179話 儀の後
「ちょっと手先が狂ってしまったのだ。耄碌したのである!」
そんな子供の姿で耄碌って言われても……。
謁見の間に集った精霊たちがざわめき始めた。近くの精霊同士で顔を見合わせたり、囁きあったりしている。
明らかに僕を指差している精霊もいた。別に不快ではないけど、何を言っているのか知りたいような知りたくないような……。
「雨伯、貴方ともあろう方がおかしなことをなさる」
突然響いた若い声に謁見の間がシーンと静まり返る。囁きあっていた声がピタリと止まった。
最前列の一番左側からだ。そこは伯位の中でも最古参の精霊が座るはずだ。青年のようだけど、そんな古株には見えない。
ここからでも黒髪に艶があるのがよく分かる。肌の艶といい若さに満ち溢れている。
「わっはは。我輩の失態であるな、澗どの」
失態という言葉とは裏腹にどこか楽しそうだ。雨伯は再び足をバタバタさせている。
「そうそう。彼にとって『氷柱は床に生えるもの』らしいから」
後ろの方でもう一度悲鳴が上がった一部で列が乱れる。ひとり倒れたようだ。本人は見えないけど、少しスペースが空いていて、何人かが手を貸している様子が見える。
「ねぇ、王太子さま?」
澗さんが視線をクッと僕に絡ませる。敵意も悪意も特に何も感じなかった。
今の流れだと澗さんがやったらしい。理力の動きが全く分からなかったのは、僕の実力不足だ。情けない。
僕が氷柱で足を傷つけられそうになったことに気づいていたようだ。敵討ちでもしてもらったんだろうか。
お礼を言うのはおかしいけど、何か返答しないと……。
「雨伯への許可は出したが、玄武伯名代からは如何なる申請も受けていない。余の前で勝手なる振る舞いは控えよ」
ベルさまかっこいい!
僕の代わりに応えてくれた。でも見上げた顔は心なしか曇っている。
「大変に失礼致しました。以後慎みます故、何卒ご容赦を」
澗さんは椅子から立ち上がって片膝をつく。さらに腕を前に伸ばし、両手を重ねて許しを請うてきた。
「赦す。座るがよい」
「ありがたき幸せ」
ベルさまも本気で怒っているわけではないのであっさり許す。なのにどこか不機嫌そうだ。
一方、怒られたはずの澗さんは楽しそうに見える。
いや、ちがう。楽しそうというよりも、母上が僕を見るような、そんな目でベルさまのことを見ている。色々な理力が混ざって感情が読み取れない。
「理に基づき立太子の儀は恙無く執り行われた。初代水理王へご報告申し上げる」
ベルさまの宣言で儀が終了する。ハプニングもあったけど、なんとか最後まで出来た。
「雨伯並びに玄武伯名代は残るように。それ以外は退出せよ」
最後列から精霊が退場していく。一方、伯位の精霊はそれぞれ水に飲まれて消えていった。
伯位の移動は一瞬だ。最高位の伯位にのみ本体と王館の水中移動が許されている。
しばらくすると残った五、六人の仲位がチラッチラッとこちらを窺ってくる。
「そなたら、早く帰るのである! 謁見したいならちゃんと手続きを踏んでから来るのである!」
雨伯が駄々っ子のように叫ぶ。体を半回転させて椅子の上に座り、背もたれを両手で掴んでプンプンと怒っている。
怒鳴られた仲位はビクッとしてほとんどが出ていった。
……なるほど。残っていた仲位は謁見したかったのか。ちゃんと手順を踏まずに話を聞いてもらおうとしたわけだ。
登城ついでにあわよくばって感じなんだろうけど、それは虫のいい話だ。
「しぶといな」
ベルさまがボソッと呟いた。
あとひとり仲位の精霊が残っている。初老の男性だ。帰るどころか、謁見の間の中ほどまで歩み寄ってきた。
「おぉおおぉ御上、恐れながら先日提出致しました身上書のことで……」
どもってるけど見上げた度胸だ。
ベルさまは怒りを通り越して呆れている。
「御上は本日二件の謁見が予定されている。謁見を希望なら予め申請をするように」
僕が帰るよう促した。立場的に僕が言う必要があると思ったんだけど、それが良くなかったのかもしれない。
僕が話に応えたと解釈したのか、それとも僕の話を聞く気がないのか、ペラペラと勝手に喋り出した。
「恐れながら淼さま。私は仲位の中でも古参と自負おります。僭越ながら貴方さまよりも王館内の事情にも通じております。それ故、我が娘を何卒淼さまのお側にお仕えさせたく、身上書を提出致しました。また御上におかれましては先日季位から育てた侍従を欠いたと窺っております。さぞ、ご不便なこととと心中お察し申し上げます。私で良ければ御身辺その他の雑務などお役に立てるかと思い、先日御伺いを立てたのですが、未だ、御上からお返事をいただいておりません。差し支えなければ今この場でお二方からお返事をいただければと思っております」
よく喋る!
断られると言う発想はないのだろうか。この絶対的な自信はどこからくるんだろう。
大体、身上書って縁談のときに使う情報だ。僕に自分の娘との魂繋を勧めているのか!?
「いかがでしょう? 妻に似て美しい娘なのです。それだけではありません。美しい歌声を持っております故、淼さまのお疲れを癒すことも出来ましょう。それとも息子の方が宜しいでしょうか」
何て言って断ろうか。
ベルさまはうんざりしているし、下手に断って関係が悪くなるのも避けたい。
「帰れと行っておるのだ! 小童!」
雨伯がキレた。雨伯に小童って言われても。
集中豪雨が初老の精霊を襲う。謁見の間の一部分が真っ白で見えなくなる。
「割り込みは推奨しないね。私は早く帰りたいんだよ」
重ねて澗さんが人差し指をピンと伸ばすと今度は瀧が現れた。雨に重なるように瀧が落ちてくる。
この瀧がどこから来るのか気になって上を見ると、何故か天井から湧き出ていた。
「両名ともそこまで」
しばらくしてからベルさまがふたりを止めた。その一言で水がきれいに止まった。それどころか床は濡れておらず、幻覚でも見ていたのかと思ってしまう。
「折角だが、私に不足はない。また淼の側仕えは既に数名決めている。身上書は返却しておこう。後日受けとるが良い」
ベルさま? 僕それ初耳なんですけど。
無言で訴えたけど目も合わせてもらえなかった。
誰かに仕えてもらうほど偉い精霊じゃないし、自分のことは自分で出来る。何なら僕がベルさまのお世話をしていたいくらいだ。
初老の精霊はふたりの伯位から攻撃されてぐったりしている。それでも何とか立ち上がり、肩を落として去ってしまった。
「全くもって不相応な地位であるな!」
雨伯が捻っていた体を戻して短い足を組んだ。椅子が溶けそうな勢いだ。
「あれで流没闘争の際は活躍したって言うんだから……」
澗さんが呆れたように伸びをした。その呆れ顔に僅かな既視感を覚える。
「そうである。だから調子に乗っておるのだ。流没闘争の功績を鼻にかけて重臣に就こうと言うのである。うちの養息子を貶しおって! 許さん! 当分雨雲は送ってやらんのだ! ふんっ!」
今の雨伯なら海も沸かせるかもしれない。それくらい怒っている。養父の新たな一面を見た気がした。
話が切れたところでベルさまが口を開いた。伯位ふたりは勝手に喋っていて良かったんだろうか。
「雫の立太子への助力に感謝する。氷之大陸の玄武伯には鏡を一枚、竜宮城の雨伯には扇を下賜する。それぞれおさめられよ」
ふたりの前に小箱が現れる。中にはそれぞれ別の品が入っているはずだ。
「ありがたく頂戴するのである」
雨伯は怒っていた顔をパッと綻ばせて小箱を受け取った。表情がコロコロ変わる精霊だ。一方、澗さんは黙ったまま恭しく受け取っている。
「さて、本当は養息子とゆっくり祝いの杯でも交わしたいが、今日はカズを上に待たせておるのだ。御上、我輩はここで失礼するのである」
大義であるというベルさまの言葉を待って雨伯が出ていった。それと同時に椅子も消える。
「……」
「…………」
残っているのは澗さんだけだ。さっき早く帰りたいと言っていた割りに帰ろうとしない。他に用があるのかと思ったけど、何か言う気配もない。
「会うのは二百年ぶりだね。元気そうで嬉しいよ」
澗さんがやっと口を開いた。懐かしむその台詞は僕に向けてのものではない。けれど理王に対する口の聞き方ではない。さっきはあんなに畏まっていたのに。
「……兄さま」
混乱する僕をよそにベルさまが小さく呟いた。




