表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

06

 俺はと言えば、格好をつけるまでのこともない。勤め先では、性格もあるのか長く続く事はまれだった。

 たまに相性の良さそうな場所に落ちつけても、会社自体が潰れてしまったというのもあった。


 広告代理店で営業をやっていた頃のこと。

 俺はかなりえげつない売り込みに走り回っていた。所内を沸せるような月刊目標を立て、それに向けてガツガツと数字を上げた。慣れてくればコツも飲みこめて、やがて、所内でもトップクラスの成績を上げるようになった。

 その内にボロが出た。とってきた広告の出来に顧客からクレームが出始めたのだ。しかし、料金の割に効果がない、などというクレーム対処もサービス担当に任せっきりにして自分は更に新規を狙いに出かけたりもした。

 制作側からも色々叩かれた。要求が厳しすぎる、納期が間に合わない、しょっちゅうそんな文句を言われ、そのたびに俺は逆ギレしたりトボケたりを繰り返していた。

 釣り上げた魚には二度とエサをやらない営業マン、と呼ばれていたのも重々承知だった。

 ついに所長に呼ばれた時に俺は逆にこう啖呵をきった。

「営業が数字を上げなくてどうするんですか? 新規回りの何がいけないんですか? 会社の利益のために働くのが俺らでしょう」

 その時、所長がデスクから立ち上がった。俺より頭一つ背が低かった男が、急に見おろして来たような迫力だった。

「あのな、シンザキ」

 声は大きくなかったが、所内全体に響き渡る。


「お前は、一体誰のために、そして何のために働いているんだ」

 言葉を失った、一瞬。


 俺の目の前には高いこずえのてっぺんに丸くなるように止まる影が浮かんで、すぐに消えた。


 どう弁解したのか、それとももっと反抗したのかは残念ながら覚えていない。

 間もなく、そこも辞めてしまったがその理由も自分でははっきり判っていなかった。


 そこからは坂を転げ落ちるような数年間だった。

 出来そうな仕事は、何でも手を出してみた。

 私生活も荒れた。学生時代、会社員時代と、つき合っていた女性は何人もいたがその頃にはもう誰も俺には近づいて来なくなった。

 男ですら。更に言うなら訪問販売のあくどい笑顔を張り付けた奴でさえ、玄関で昼間から焼酎の瓶を下げている俺の顔を見た途端、「すみませんでした」と頭を下げて引き返して行った。


 父はそんな俺を見ても何も言わず、黙々と家の周りで草を取ったり、小さな耕作をして働いていた。

 既に塗装業からは足を洗っていたが、近所や昔の連れに頼まれるとそそくさと準備をしては出かけていった。ある時には軽い外壁塗装だったり、石垣の修理だったり、だいたい一日か二日で終わるような半端仕事が主だったが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ