表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

09

 点滴はバッグの大きさ、色などを微妙に替えながらずっと、俺の脇にぶら下がり続けた。

 医者から、呼ぶべき家族や親戚はいないのかと問われ、どうせ手おくれならばいいです、独りで死ねますし、と答えた。

 手術すれば少しは長期的な見込みがある、と言われたが俺は断った。

 万が一治ったとしても、何がしたいのだろうか。カウンセラーも病室に訪ねてきて、貴方のような方でも、少しでも人生に意義を見いだすことはできるのです、QOLという言葉はご存知ですか? アルコール依存症専用の療養施設もありますし、と案内をくれた。

 彼女が帰ってから俺はそれをじっくり読んで、そのままゴミ箱に突っ込んだ。


 それでもやはりあの父の息子というだけあるのか、それなりに奇跡的に退院までこぎ着けた。

 必ず定期通院するようにくどくど言われながら、俺は数ヶ月ぶりに娑婆に出た。


 入院中ずっと迷っていたが、やはりやろうと思っていた事はきっちり片付けたいと思い、そのままホームセンターに寄って包丁を一丁、そして入り口近くに積まれていた焼酎の4リットルボトルを一本買った。

 そんな道具立ては必要ない気はしていたが、一応、作法に則って用意だけはしておこう、全てが片付くまでこの焼酎は開けずに置こう、ところでこれは何の作法だろう、頭の中で自問自答しながら素面のまま、俺は父のいる病院へと向かう。

 父は、黙って天井を見つめたまま横たわっていた。

 点滴すらない。ただ、そこに在る、そんな佇まいをみせている。

「おい」

 声をかけると、わずかに眼球が反応した。

「俺だ」

 判っているのか、いないのか。俺は来る途中にパッケージから出して抜き身のまま懐にしまってあった包丁を出し、目の前にかざしてみせた。

「いっその事、刺してやろうかと思って持ってきた」

 しばらくして、ようやく声が聞けた。冬の日陰に縮こまった紙ごみが、風に擦れあうようなかそけき音。

「何を」

 そう聞こえた。俺は呼びかけに迷った。つかの間のためらいが、病室に流れる。

「後は自分でやれ」

 父が布団から出している手に、包丁を無理やり持たせる、父はもはや物を握る力も残っていないようだった、

 俺は拳を握らせてその手を上から軽く叩いた。

「俺は知らん。後はテメエで始末つけろ。俺はもう来られないから」

 かなり時間がたった気がした、ほんの一瞬だったのかも知れない。

 父がこたえた。

「ありがとう」

 喉の奥が刺すように痛んだ、俺は黒い疾風となって病室を飛び出して行った。


 焼酎を忘れてきたのに、ずいぶん行ってから気づいた。


 それから1(ひとつき)もしないうちに、父が亡くなったと病院から連絡があった。

 葬儀はごく簡単なものだった。姉とは連絡がつかず終いだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ