表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
メモ書き  作者: 蒼山詩乃
4/15

リクエスト

 詩のリクエストを募集して二つほど頂いたので二週間ずつそれぞれ書いて作品を投稿した。もともとこういったリクエストは詩を上手く思いつけるか心配だったので、前から興味はあったもののしてこなかったのだが、去年の十月頃にふとしたタイミングで募集をかけてみた。しばらく来なかったが、これを書いている(2021年4月10日)ちょうど一か月前に自分を取り巻く事情が落ち着きを見せたタイミングでリクエストを頂いたので、一か月を目途に書いた。頼まれて書いたことが無かったので、色々と考えさせていただける機会を得られ、また学べたこともあると思う。

 そもそもの詩を書くスタイルとして、僕は待つことが多い。最初の書き出しを思いつけばそれを一筆書きのように書けるのだが、その書き出しを思いつくことに時間がかかることが多い。下手すると半年以上は書けなかったりする。ただし今回はリクエストを頂いたうえでの作詩なので、そうするわけにはいかない。先に書いた「忠告文」という詩は「手紙」を題材にしてほしい、と言われてできたものであるが、手紙に関しては「アイリス」という詩を以前に書いてしまって、思いつくか心配であった。だけど、書こうと思えば書けるのだな、と学べた。それにこの作品を書いた後はかなり力が抜けてしまい、しばらくぼうと下手すると息をすることも忘れてしまったのではないか、と他人事かのように考えてしまうこともあったが、リクエストを頂いた方からは好評だったので最初の依頼としては良い結果を残せたと思う。「私と逢ったことありますか」と言われたのだ。もちろん会ったことなんてないので相手の姿や性別、考え方などというものは一切知らないわけだが、僕の好きな村上春樹がかつて言われたようなことを言われたのだ。嬉しいという感情以外には何もない。

 ただこんな詩で大丈夫かと常に考えながら書く詩というのは難しい。これまで好き勝手に書いた身からすれば相手が納得のいくものが一般的にどういうものか分からない。しかし、それを考えたのは最初の頃で僕にリクエストをした、ということは僕なりのものを求めているのだ、と捉え直した。結局僕は僕から出てきたものしか書けない。他人と似たようなものを意識するとまったく書けなくなるのだ。真似してみようとして、いかにその設定等が複雑に見えて僕には到底真似することができない。たびたび様々な歌のワンフレーズを借りて言葉を組み替えたり加えたり削除したりして僕の書きたいことに改変することがあるが、それはたまたまそのフレーズが僕の心だか脳だかのどこかに引っかかるものがあってやれるのであって、それが無かったら何もできない。また詩や小説をまるまる改変することはできない。それは僕の考えたリズムや感覚ではないし、それを丸ごと引っかかることはないだろう。

 そのあとの作詩は特に悩まずに書いた。悩んでいても何も書けなくなるし、不純物が多くなって面白くなくなるのだ。書き出しさえ思いつけば後は芋づる式に言葉が不思議と出てきてはちゃんと筋は通った(と僕は思っている)作品が出てくる。僕は僕の内側にいるなにものかに体を借りているだけだ。それは他の誰かの意識かもしれない。僕だってなんでこんなものが出てきたのか分からないと考えることなんてしょっちゅうある。しかし、誰かに良くても悪くても何かしらの影響を与えることができるならば、僕は嬉しいものである。


今回は構成はあまり考えず書きました。

良かったらポイント評価お願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 『メモ書き』 忘れないように。 忘れたくないから。 だから書いておくのですよね♪ [一言] 『リクエスト』 「手紙」と「夜」しか リクエストしてないですけど・・・ 最後に「リクエス…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ