表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/9

追放聖女、再会する

 その頃──

 レオンハルトは一人、部屋にこもり、真剣な表情で右腕のブレスレットに指を這わせていた。


「……反応なし、か」


 リリアーナの腕にも、対となる同じものが巻かれていた。婚約の証として贈ったあのブレスレットには、密かに“追跡魔法”を仕込んである。


 位置情報はもちろん、魔力の痕跡や鼓動のリズムすら察知できる、精密な細工だ。


 だが反応は――虚無。まるで最初から、存在していなかったかのように。


(まさか、これほどの精密な魔法が何も感知できないとは……)


 魔力の遮断か、あるいは──ブレスレットを外したか。


(……いや、それはありえない)


 リリアーナが、自分との“絆”を自ら手放すはずがない。


 誰が何を思い込んでいようが、彼女と自分の関係は良好だ。


「……ふざけた真似をしてくれるじゃないか」


 低く唸るように、声が漏れる。


 リリアーナは、聖女の務めから逃げ出すような女ではない。


 ならば、誰かが彼女に干渉したのだ。王女か、あるいは取り巻きの誰かか。


 くだらない欲望で、リリアーナをかすめ取ろうとでもしたのか。


 彼女の安否について、心配はしていない。

 愛の語らいと称して、毎晩のように自分と剣を交えてきた彼女だ。


 リリアーナを倒せる人間など、この世界にそう多くは存在しない。


 問題は──

 自分のいない場所でも、彼女が何食わぬ顔で日々を過ごしていそうなこと。


「リリィ……俺から逃げられると思うなよ」


 静かに呟かれたその声には、誰にも知られることのない執着と、歪んだ愛情が潜んでいた。


 必ず見つけ出す。

 誰にも渡さない。

 ──誰にも。


 虚空を睨みつけるレオンハルトの視線には、かすかな震えがあった。


 それは、祈りのようにも──呪詛のようにも見えた。


 ◆

 今日は、木の実が豊作だった。


 小屋から少し離れた森の奥、朝露に濡れた小枝をかき分けながら、私はせっせとカゴを埋めていく。


「ふふ……最高のジャムができそう」


 草葉を踏む音が心地いい。空気も澄んでいて、深呼吸するたびに肺の奥まで洗われるみたいだった。


 魔獣に出くわすとちょっと面倒だけど、あの頃の、喧騒と咎めばかりの神殿生活と比べたら、ここはまるで天国だ。


 今も私は、あの小さな木造小屋で一人暮らしをしている。


 洗濯も掃除も食事の準備も、ぜんぶ自分でやらなきゃいけないけど……それが、なんだか心地いい。


(……まあ、ちょっと王都にいる“あいつ”のことが気になったりもするけど)


 ちゃんとご飯、食べてるかなぁ。

 どうも生に無頓着なところがあるのよね。


 ふと思い出して、ふっと笑う。……やめやめ、子供じゃないんだから大丈夫でしょ!


 そういえば最近、森の中で魔獣をあまり見かけなくなってきた気がする。


 ……まさか、私の聖魔法のせい……いや、そんな大した影響なんて、あるわけ――


「――やはり、このあたりか」


 ……え?


 耳に届いた、重厚で低い声。嫌な意味で聞き覚えのある、威圧感たっぷりの声。


 恐る恐る振り向くと、木々の合間に、真紅の軍装を纏った男が立っていた。


「げっ、皇帝陛下!?」


 思わず声が裏返った。


 なんで――なんで皇帝陛下がこんなところに!?

 帝都からかなり距離あるはずなのに来ちゃうわけ!


「ほう……前に会ったときとは随分と様子が異なるな。王国の筆頭聖女殿」


「ち、ちがいます、人違いです! 私そんな偉い人じゃありませんし、ただ森の中で野菜育てたりジャム作ったり、のどかに暮らしてる一般人です!」


「……そうか。では『終焉の森』をただの森と言ってのける“人違い”の君が、どうして魔獣の密集地をいくつも消し飛ばしているのか、説明してもらおうか? 余の調査官たちが首をかしげていたぞ」


 うっ……詰んだ。


「そ、それは……環境の変化というか、気候のせいというか……」


 やめて、そのまっすぐな眼差し。皇帝のくせに、なんでそんな目をするのよ。

 心の奥まで見透かすみたいに、見ないで!


 私はぎこちなく笑って、目を逸らした。


 ……このまましらばっくれるしかない。


 絶対バレてるのは分かってるけど、それでも――王国には戻りたくない。


 せっかく手に入れた平穏な日々を、手放すわけにはいかない。


 なのに。


「ならば……一度、茶を淹れてくれ。“人違い”殿。じっくり話そうではないか」


 ……この人、見逃してくれる気ないわね。


 心の中で盛大に頭を抱えながら、私は作り笑顔のままお茶の支度を始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ