表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
返崎Re-cycle  作者: 晒す者
4/23

Turn1 天青フェイズ(2)



 午後四時ごろ。

 合同練習が終わり、用具の片づけが終わると現地解散となった。

 と言っても、そのまま帰る部員はほとんどいない。友達との楽しい会話を続けるために学校に残っている人がほとんどだ。

 本来ならそんな相手などいない私はさっさと帰るところなのだが、なんとなく学校の中をうろついていた。

 

 そして、グラウンドに面した校舎の前に座っている、一人の男子を見つけた。


 その男子はグラウンドを見ながら、何かを描いているようだった。


「何やってるの?」


 私が声をかけると、男子は目を見開いてこちらをみた。それはそうだろう、同年代とはいえ、いきなり知らない女子に声をかけられれば驚く。普段なら私は知らない人に声をかけることはないので、私も自分の行動に驚いていた。

 なぜこんなことをしたのだろう。私も、同じような日常から脱したかったのだろうか。


「え、えと。絵を描いているんです」


 男子の言葉を聞いて、自分が初対面の相手に敬語を使わなかったという失敗に気づいた。しかし、我が強い私はそれを修正する気にならなかった。


「ちょっと見せてもらってもいい?」


 男子が描いている絵に興味を持った私は、了解を取る前にスケッチブックをのぞき込んだ。


「あ……」

「あれ?」


 そこに描いてあったのは、髪の長い女の子の絵だった。もしかしたら、好きな娘を描いていたのかもしれない。てっきり風景画を描いていると思っていた私は、少し気まずくなってしまった。


「えっと、その」

「す、すみません」


 気まずかったのは男子も同じなようで、半ば反射的な様子で謝ってきた。


「何で謝るの?」

「あ、いや……」

「……ごめん、今のは言い方が悪かったね。人のスケッチブックのぞき込んだ私の方が悪いわけだし」

「……」


 お互いに気まずくなった私たちはしばらく無言になってしまった。そのまま立ち去ってもよかったのだが、私は男子にあることを聞きたくなった。


「あのさ」

「はい?」


 私は男子の隣に座って、質問をぶつける。


「やっぱり、オトコノコっておしとやかな女の子の方が好きなのかな?」

「それは……」


 先述の通り、私は髪も短いしどちらかというとつり目だし、自分の意見をズバズバ言ってしまうタイプであり、『おしとやか』とは対極にある性格をしている。だから少し気になったのだ。

 

「僕は……正直言えば、そうです」


 意外な返答だった。てっきり私を傷つけないような当たり障りのない返答が帰ってくると思っていたからだ。


「はっきり言うね」

「……すみません」

「謝らなくていいよ。君は質問に答えただけなんだから」

「はい……」


 しかし、ショックはあった。やはり私は、人に好かれにくいタイプなのだという事実を突きつけられてしまったのだ。


「でも」

「うん?」

「今、僕は確かにおしとやかな女の子が好きです。でも、これから色々な人と関わっていくうちに変わっていくかもしれませんし、あなたも変わっていくかもしれません。その時は……」


 そして、私を真っ直ぐ見据えて言う。


「僕があなたを好きになることもあると思います」


 衝撃的だった。

 久しぶりに、本音の言葉を聞いたような気がした。

 決して私へのフォローのために言葉ではない。彼の本心による言葉だ。

 

 彼は本気で、今会ったばかりの私を好きになる未来もあると考えてくれているのだ。


「い……」


 私の顔が真っ赤になっているのが、顔からの熱でわかる。

 だから私は、思わず言ってしまった。


「いやだなあ~! 君が私を好きになるって!? そんな、そんなのあり得ないって!!」


 そして私は、初対面である彼の背中をバシバシ叩いてしまった。私としては、照れ隠しの末に思わずとってしまった行動だったのだが、彼にとっては違ったようだ。


「そうですよね……」

「え?」

「初対面の男にこんなこと言われたら気持ち悪いですよね……」

「あ、いや」

「すみませんでした!!」


 彼は、立ち上がって私に深々と頭を下げると、走り去ってしまった。



 その日の夜、私は自宅の自室でベットに横たわり、思わず呟いた。 


「最悪だ……」


 その言葉の通り、今日の私の行動は最悪だった。今日ほど自分の性格を呪った日は無い。

 嬉しかった。初対面の私に本心をぶつけてくれる彼の態度が嬉しかった。なのに私はそれに対して、最悪な対応をしてしまった。

 いつもははっきりと自分の意見を言うのに、なぜこういう時に素直になれないのか。自己嫌悪が私を襲う。

 謝ろうにも、私は彼の連絡先すら知らない。スケッチブックには『斉藤』と書かれていたので、それが彼の名前ではあるのだろうが。

 だけど、今更謝ったところで斉藤くんは私を許してくれるだろうか。いや、謝ったことでさらに状況は悪化するのではないだろうか。

 いくら一人で考えても、答えは出てこない。仕方がない。明後日、あの人に相談してみよう。

 意を決した私は、思考を中断して眠りにつくことにした。



 月曜日。

 授業が終わった後、部活に行く前に私は真っ先に職員室に向かった。


「すみません」


 挨拶もそこそこに、目的の人物を呼び出す。しばらくして、その人はやってきた。


「あら天青さん。部活はどうしたの?」


 目的の人物は、この学校で国語を教えている女性教師だ。

 しっとりとした黒髪に、優しげな目。そして、柔らかい物腰。

 そう、この人はまさに『おしとやか』な大人の女性であり……私が『こうありたい』と願うモデルそのものと言っていい人だった。


「実は……部活に行く前に少し相談したいことがありまして」

「そうなの? もしかして、恋の相談?」

「い、いや、そういうわけじゃ……」

「いいわよ。ここじゃ何だし、図書室にでも行きましょうか」


 私は先生と共に、図書室に行くことになった。



 放課後になってまで図書室に行く生徒は殆どいないようで、私は心置きなく先生に相談することが出来た。


「なるほど……その男の子との会話で、失敗しちゃったわけね」


 土曜日のことを話すと、先生は真剣に聞いてくれた。


「私、もう少し大人しい人になった方がいいんでしょうか? 今までだって、何度もケンカの元になっているし……」


 正直な気持ちだった。活発な性格と言えば聞こえはいいが、要は相手の領域にズケズケと入り込んでしまう人間ということだ。それで何度も言い合いになったりしているし、自分が正しいと勘違いしていた時期もあった。こんなことでいいのだろうか。


「天青さん、相手のことを考えるっていうのは自分の意見を引っ込めればいいってものじゃないのよ」

「え?」

「確かにね、あなたは自分の意見を貫こうとしたり、不必要に相手の事情に入り込もうとして失敗したのかもしれない。今回みたいにね」

「う……」

「でもね、それは相手がまだ天青さんのことをまだわかっていないからだと思うの」

「私のこと?」

「そう、言葉っていうのはね、『何を言うのか』よりも『誰が言うのか』『いつ言うのか』の方が重要だったりするのよ。今回のことも、初対面の相手に少し乱暴に対応したからその男の子も面食らっちゃったんだろうけど、もし天青さんがその子と少しずつ話し合って仲良くなったとしたらね」

 

 そして、先生は言ってくれた。


「きっと、その子はあなたの真っ直ぐに言葉を言えるところを長所だと認めてくれると思うわ。私みたいにね」


 私のこの性格を、長所だと言ってくれた。


「……先生」


 思わず涙が浮かぶ。思えばこの人には何度も助けられた。私の間違った正義感を正してくれたのもこの人だった。

 だからこの人は私のあこがれなのだ。私は何度も『こうありたい』と願ったのだ。


 どこまでも優しく、どこまでもおしとやかな――



 返崎先生みたいになりたいと思ったのだ。



――フェイズ終了――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ