表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ガディスタの丘  作者: ぽぱ~
3/9

~ダンジョン~

規格外のステータスに慢心していたが、それをいきなり制御出来るだろうか。いくら馬鹿げたステータスをもってしてもここは最高難易度のダンジョン。そこら辺にいる魔物が下手なボスよりも強く、知能が高い魔物もいることで果てしなく厄介なダンジョンになっている。

俺のクタンのアカウントでは賢者をやっていたため、魔法による攻撃を得意としている。だが、よく考えれば自分がガディになる前にガディと戦った時は素手で殴りかかってきていた。ガディの魔法のステータスはめちゃくちゃ高いが使えるのだろうか。自分の実力を把握しておく意味もこめて、少し戦闘の練習をしておこう。



10分後


俺の今までの苦労はなんだったんだろう。そう考えさせられるほどガディは強い。魔法を扱う職に着いた時は火・水・風・土・光・闇のどれかに特化したように育てなければ器用貧乏になってしまい、戦闘では役に立たないが、ガディの場合は全てに置いて最強になっている。

先程言った6属性の他にも回復魔法という物もあるがそれも使用することができた。つまり最強の全属性の魔法を放ちつつ、自分も回復できるのだ。

ここまで分かったら流石に慢心してもいいだろう。なってったってHP9999だ。死ぬこともないだろう。それに早く現実かゲームか見極めたい。ゲームならゲームで運営にどう報告するか考えなければならないし、現実ならここからどうするか決めなければならない。外に出ない限りは始まらないのでさくっと出てしまおう。


まずは探知スキル【サーチ】を起動しておく。不意打ちされてはめ殺しされたらこのステータスでもやられてしまうからだ。逆に言えば不意打ちさえされなければ余裕と言うこと。

幸いガディが使える【サーチ】はクタンが使っていたものよりも性能がよく、効果範囲が広いため、注意さえしていれば不意打ちはされないだろう。


よし、覚悟を決めた。

扉を広くと29階層に飛ぶ仕組みになっている。

ダンジョンというのは1階層ごとに風景がガラッと変わる。1面緑の草原だったり、入り組んだ洞窟だったり、石でできた迷路だったりと様々だが、29階層は雪山が連なり、吹雪がはげしい広大なところだ。普段ならば寒さ対策をして行かないと死んでしまうことから何種類もあるダンジョンの風景の中では一番高難易度と言われているが、ガディは常時発動系スキル【冷耐性】をもっている。そのため、寒さなどは全く感じない。ちなみにもう1つの最高難易度である火山地帯がきても同じように常時発動系スキル【熱耐性】をもっているためなんともない。

5人パーティで苦戦していた魔物たち相手に無双できていることで俺の気持ちは高まっている。状況に応じて魔法を変えているが、基本は風魔法で魔物の首を1発で切り落とせるため、緊張感なんてものは一切ない。

20階層と10階層に中ボスがいたが、風魔法を何発か打ち込んだらすぐに勝てた。しかしこのガディの頭のおかしいステータスから放たれる風魔法を何発か耐えるとは中ボスのレベルでさえガディじゃなかったらきつい。5人パーティで進んでいけていたのは奇跡なのかもしれない。(俺1人しか30階層に到達できてないが…)


そんな調子でもう1階層だ。行きは5時間かかった道のりが20分ですんでしまった。なにより【マップ】というスキルの存在が大きかった。28階層で気づいたが、ダンジョン全体を地図のようなもので把握できたため、上に上がる扉がすぐに見つかった。【マップ】様々だ。


ということでこの扉を開ければ外だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ