第六話「気を使ったつもりだった。ところが、だいなしにしていた」
――ソースカツ。
それは基本的に客がソースをかけるわけではなく、料理としてすでにソースが染みこまされたカツである。
そのソースは、ソースカツ専用にアレンジされている。
ウスターソースに、だし醤油やケチャップ、みりんや砂糖などレシピはさまざま。
ソースカツの味は、もちろんこのソースの味でほぼ決まると言っても過言ではない。
そして、ソースカツの一番美味い食べ方は、「丼」または「重」だ。
まさに今、泊の前に置かれたのは、その「重」。
熱いご飯の上に敷かれたキャベツの絨毯。
その上でのさばる茨城ローズポークを使った丸いヒレカツは、飴色に光りまるで宝石のよう。
黄金の衣ではなく、染み染みな黒色……いや、そのような単純な色ではなく、鳶色のようにも見え、また羊羹色にも見える。
さらに視覚だけではなく、甘塩っぱい香りで嗅覚まで刺激してくるのだからたまらない。
(こ、これは……うまいこと、まちがいなし!!)
手を合わせて「いただきます」をしてから、箸を手に取る。
そしてさっそく、ソースカツに箸を当てる。
(ほむ! こ、これは……)
固い。ソースが染みこんでいても、衣はヘニャヘニャになっておらず、箸がしっかりとカツを挟むのだ。
さらに高まる期待感を抱きながら、ソースカツという宝石を口に運ぶ。
――サクッ!
(――これっ!)
思わず心で叫ぶ。
サクッと衣が音を鳴らし、その後に程よい歯ごたえのヒレ肉が待っていた。
しかも、ヒレ肉ながらも脂の旨味が強い。
安い肉にありがちな、パサパサ感など欠片もない。
それをソースの甘味としょっぱさが包みこむ。
(ご飯……ほむ。ご飯が必要!)
すぐに重を持ちあげると、キャベツと一緒にご飯を口に運ぶ。
タレのついたキャベツが味を薄めず、「ほーれ、もっと食わんか」と言わんばかりに口に入りこむ。
まるでご飯が自ら進んで咽喉まで進んできているかのようだ。
(うまいこと、この上マックス!)
最初は少し多いかなと思った量も、まったくそんなことはなかった。
気がつけば半分、そしてそのままの勢いで最後の一切れまでたどりついた。
(なんて名残惜しい……)
そう思いながら、口に運んで噛みしめる。
「ほむ……満足。ごちそうさまでした」
満腹。
値段は高かったが、この味なら文句はないと思える。
納得感というのは、やはり大事だ。
逆にどんなに安くても納得できなければ高く感じるものだ。
(しかし……かなりお腹が膨れてしまった……)
自分のお腹を見るとかなり膨れているのがわかる。
今日は某作業着屋で購入した、黒地に蛍光オレンジカラーの防寒防水の上下セットを着て出かけていた。
先日のキャンプで雨に降られた事もあり、防水性にもこだわったのだ。
最近、このブランドは機能性が高く安いのにオシャレになったということで、キャンパーやライダーの間でも話題になっている。
あまりお金を持っていない学生にもなかなか優しい上に、本当に防寒にも優れていた。
上下分かれているのも着衣も脱衣もしやすくいい。
それはすばらしいのだが、ズボンの腰回りはゴムとボタンで閉めてあるのが今は問題だ。
建物内なので上着を脱いでいるのだが、その腰回りが若干食いこみかげんになっているのがうかがえる。
さて。そのボタンに手を伸ばそうかどうか、泊は少し悩んでいた。
(ううっ……やはり乙女としてボタンをはずすわけには……)
もし可能ならば、鮎の塩焼きでも食べようかと思っていたのだが、残念ながら胃袋には余裕がなさそうである。
やはりメイン胃袋が三つぐらいは欲しいところだ。
あきらめるしかない。
(ほむ。まあ、仕方なし。……サブ胃袋の方はまだ空きがあるしな)
泊は会計して店を出ると、先ほどデザートと決めていた【ジェラート&スムージー】の店に行ってすぐに注文する。
この店は毎日、地元の食材を使った8種類のジェラートがランダムにメニューへ並ぶらしい。
「すいません。エゴマのジェラートを一つ」
迷わずそれを頼んだのは、もちろん物珍しさから。
お腹が膨れていてジェラート以外は入りそうにないので、コーンではなくカップで注文。
すると、こんもりともられた、細かいナッツのようなものが混ざったジェラートが渡された。
(ほむ。面白い……)
写真を取ってから一口食べると、少しざらっとした舌触りと共にコクのある風味が広がる。
甘味の中にも胡麻油の風味がする。
一時期、アイスに胡麻油というのが流行ったが、あれよりも癖がなくてまろやかだ。
わりと食べやすいのに、しっかりとした旨味がある。
(あ。さっきのソースかつ重と一緒に写真を送っておくか……)
遙へ、まずはソースかつ重の写真を送る。
その後、えごまのジェラートの写真につけるコメントを考え、考え、考え抜いた結果、「うまうまのうまでした」として送信。
するとすぐに「語彙力ーwww」と返事が返ってくる。
(短い返事……まだ一緒かな。ほむ、晶にも様子をうかがってみるか)
とりあえず写真はつけずにメッセージだけ入力して晶にも送信する。
――とまり@美少女:体調どうですか?
そう送ってから、またジェラートを食べる。
全部食べ終わると、ちょうど返事が返ってくる。
――AKIRA@いんふる:美少女ってなんだよ!!wwwww
――とまり@美少女:そんなのわたしのことに決まっているだろうが。
――AKIRA@いんふる:きまってねーしwwwww
――とまり@美少女:ってか元気そうで何より。
――AKIRA@いんふる:まだ熱があるので元気ではない
――AKIRA@いんふる:寝ているだけはあきた
――とまり@美少女:さすが、飽き飽きちゃん
――AKIRA@いんふる:誰がだよ! そっちは楽しいか?
そこで少し考える。
チャットでツッコミができるぐらいは回復したなら、もう話しちゃってもいいかもしれない。
あまり長く秘密にしておくのも、それはそれで心苦しいし、晶だって嫌だろう。
――とまり@美少女:実は今、ソロキャン中なのだ。
――AKIRA@いんふる:え? なんで?
――とまり@美少女:はるはるが、午前中にちょっとした用ができてしまって。それで今回、遊びにいくのは延期となりましたとさ。
これはあらかじめ遙と決めておいたいいわけだ。
お嬢様である遙は、たまに実際、こういう急用ができることもある。
だから理由としては真実味がある。
あるのだが……。
――AKIRA@いんふる:それ ホントかよ?
晶はわりとこういう時だけ勘がいい。
――とまり@美少女:ほむ。本当だよ。
――AKIRA@いんふる:オレに気を使って……ってわけじゃないよな?
――とまり@美少女:もちろん。晶に気を使ったわけではない。
どうせ証拠はないのだ。
しらを通した方が勝ちである。
――AKIRA@いんふる:そうか わかった
――AKIRA@いんふる:で とまりんはどこにいるんだ?
――とまり@美少女:ほむ。ここだ。
そう入力してから、泊は今まで撮った写真をいろいろと送りつけた。
もちろんさっき食べたソースかつ重からジェラートの写真まで全部。
――AKIRA@いんふる:道の駅にまた行ってんのか
――AKIRA@いんふる:ってか……とまりんさんよ……
――とまり@美少女:なんざましょ?
――AKIRA@いんふる:うまそうな写真ばっか送ってくんじゃねーよ! こちとら食いたくても消化のいいもんしか食えねーんだぞ!!
――とまり@美少女:ほむほむ。
――AKIRA@いんふる:ほむほむ……じゃねーよ! 病人に飯テロするな! まったく気を使ってねーだろう、おまえ!
――とまり@美少女:だから、さっきからそう言っているじゃないか。晶に気なんか使っていないと。
――AKIRA@いんふる:ああ そう言ってたな クソ!
――AKIRA@いんふる:むしろ もっと気を使えよ!
(ふう。これで疑われないだろう。晶に気を使わせないですんだな……)
いろいろやり方をまちがえている泊であった。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
※参考資料:話に出てきた物の写真等が見られます。
http://blog.guym.jp/2019/04/scd003-06.html