表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
73/200

第七十三話 ライバル、ゴブリン大将と一騎討ちを行うのこと。

剣と謂う武器は此で居て中々難しい。重量は其れ成りに有るので、拳打の様に一挙動で撃ち掛かる訳にもいかない。必ず振りかぶる、引きつける、と云っためる動作が必要になる。此は居合いの様な技でも変わらない。普通に歩く様な普段の所作から武器を使う事は難しい。


だからこそ、仕掛ける時には「出来るだけ普段の動作」で居るべきだ。此方が構え無い事で、相手の隙を作る事が出来る。




が、此のゴブリンも大将をするだけ有って、中々手慣れている。何気なく近付く私に惑わされる事無く、即座に対応できる姿勢をとった。



やり難い。


が、次の一歩を大きく踏み出して剣を左上から袈裟斬りに撃ち掛かる。大振りの棍棒を右手に持つゴブリン大将としては逆になる筈だ。


が、奴は此を棍棒を掲げて防いでみせる。



やる。



剣を大きく跳ね上げられるが、此処は踏み込みを活かさせて貰う。更に一歩踏み込み、左脇を大将にてる。


「フン!」




靠と謂う体当たりだ。ただ、所謂体当たり、チャージ等とは技法が少し違う。接触する瞬間に体の拗れを用いて打撃に転化するのだ。踏み込み、足の旋転、体の旋転を一挙動で行い、打撃力を体側面に生み出す事が出来る。

叉、同時に逆腹式呼吸での呼気を行い威力を増す。此がテレビでやる様に「ハーッ!」だの「とりゃー」だのとやっていたのでは、マンガだ。斯う成っては呼気が長過ぎて威力がでない。打撃の際の呼気は、短く鋭く行うのが要諦となる。




流石に剣戟からの靠は予想外だった様で、ゴブリン大将は後ろに倒れ込む。


此の隙を逃さじと剣で撃ち掛かるが、是は盾で防がれた。二合、三合斬り掛かるが、大将、尻餅をついたまま盾と棍棒で能く防ぐ。


何しろ盾でも棍棒でも此方の剣を受け止めない。必ず浅く受け流して力を逸らし、攻撃の隙を少しでも大きくしようとする。やり難い事この上ない。



と、僅かな隙に乗じて後転し、立ち上がる。


全くやり難い。




開戦前に見せた余裕の寄る辺は此の技能か。成る程此ならば其処等のゴブリン犬人では相手に成るまい。余裕の態度も頷けた。


が、私を相手に其れが何処迄通用するかな。ふふ。奴の表情からは既に当初の余裕は失われている。


之で此方の踏み込みに対して、奴に警戒心が生まれる筈だ。


案の定、間髪を入れずに吶喊してきた。


ところが、奴の突貫は只の突撃では収まらなかった。数キロは有りそうな棍棒を片手で振るう。其の凄まじい勢いは、身を竦める様な風を生む。此を受け止めていたのでは此方の武器も体も保ちはするまい。飛び退すさり、伏せ、避ける。




此の大将、小さい体躯にそぐわぬ、恐るべき膂力だ。此の凄まじい三連撃を何の衒いも無く行う。




私が退った為に、三度みたび彼我に間が開く。


叉武器を構えつつ、双方じりじりと近付いていく。大将は盾を前に掲げて、棍棒は右肩に担ぐ様に。

私は剣を双手で持ち、八相と成る。


片手剣の為に、握りが短く持ち難い。止むを得ず、左手は右肘に仕込んだシースからナイフを抜く。心許ないが何も無いよりは良いだろう。ナイフを前に突き出して、剣は其の侭肩に担ぐ。


間合いの外で今度は移動を奴の左に変える。奴からは右手側に回り込む様に見える。盾の無い側だ。

大将もより多く回転して、此方に盾を向けようとする。


と、大将の足下の丸石が傾いた。川原の丸石には時折斯う云う物が有る。大将が大きくバランスを崩す事は無かったが、寸毫の隙は出来る。其の隙に撃ち込まれた一撃は、大将も受け止めざるを得なかった。更にナイフを握った壗の左掌を下から打ち上げる。鎧の腹に当たるが構わない。打撃力は大将の体を持ち上げ、大きく飛ばした。


「ガハッ!」




体内の息が出て行って了うと、体の力は入らない。是は息を止めても同じ事がいえる。言い方を変えれば、相手の息、即ち呼吸を狙うという事は、次の攻撃に繋ぐ為の重要な一手と謂う事になる。




盾で防がれた剣を振り上げ、斬り付ける。


最早盾で有効に防ぐ力がないのが、斬り付けた手応えで解った。更に剣を下から斬り上げる。刃が大将の鎧に食い込み、其処で止まって了った。


「しまった」


咄嗟に剣を手放すが、衝撃自体は其の壗大将へと伝わる。慣れない諸刃の剣では上手く使う事が出来なかった。




後から思えば、蹴り飛ばし乍ら剣を引き抜いても良い筈だった。だが、其処で剣を手放して徒手打撃にすると云うのは、矢張り慣れなのだろうと思う。




結果、打ち上げられ、蹈鞴を踏んで退るゴブリン大将には大きく踏み込んでの掌打を放つ事と成った。左で打ち上げ、充分蓄えられた右掌打は勝敗を決定づける一打が放たれた。


剣が食い込み、弱くなっていた鎧は私の一打で砕け、破片と成る。手応えからは肋骨を何本か折った事も解った。


ゴブリン大将は更に退って地に倒れ、終ぞ起き上がる事は無かった。




此処に、私達が村を守った防衛戦が終結する事と成った。日差しは大きく傾いて、秋の夕暮れが近付いていた。静かになった戦場に、さらさらと水音が流れ、遠くに鳥の声が聞こえる。其れ等の音をかき消す大きさで私の荒い息が響いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ