表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/14

第三話

学校の裏門

時刻は八時

俺達は学ランに身をつつんでいた。もちろん、折り鶴はポケットに入れてきた。なんとなく。






「どうやって入るんだよ。門、しまってるぞ」


「登ればいい」

そう言って、野沢は門を登り始めた。


「はぁ、来るんじゃなかった。」


「お〜い、早くしろ〜」


仕方なく俺も登った。そんなに高くはなかったからすぐに登れたが、登りきると、野沢はもうすでに校舎のすぐ近くに立っていた。






「んじゃ、屋上目指して頑張るか」

何だか、野沢の笑顔が何時もと違う。なんか、無くしていた物を、ヒョンとしたことで見つけた顔。そんな感じだ。



「わかったよ。でもどうやって校舎に?」

俺は野沢に聞いた。


「窓から」


「あのな、野沢。学校って結構セキュリティは万全で、夜に窓を開けるとセンサーに引っ掛かるぞ。それに巡回の先生もいるはずだ。引っ掛かったり、見つかると停学じゃないのか?」


「マジ?」


「マジ」

俺はしゃべっていて、あわよくば中止になるかもしれないと思った。


「開いてるところ、探すぞ」


「へいへい」

開いているはずがない。そして今日は中止となり、もう来なくなる。それが俺の理想だが、なぜか、一ヶ所だけ開いていた。


「ラッキー!藤堂、ここから入るぞ」


「おい、ちょっと待て。見回りの先生はどうするんだよ」


「大丈夫、大丈夫。見付かんないって」


俺の最後の希望も無くなり、結局、屋上に行くことになった。学校は三階建て。

到着するまではもちろん野沢と会話をした。

「藤堂、お前はどんな願いを叶えてもらうんだ?」


野沢はマジメに聞いてきたが、俺はマジメに答える気はない。


「ま、願いがひとつしか叶えられないなら、『願いを百個叶えてください』だな」


「お前、まさか……」

「そうさ!マンガでこんな場面を見るといつも思うんだよな。こう願えとけばいっぱい叶えてもらえるのによ」

「お前ってヤッパリヤナ奴だ」


「だってよ、あのマンガでこう願っておけば、あんなに人死ななかっただろ?」


「確かにそうかもしれないけど、そうしたら感動がなくなるだろーが」


「人が死ぬことが感動だなんて……いつの時代の本だよ。こう願った時の、願いを叶えてくれる奴の顔が見てみたいぜ」

いないだろうけど。


「お前は『岩崎との仲がずっと続きます様に』とか願っておけ」


「面白い方がいいだろ?それより、お前はどんな願いを叶えてもらうんだ?」


「オレ?オレは…………『チャンスをください』だ」


俺はそのセリフを聞いて、野沢のことを見直した。

さっきまでは、強制的に願いを叶えてもらう卑怯者と思っていたが、『チャンスをもらうだけ』だなんてかっこいい。あれだ。野球で例えると、『俺のバットにボールが当たれば全てホームランにしてくれ』ではなく、仲間に『俺まで打席を繋げてくれ』だ………わかりにくいな。あれだ、最終的には、自分の力で全てが決まるってわけだ。

まさに男だ。


「野沢、応援するぞ。願いが叶ったら、そのチャンス、絶対物にしろよ」


「もちろんだ。だけど、チャンスを物にしてもオレ達友達だよな?」


「もちろんだ」


野沢だったら願いに頼らなくても叶えられそうだ。野沢だって、キッカケが欲しかったのだろう。ふっきれるための。だからこんな非現実なことに頭を突っ込んだのだろう。

「さすがは親友!他人の幸福を妬まない!」

この関係は崩したくない。だからコイツに今日、付き合ったんだ。




いつのまにか、屋上に到着していた。

二人の深夜探検も終わりか………ま、友情が深まったからいいや。

「オープン!ザ・ドア!」

野沢が勢いよくドアを開けようとしたが

『ガッ』

開かなかった。


「どきたまえ野沢くん。私が、ドアを開けようじゃないか」


俺は鍵を開けて


「オープン!ザドア!」


ドアが開いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ