表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/200

第五十九話 ライバル、登場するのこと。

む。私は跳ね起きた。知らないうちに意識を失っていたらしい。


む。それ以前に意識を失う前の記憶がはっきりしない。いかん。深酒で意識を無くすまで飲むなど、ここ数年はしていないはずだ。私は、小多圭一。会社は・・・?


む。会社名を思い出せないなど、社会人失格だ。こんな事では良くないな。というが、周りの景色も可笑しい。どこだここは。全く見覚えがない。周囲を見渡すと少しばかりの起伏がうねうねと広がり、遠く、おそらくは西の方が高くなっている。彼方に見える山脈にその侭連なって居るのかも知れない。地形が低くなっていく側が東だとすれば、時刻はおそらくまだ午前。

季節は初夏だろうか、これから過ごしやすくなっていくといい。草木が青々と伸び上がりつつあり、豊かな自然を感じさせる。土壌は勿論、雨も良く降る、良い土地なのだろう。


それは扨置き、


「何者だか知らないが、姿を見せたらどうだ」


そう、先程から、周囲を観察する私を窺う者が居る。人ではないのかも知れないが。何奴か。


斜め後ろからした、僅かな葉擦れの音。恐らく常人では聞き取る事すら壗ならないだろう。その音に対して真っ直ぐ振り返る。自分が立てる音は彼の者よりも大きく、聊か気恥ずかしい。


とは言え其の様な気恥ずかしさも、者を目の当たりにしたら何処かに消え失せてしまった様だ。全く此処は何処なのだ。

恐らくは此まで送ってきた二十数年の人生に於いて、最大の驚愕を味わってしまったぞ。


全く何事が起きたというのだ。


私の前、10メートルは離れた木陰から現れた「者」は、一言で言えば、「巨大蜘蛛」であった。毛深く太い脚がゆっくりと蠢く。

表情と云うもののない八つの目がこちらを窺うが、奴の思っている事は手にとるように解る。つまりは私を食べたいのだろう。

体重が私に匹敵する様な大きさの蜘蛛であるから、彼、彼女からしてみれば私等暫く振りの御馳走と云った所なのだろう。舌舐めずり、はしないが、ガキッガキッと牙を鳴らしている。

蜘蛛はこう言っては何だが全ての蜘蛛に毒があると言っても良い。消化器官としての口が発達していないので、消化液を餌に注入し、皮膚以外を全て消化してから中身を吸い出す。この消化液自体がまあ、私にとっては「毒」となる訳だから。


噛み付かれたら最期だと思って構わないだろう。


器用に脚を動かして、静かに静かに、近付いてくる。倒せると判断した距離になったら、一気に噛み付いてくるに違いない。今の内に腰のシースから、ナイフを抜いておく。これだけ体が大きいと、一度で倒しきる事は難しいかも知れない。が、武器になり得る物が有るのに、使わずにむざむざ餌になる事もなかろう。


少しずつ、少しずつ近付いてくる。静かに、静かに。


来る!


と思ったのとどちらが早かっただろうか。ザザッと草を搔き分けて一気に襲いかかってくる。この牙にだけはやられる訳にはいかない、が、他にならやられて良いという物でもないだろう。


襲いかかって来る奴に向かって真っ直ぐ体を投げ出し、牙の下をかい潜る。前転。片手をついて蹴り上げる。


全身の撥條が効いた蹴りに、奴の体が一瞬だが浮いた。


手応えは十分だったが、蟲ともなると人と一緒には語れまい。立ち上がると奴は転倒するでもなく、こちらを見ている。


まだやるのかとも思ったが、どうやらこれ以上やる気はないらしい。これだけ豊かな大地なのだ。もっと容易に捕らえられる獲物はあるのだろう。


それでもこちらから目を離さないのは、追撃の恐れからか。とは言えこちらも先に背を向ければ、背後から牙を突き立てられて終わる。目を離す訳にはいかない。隙を見せない様に、今度はこちらから奴に近付いていく。追い詰めはしない。


奴の方もジリッ、ジリッと下がっていく。


私が近付く。奴が退る。


近付けばそれ以上に退る。


軽く足を踏みならすと、それが切っ掛けとなった。瞬く間に視界から消え去る。


全く以て驚いた事だ。私の知る限りどれほど大きい蜘蛛類だとて、あれほど大きな物は地球上にいなかった筈だ。つまり今私がいる場所は地球ではないか、少なくとも私の知る地球ではない。何と言う事だろうか。この世は兎角脅威に満ちている。


扨ゝ、時刻はもう昼前に近いのか。蜘蛛との邂逅は予想外に時間をとったらしい。やり合ったのは一瞬であったが。


ふむ。とは言えまず此処が地球でないのなら、飲料水の確保は急務だろう。何は無くても水が無くては生きては行けぬ。周囲を見渡して水音を探ってみよう。


匂いで探す事は諦めている。此処はあまりに豊かすぎて、水の匂いが解らない。東からは僅かに磯の香りすらする。浜に出てしまうのも一つの手ではあるが、海に飲料水はない。


遠くで聴いた事のない生き物の鳴き声がする。この世界の鳥なのだろうか。周辺の警戒を怠らない様に気をつけて、まずは北にある丘を目指してみよう。高所から見渡せば、もう少し地形が理解出来るかも知れない。


ナイフをシースに納めて荷物を背負い上げ、私はまず北を目指した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ