袋叩きにする陣のことだよ


148:名無しの転移者

 >>147

 ふむ、つまり軍隊級でやるイジメか!


149:名無しの転移者

 >>148

 その言い方やめろ!


150:名無しの転移者

 >>148

 カンナエの戦い、もしくはカンネーの戦いといわれる

 カルタゴ軍VSローマ軍の会戦で使われた戦術のことだよ

 ちなみにカルタゴ軍が使って勝った


151:111

 ちなみにカンナエの戦いあと、ザマの戦いで同じ戦術使われてボコボコにされて負けるんだけどな、カルタゴ軍とハンニバルさん


152:名無しの転移者

 ハンニバル?

 レクター博士??


153:名無しの転移者

 >>152

 カルタゴの将軍だよ

 その包囲殲滅陣つかった人


154:111

 ちなみにこのハンニバルの用いた包囲殲滅戦術って、現代の陸軍士官学校で使われる教科書、教本にも乗ってるらしいぞ、お手本ってやつだな


155:名無しの転移者

 へぇ

 創作物で使われるってことは、それだけ一部では有名でチート級に使い勝手のいい戦術なん?

 知識チートでいうところマヨネーズとかみたいな感じ?


156:名無しの転移者

 >>155

 え、いや、それは

 ...( = =) トオイメ


157:名無しの転移者

 俺、頭は良くないけどこの戦術は使いたくないなぁ

 というか、そんなことを考える立場にはなりたくない

 あとマヨネーズで例えんなよwww


158:111

 >>155

 劣勢だったカルタゴ軍が使って勝った戦術だから、その辺が創作的には都合がいいのかもなぁ

 実用的かって言われると、うーん、どうなんだろう?

 そっち方面ジャンル外だし

 カルタゴ軍の方も中央突破されるの時間の問題だったみたいだし

 結局時の運も有るんだろうな

 ただ、最近の知識チートでの包囲殲滅陣扱った作品いくつか読んだけど、無理があるな

 少ない手勢でこういう策を使って多勢を打ち破るってのは、奇策の部類に入るんだよ

 包囲戦には、大体十倍の兵力が必要になる

 ソースはみんな大好き孫氏の兵法


159:名無しの転移者

 桃太郎とそのお供のモデルになった人物達はスラスラ出てきたのになwww


160:111

 歴史は好きだけど、戦術とかの考察は苦手なんだよ


161:名無しの転移者

 意外だ


162:まとめ班

 まぁ、向き不向きがありますからねぇ、好きになるかどうかって


163:名無しの転移者

 さてさて、次はどんなクイズなんだろうな?

 ドキ(*´ェ`*)ドキ


164:名無しの転移者

 (*・ω・*)wkwk


165:名無しの転移者

 スレ主、次の問題はよ

 

  バン   はよ

バン (∩`・ω・) バン はよ

  / ミつ/ ̄ ̄ ̄/

  ̄ ̄\/___/


166:ナローシュ太郎

 今度のはめっちゃクイズっぽい

 【画像】

 おおー、すごいここまで来る人がいるなんて!

 楽しくなってきた

 さて次の問題は、うさぎの反対はなーんだ?

 あ、コレだけだと難しいかな、さすがに

 ヒントはこのイラストだ

 【天体望遠鏡のイラスト】


167:名無しの転移者

 うさぎ?


168:名無しの転移者

 ここまでノーヒントだったのに今更ヒント出されてもなぁ


169:名無しの転移者

 なんでウサギと望遠鏡が関係あんだろ?


170:ナローシュ太郎

 アエリカさんはわからないみたいだ


171:名無しの転移者

 んー、でもここまでくればこれは日本人向けの問題で間違いないわけで

 それを信じて解くしかないのかぁ


172:名無しの転移者

 望遠鏡とウサギってなんか共通点あるっけ?


173:まとめ班

 なんですか、このサービス問題


174:名無しの転移者

 お、まとめ班さんわかったん?


175:まとめ班

 いや、めっちゃ簡単ですよ

 これ日本人向けなんですから、簡単ですよ

 答えは酉、もしくは、西かと


176:名無しの転移者

 え、方角?


177:名無しの転移者

 なんでウサギが方角になんの?


178:111

 >>177

 干支だよ干支

 昔は干支になぞらえて方角をあらわしてたんだ

 ヒントの望遠鏡は別名遠眼鏡、つまりダジャレだ


179:名無しの転移者

 とおめがね?


180:まとめ班

 干支の一つ、ウサギを漢字で書くと兎

 この字はトとも読みます

 兎から数えて十個目の干支は始まりのねずみ、つまりは子

 十番目が、子

 兎と十をかけて、子で終わる 十番目が子

 遠眼鏡ってわけです

 で、これでいくと兎は東の方角になるので、その反対側は西、つまりは酉の方角というわけです

 

181:名無しの転移者

 だから、わかんねーよ!( º言º)


182:名無しの転移者

 はぁ、なるほどなぁ


183:名無しの転移者

 なんでそんなスラスラ出てくんの?

 やっぱりおかしいよ、コテハンの二人組み


184:まとめ班

 いやさすがに方位系がきたからググりました

 暗記でもしてない限り、これは図を見ないとわかんないです


185:名無しの転移者

 そういや、桃太郎の考察ググると、方角のことも出てくるもんな

 丑寅の方角とか


186:まとめ班

 でも日本人向けのクイズですから、干支は来るかなぁとも思ってましたし

 

187:名無しの転移者

 いや、でも凄いよ


188:まとめ班

 あんまり持て囃されても恥ずかしいんで、これだけは書かせてください

 某忍者アニメとその原作で出てきたネタなんですよ

 だから、知ってる人はガチで知ってます

 だからこそのサービス問題だなって


189:名無しの転移者

 パクりじゃねーかー!!


190:名無しの転移者

 いや、でもこれ知ってなきゃ解けないし

 作品知ってても、覚えてなきゃ解けないぞ


191:ナローシュ太郎

 アエリカさんが、ゾロ目さん達とはいつか話してみたいって言ってる

 話が合いそうだ、ってさ


192:名無しの転移者

 よし、じゃ、さくさく行こう!


193:名無しの転移者

 だな!メイちゃんも心配だし!


194:名無しの転移者

 そういや、攻撃されたとかなんとか書かれてたな


195:名無しの転移者

 まぁ、メイちゃんだし大丈夫だろ


196:名無しの転移者

 でも、誰に攻撃されたんだろうな?


197:名無しの転移者

 別のクズメイト達か、あるいは教団側か


198:名無しの転移者

 さてさて、次はどんなクイズかね?


199:名無しの転移者

 また童話だったりして


200:ナローシュ太郎

 あー、すっかり忘れてたけど、また吐き気がぶり返してきたから、ちょっと吐いてくる

 テンション下がるなぁil||li_| ̄|○ il||li


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 元になった人は流石にしらねぇw それ以外の所は間違い何回でもオッケーなら行けるだろうけど お供4人はしらん!w
[良い点] 掲示板形式の可能性をスゴく感じます 新しい形の安楽椅子探偵物ですよねぇコレすごい! しかも普通の安楽椅子探偵物は題材がすでに起きた事件に限られますが、この形式だとリアルタイムで事件に関わ…
[気になる点] クイズと宝の関係性 [一言] お婆さんまでは答えられるかも知れないけど、後は私では無理ですな。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ