表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
武侠鉄塊!クロスアームズ  作者: 寛喜堂秀介
第七章 鉄拳飛翔
45/55

第四十四話 剣の王



 ヴィン王国。

 大陸西辺の王国の第八子として、男は生まれた。

 上には兄が三人。長男とは15歳も離れている。


 男が生まれたころ、長男はすでに玉座についていた。

 力をたっとぶ王家にあって、後継者争いに加わることも出来ないまま、男は別の生き方を求められた。



 ――強くあろう。最強の武装使いアームズマスターになるのだ。



 そうこころざしたのは、やはり男に流れるヴィン王家の血ゆえ、だろうか。

 六歳のおり、男はかくありたいと兄王に語った。



「最強を求めるか。それでこそヴィンの男よ。早う大きくなってこの兄を助けてくれよ」



 兄王は“力こそ正義”の法を打ち出している。

 兵を鍛え、武装使いアームズマスターを養い、民を教えに染める。

 その企図きと遼遠りょうえんであり、当時の大陸興亡の主役であるトレント王国とクラウリー王国の争いを尻目に、ヴィン王国はひたすら隠忍いんにんを強いられていた。


 乱世を肌で感じながら、男は己を鍛え続けた。

 遮二無二しゃにむに体を鍛え、ひたすらに技を磨き、一心に武装を構想する。

 そしてよわい15にして……男はそれがまったく無意味な行為だと知った。


 肉体の成長とともに自然と強くなった力に、鋳造の青銅剣は耐えられず、一振りで曲がってしまう。

 鉄でさえ、男の力に耐えられるとは思えず、武装は強度に特化させる以外考えられなくなってしまった。

 素手の男相手に並みいる武装使いアームズマスターは相手にならず、師と呼べる強者はすぐに居なくなった。


 男は生まれついての強者だったのだ。

 おりしも、王国が大陸統一を目指した大戦争を起こす直前のことだ。



 ――力こそ正義、ならば、我こそ真に王たるべきではないか?



 男は思った。

 思っただけでなく、兄王にその疑問をぶつけた。



「ほう。では戦うとしようか」



 意外だった。

 兄王は実力で王座を勝ち取っただけあって、強い。

 強いが、男ほどではない。それを承知の上で、失うものばかり多い戦いをあえてしようという兄王の存念を、男は量りかねた。



「わしが勝てば、弟よ。ぬしはわしに終生仕えよ。わしが負ければ逆だ」



 望むところだった。

 男は戦った。


 そして、負けた。

 実力、ではない。

 決闘のおり、兄王は足場に罠を仕掛けていたのだ。



「卑怯な」


「だが、勝った。正面からぶつかるだけが力ではない。知の力。弟よ。これも力の内だとは思わぬか?」



 その言は、詐術さじゅつに等しい。

 だが、男は納得した。男の武力が兄王の知力に敵わなかったのは確かだからだ。



「約束だ。我が弟ソードよ。ぬしは我が剣となれ」



 そして男は将として統一戦争に立つ。

 戦の中で、男は己を磨き続けた。



 ――我は兄王の剣。であれば、我が極めるのは武のみでよい。



 知に敗れ、なお、男は力を求めた。

 年を重ねるごとに体に力が満ち、技は冴え、鳳眼に捉えた敵はみな切り捨てた。


 そして男は剣を極めた。

 幾多の手練と戦い、無形のものを捉えるを養い、これを斬るすべを感得するに至った。


 幼き頃、志した通り、男は最強の武装使いアームズマスターとなった。

 たとえ兄王が知を巡らせようとも、一対一であれば、もはや負けることはない。


 だが、男は二心なく、なお兄王に仕え続けた。

 昔の約束を守って、ではない。そんなものはどうでもいい

 ただ、兄王が大陸に描きつつあった大帝国。兄王の力の象徴ともいえるそれを上回ることなど、とても出来ない。男はそう感じたのだ。


 兄王は大陸を統一し、皇帝を称した。

 大陸最大にして最強の国家を築きあげた偉大な存在。

 男はその剣であることを誇りに思う。そして兄が死に、その子が皇帝になった時、男は思った。



 ――類まれな力の主だ。兄の帝国はより光輝に包まれよう。



 その幻想は地に落ちた。

 国土は荒れ、反乱が起こり、それでも皇帝は宮殿の外に関心を示さない。

 重臣たちはくしくように消えてゆき、帝国本領内でも不穏な空気が立ち込めている。


 帝国は弱っている。

“力こそ正義”の法は、逆に帝国をくつがえさんとしている。


 だが、男は思う。



 ――我が居る。この“帝国の剣”、剣の王ソードが居る。我が居る限り、偉大なる兄の築いた帝国は滅ぼさせん。



 思って、気づいた。

 けっきょく、自分は兄を慕っていた。

 だからこそ兄の“力こそ正義”の信念に染まり。

 だからこそ、この、もはや強者とも呼べなくなった帝国にすがりついているのだと。


 そして今、帝国の敵。

 七つの国を統べる絶対強者を討つために、男は陣頭に立っているのだ。






「よう、待たせたな」



 派手な音を立てて着地してから、王城健吾はかえでに向かって口の端を曲げた。

 かえでは息をついた。狙っていたような。そしてほれぼれするようなタイミング。まるで漫画のヒーローだ。



「――鉄塊の王か」



 剣の王が問うと、健吾は野獣の笑みを浮かべて名のった。



「そうだ。帝国野郎をぶっ倒す――オレが王城健吾だ!」


「“観”ればわかる。貴様は強い」



 剣の王は言う。



「――強さは帝国にとって正義だ。貴様ほどの武装使いアームズマスターなら、帝国の法の下で、我がままに振る舞えただろう。なぜ、栄耀栄華えいようえいがを捨てて帝国と戦う?」


「テメェらのせいで泣いてるガキが居る」



 親指を己に向け、王城健吾が啖呵たんかをきる。



「――オレが戦うには……へっ、十分な理由だぜ」



 ならば、問答無用とばかり、剣の王が剣を構えた。

 王城健吾が獣のごとく身を沈める。



「まって」



 それを制止したのは、かえでだった。

 先ほどのやりとりは、一切合財いっさいがっさい承知できない。



「かえで」


「健吾、あいつはあたしの相手よ」


「だがよ、あいつは強ェぞ」



 健吾の言葉に、黒髪の少女は口を引き結んだ。

 心配そうな表情。気づかうような声音。よく見れば健吾は浅くない傷を負っている。すべてが承服できない。



「健吾、あなたにとってあたしは何?」



 だからかえでは正さねばならない。健吾の間違いを。



「なんだ今さら。相棒に決まってるだろ?」


「そうよ。あたしはあなたの相棒よ。守るべき対象じゃない。背中を預け合う相手。そうじゃないの?」



 健吾の表情に理解の色が浮かんだ。

 それと他方を確認しながら、かえでは言葉を続ける。



「あなたは言った。この軍を任すと。残り三つはオレが叩くと。だったら、こっちの敵は、ここで対峙してるあいつは、あなたが任せた、あたしが倒すべき――あたしの敵よ」



 かえでは啖呵をきった。



「……やれんのか」


「正直、さっきまでは相討ち覚悟だったんだけど……勝つわ。アンタのおかげでね。見ててちょうだい。あんたが見ててくれてるなら、勇気百倍よ」


「わぁったよ。ここは預けた。だから、勝てよ――相棒」


「にひ」



 口の端を曲げて、長門かえでは剣の王に向き直る。

 敵との距離は20メートル。両者をへだてるように、大地が抉られている。

 船底が大地にめり込み、艦が横転したため、ショベルで掘り返したようになった窪地は、ところどころ崩れて寸断されながらも、長大な堀を作っている。



 ――さあ、相手が乗ってくれますか。



 かえでは不敵な笑みを浮かべながら、剣の王に向き直る。



「と、いうわけで、あたしが相手よ。剣の王」


「……理解出来ん。なぜ二人でかからぬ」


「しいて言うなら……意地よ。相棒と、そう呼び合う相手と、対等で居続けたい馬鹿な女の、ね」



 そう言うと、かえでは気合とともに息を吸い込み、堀の中に飛び降りる。

 堀は、かえでの身長よりもだいぶ深い。ひやりとした冷気を肌に感じながら、黒髪の少女は剣の王を見上げ、手招きする。



「よかろう」



 招きに応じ、剣の王が堀に向かって飛び降りた。

 長門かえではその堂々たる武人精神に敬意を表する。


 だが、同時にかえでは確信する。

 これでこの勝負、引き分け以上は確定した。



「……なんだ?」



 着地した剣の王の足元が、わずかに揺らぐ。

 直後、気づいたようにかえでに鋭い視線が向けられた。



「なにをした? ……まさか毒か」



 とっさにマントで口元を包んでいるが、逆効果だ。

 剣の王の鳳眼が、見る間に力を失っていく。



「炭酸ガス」



 かえではあえて口を開いた。

 剣の王。この武人に敬意を表して。



「――それがこの窪地に充満している毒の名よ」



 炭酸ガス。

 気体の二酸化炭素だ。

 大気中にも含まれる、無味無臭のそれは、少量であれば人体になんら有害ではない。

 だが、空気中の濃度が3パーセントを超えると頭痛や吐き気を催しはじめ、7パーセントを超えると、呼吸不全を起こし、やがて死に至る。


 長門かえでの武装、“超弩級戦艦スーパードレッドノート”の消火装置から発せられた炭酸ガスは、健吾が来る以前。自己紹介を始めた時点でひそかに窪地くぼちを満たし始めていた。

 炭酸ガスは空気よりも重い。戦艦で掘り起こした窪地はこれを利用するに格好の地形だった。


 賭けの要素が強かった。

 迷いなく踏み出せたのは、健吾が背後に居たからだ。



「おのれ……」



 剣の王に逃れる法はない。

 軍気を斬り、概念を斬る規格外の達人とて、空気中に混在する未知の炭酸ガスそんざいを斬ることはできまい。

 長門かえでを斬ったとて、発生させた炭酸ガスは消えることなくその場に留まる。それゆえ、剣の王がこの死地に足を踏み入れた時点で、引き分け以上は確定していたのだ。


 だが、それでも剣の王。

 八王に冠たる“帝国の剣”は諦めなかった。

 最後の力を振り絞り、窪地より逃れんと跳び上がった。

 恐るべきバネは、普通であればその身を容易く堀の外に運んだだろう。



 ――でも、ごめんなさい。そっちも読み筋。



 心中、つぶやきながら、かえでは武装を具現化する。

超弩級戦艦スーパードレッドノート”は堀に蓋するように顕現した。

 無慈悲な鉄塊に跳ね返されて、剣の王は堀に落ちる。だが、それでもこの男はあきらめない。



「我は、ソード……帝国の剣なりぃっ!!」



 剣の王はかえでに向かって切りかかる。

 だが、その動きは、万全の時とは比べるべくもない無残な鈍重さ。



 ――このまま、気絶を待って捕えることもできるだろうけど。



 かえでの息も尽きてきた。

 めまいと戦いながら、長門かえでは心中、つぶやく。



 ――ごめんなさい。捕えても、あなたには処刑以外の選択肢はない。だから……あたしの手で、葬ってあげるわ。



 武装解除してから、向かってくる剣の王に、かえでは架空の砲口を並べた。

 閉所での全砲門斉射フルバースト。爆風は四方から襲いかかり、逃れるすべはない。


 爆音が、大地に響いた。







 剣の王を倒し、自身も地に倒れ伏したかえでを見て、健吾はとっさに機械腕の武装、“鉄機甲腕クロスアームズ”の大鉄腕を繰り出し、堀の底から助け出す。



「や」



 掴まれて、健吾の前に運ばれてきたかえでは、朦朧もうろうとした様子ながら、それでも勝気な瞳で口の端をつり上げた。



「や、じゃねェ。無茶すんじゃねェよ」


「にひ。心配してくれたの?」


「当たり前だ。オレをお前のなんだと思ってやがる……相棒だろうがよ」



 その、言葉に。微笑みに。

 鉄腕に抱かれた黒髪の少女は、なぜか顔を赤らめた。



「……うあ、ちょっと不覚」


「なにがだ?」


「なんでもないわよ」


「のじゃです」



 後方のミリアが危機感を覚えたのはともかく。



「健吾、勝鬨かちどきを。このまま帝国軍を攻めるわよ」


「わかった。あとはオレがやる。安心して休んでろよ、相棒」


「……にひ」



 剣の王は討たれた。

 それを知った帝国軍は完全に崩壊した。

 逃げる兵に追いすがりながら、大陸解放軍はそのまま隣国ミーガンに侵入。

 街道諸都市をつぎつぎに解放していき、解放軍はついに首都チェスターを解放した。


 健吾はこの地で、惨殺されたウルスター王子の葬儀を執り行い、次代の代表として王子の息子、アーサーを迎えた。

 帝国軍の残党は本土に逃れ、ミーガンにまとまった帝国戦力は存在しない。事実上、七王国解放は成ったと言っていい。


 帝国の剣は折れた。

 これにより、帝国は支配地を奪還する手段を失った。

 大陸国家、帝国の栄光と威勢は地に堕ち、泥にまみれた。


 皇帝はいまだ、動かない。



【武装データ】


武装:剣の武装“一ナル剣ソウルブレード

使い手:ソード

特化概念:“不変”

鉄量:A

威力:S

備考:不変ゆえに折れず曲がらぬ帝国最強の剣。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ