104.ほのかな共感
報告からの聞き取り、からのちょっとした叱責。
今回、殆どに置いて自分から引き起こした問題は無く、半ば不可抗力だったこともありそもそも文句を言われる筋合いがわからない。
「一緒に崖下に飛び込むなんて」と苦い顔をされるも、姉の時のように仕方のない状況だと判断すれば犠牲もやむなしかと突っかかってみれば、横から口出しをしてきたグレゴリーはヴェルの言葉に二の句が告げられないでいた。
彼が本部へ報告をしに来ている最中に丁度重なってしまったのは、運が悪いとしか言いようがない。横から話に耳をそばだてていたのも気に入らなかった。
あの場で、崖に投げ出されたシルヴィアの手を取ったことも、その後に意を決して2人で共に落ちる選択をしたことも後悔していない……と、言えば少々嘘だ。体温を失くしたシルヴィアを抱えた時、間違いなく後悔をした。
それだけだ。あの時、彼女だけを振り落として自分だけ退がって逃げれば良かったなんて微塵も思わない。エルフの子どももそうだ。あの場に残して先にアルヴィンとの合流を目指していれば、子どもたちは果たして親元へ帰れていただろうか?
そこまで詳しく説明する義理もないが、頑なに反省する様子のないヴェルに思うところはあったのか、グレゴリーは深く肩を落とした。
「ヴェルくん。グレゴリーくんはなにも君の行動にケチを付けようとしているわけじゃなくて、し、心配だったんだよ」
報告を共にしていたアルヴィンが諌めるようにヴェルの言葉尻を指摘する。
「……それくらい、分かってるって」
「じゃあそ、そ、そそんなに突っ掛からなくても」
「アルヴィンさんには関係ないじゃん」
これはヴェルがグレゴリーに対する印象の問題で、まず、そうなった原因にアルヴィンは関与をしていない。
リンデンベルグでの件に関しては、グレゴリーや姉の判断こそあの時点での最適解だとは理解していた。時間をおいて事態を客観視できるようになった今、正直なところを言えばあの時ほどの苛立ちや怒りは既にない。
怒りは炎と一緒だ。燃やし続けるためには何かを焚べ続ける必要がある。
瞬間的に燃え上がった怒りほど、投下された燃料を食い尽くすのは早い。広がらなければ、燃え続けなければ、凝るのは火元で燻る小さな炎だけ。
だからこれは、大人げないヴェルの意地なのだ。本当はとっくに折り合いなんてついている。
ただあの時の自分の苛立ちを、家族と他人を天秤にかけねばならなかった怒りを、無かったことにしたくなかったというだけのちっぽけな意地だ。
けれど、そんなヴェルの心境をまるで知っているかのようにアルヴィンは柔らかくはにかんでいた。
「シルヴィアさんにね、頼まれているんだ」
「……え」
「ヴェルくんは”注意を受けたら心配されてもきっと素直に受け取ってくれないだろうから、報告のときには気にかけてあげて欲しい”って」
「それ、は」
「それに、”きっと《《前回》》も同じように素直に受け止めることが出来なかったろうから、機会があったらカバーしてあげて欲しい”ってね」
露骨にバレている。
シルヴィアに愚痴を零したのなんて、あの洞窟での一件くらいだ。それだって、だいぶとボカして伝えていたと思う。
なんと言っただろうか。自分が1人だけ姉や友人から引き離された任地へ送られた、その理由についてまでは詳しく話していない……はずである。自分でも、他人に説明するには些か子どもじみた言い分であることも理解していたのだから。
ならば、ボカしにボカしたヴェルの言葉尻を捉えて察したということだろうか。
「強ぇー……」
バレていたことを恥じればいいのか、彼女の慧眼に感心すればいいのか。
少なくとも、隠そうとしていたことがしっかりと伝わっていたバツの悪さだけはひしひし自覚した。脳裏でシルヴィアが「してやったり」と笑っていた。
アルヴィンが名前を出したことも影響して、グレゴリーが「誰だそれは」とでも言いたげな様子を滲ませている。隠すわけではないが、わざわざシルヴィアのことを説明するとなるといろいろと根掘り葉掘り聞かれそうで、残念ながらそれを上手く躱せる自信がないほどヴェルはまだ青かった。
だから、誤魔化すという目的でもヴェルが取れる行動は既に決まっていた。
「……かった……」
「む……、なんだ……?」
ぼそりと呟いたヴェルの言葉は、任務を終えた守護者たちのひしめく報告カウンターでは直ぐざわめきに紛れてしまう。グレゴリーが聞き返したのも仕方のないことだ。けれど、小さな声でうやむやに謝ってしまおうとした目論見は見事に外れて、ヴェルは下唇を噛みながらそっぽを向いた。
「悪かった……って言ってんの。ずっとキレてて」
謝る態度ではないのは重々承知。しかし、ヴェルの中ではこれが精いっぱいなのだ。
厳ついと評される熊のような顔に呆けたような表情が宿る。目をまんまると開いた顔はヴェルを不思議そうに映し、その反応だけでヴェルは謝罪を口に出したことを後悔しそうだった。似合わないとでも思っているのだろうか───謝罪に似合うも似合わないもないが。
けれど、グレゴリーが次に見せた表情は戸惑いでも呆れでもなく。
「……なに笑ってんすか」
「いや、お前がちゃんと口に出して反省しているのが感慨深くてな。どういう心境の変化だ?」
「どうだっていいじゃんかよ」
「ああ、構わんさ。俺は元よりそこまで気にしてないからな。それよりもお前の成長を感じられて嬉しく思うよ」
気にしていないと口では言っていながら、先ほどまでのグレゴリーの様子は見るも明らかに落ち込んでいた。しかし今はどうだろう。逞しい腕を組み、頷きながら口角を上げる様子はどこか満足そうで。
ほんの少し、うっとうしさすら感じた。後方彼氏面ならぬ後方教師面とでも言おうか、事実指導者ではあったところがまたタチが悪い。
「ああ、もういいだろーが!これで終わり!あんたもここにいるんだから、自分の報告しに来たんだろ!」
「すまんがお前よりも早くこの場に報告に来ているんだ、俺とて早く帰りたい。だがそうも言ってられん事態に出会ってしまったもんでな」
言って、グレゴリーは一瞬で顔を引き締めた。笑みが消え、厳つさをより一層感じさせる表情は険しくヴェルを見据えている。正しくは、ヴェルが報告と共に取り出した黒い仮面の残骸を。
「お前も奴らに会ったのか」
「───”も”、ってことはグレゴリーさんも?」
「悔しいが、逃げ足が速くてな。3人いたうち捕まえたのは1人だけだが……あいつら、捕まったとみるや自分たちの仲間を簡単に切り捨てやがった」
親指で首を掻き切る動作。それの意味するところなんてひとつしかない。文字通り切り捨てたということだろう。
サーヒラも迷いなく下っ端と思われる負傷者を貫き、運よく生き残ったのはたった数名のみだ。その彼らも喋れる状況にないほどで、現在は話を聞くためにも医療班が全力で治療に当たっている。
魔術は魔法ではない。
治癒術も例外ではなく、なんの代償も無しに傷が癒えるものでもない。ヒトが元来持つ治癒力を高めるのが正確な作用であり、そのためには施される側の体力が非常に重要になってくる。負傷の程度が強ければ強いほど体力を使うこととなり、結果、大怪我に何も考えず術を施せば傷は治れど体力が尽きて命を落とす。
そんな本末転倒にならないためにも段階を踏んで治癒に当たる必要があり、そうそう簡単に話せるまで回復するには至らないだろう。
援助としてエルフの万能薬を貸してもらえるようアルヴィンが頼み込んでいたが、どうも案外貴重品であり仲間に使うのであればいざ知らず、自分たちに害を加えた相手に使うような寛容さは持ち合わせていないとにべもなく断られていた。ヴェルとしてはあれを使うだけでそれなりに罰を与えるに等しい行為な気もするが、そこは価値観の違いなので口出しもしなかった。
「ここ数日の間に、その妙な仮面を着けた奴らの目撃情報が相次いでいるらしい。多くは俺たちや、現地の自警団なんかに気付くとすぐに姿を眩ますらしいが……どうも子どもをメインに拐っているようだ。俺が遭遇したのは、丁度子どもを連れて行こうとした時だったようでな」
即座に束縛の魔術を放ったようだが、結果は先ほどグレゴリーが言ったとおりということだ。
「リンデンベルグで?」
「いや、あそこの視察に行くのは4ヵ月に1度だ。前回のヒト型鏡像のこともあるから、しばらくはもう少し頻度を増やしてもらうよう進言はしたが……とにかく、別の場所での話だな。それで報告に来たところ、どうも俺が遭遇した奴らが別の場所でもチラホラと怪しい動きをしているという話を聞いたのさ」
「正確には、始めに報告があったのは6日前のクリフトキャニオンでの事よ。グレゴリーの報告と同じく、現地の子どもが拐われそうになったというだけの簡単なものだったけれど」
報告を聞くだけで今まで黙っていたカウンターの女性が突如口を開いた。
彼女は続けて手元に目を落とす。
パラパラと紙を捲る音がヴェルの耳に届いたが、屋根のついたデスクパネルに阻まれて何を見ているのかまでは把握できない。おそらく報告の簡単なまとめなのだろうという事だけは理解が出来るのだが。
「うん、間違いないわ、私が報告を受けたもの。最初は特に重要視されなかったけど……そこから徐々に同様の報告件数が上がってきたのもあって、今日にでも上層部が全体に向けての注意喚起を行うはずよ。そもそも、ポータルを自在に渡れない筈のヒトが別々の場所で何度も目撃されているのも懸念事項だったの」
それに、と言葉が続く。
「何度か❘守護者《私たち》も襲撃を受けたこともあるそうよ。邪魔だから攻撃してきたのかと思って関連性はあまり考えられていなかったけれど───アルヴィンさんとヴェル君の報告が正しいのであれば、ちょっと大きな話になりそうね」
ふぅ、と小さな嘆息を漏らして彼女は頬に手を当てた。何度も報告を受けて辟易したというよりは、今回のヴェルたちの報告で懸念が強くなり不安が増しているような顔にも見えた。
それもそうだ。口頭では鏡像の対処中に誘拐事件に関わったことと、その際に襲撃を受けたこと、一応事態の収束が得られたという簡単な経緯しか報告していないが彼女に渡した報告書にはさらに事細かく記してある。無論、レべリオンと名乗った彼らが語る目的も、人工的にコヴェナントの模倣品を作っていたことも、守護者の1人がそれにより命を落としたことも。
治療費の支給の関係で怪我についても簡単な報告が必要であったために、サポーターを助けるために崖下に落ちたのだと掻い摘んで説明したのだが……これが運悪く傍に来ていたグレゴリーに聞かれたわけである。
「一旦、ここで待っててもらっていいかしら?私だけでは荷が重いから、上のヒトに直接報告して欲しいの」
「まだ帰っちゃダメってことすか」
「ごめんなさいね。アルヴィンさんも、一緒に構いませんか?」
「ぼ、ぼ、僕は大丈夫だよ。こうなるだろうなっておおお思ってたから」
さすがと言うべきか、慣れた様子のアルヴィンは納得しきった顔で頷く。対して、場数の少ないヴェルは報告書だけ渡せば終わりだと思っていたのでげんなりと肩を落とす。
颯爽と帰宅をするため真面目に書き込んだのに、こうなるのであればもっと手を抜けばよかったなどと思ったりもした。早く帰って妹や弟の顔を見て癒されたかった。両親に発作の事も話さなければいけないし、姉が無事に帰ってきているかの確認もしたかった。
明らかに落胆した表情のヴェルに対して苦笑を漏らしながら、女性はグレゴリーに目を向ける。
「あなたの情報も助かったわグレゴリー。帰ったらゆっくり休んでちょうだい」
「そうしよう───またな、ナビエ」
女性は人懐こく微笑むと、ひらり、と優雅に手を振りながら踵を返した。
報告を受け取った事務の者たちが行き交うカウンターの奥、白い扉の先へとその姿が消える。扉の閉まる直前、わずかに見えた部屋の中にはいくつものファイルが積み重ねられ、その間を忙しなく動く姿が複数見えた。裏はもっと忙しいようだ。
「……元気そうでよかった」
零れるような小さな呟きに、ヴェルは横目でグレゴリーを盗み見る。
すでに奥は見えないというのに扉から目線を外さず、顎髭を指で擦るグレゴリーの眉尻は下がっていた。心なしか顔の険もかなり薄れ、その目元は自分たちに向けられるものよりもずっと柔らかい。
ナビエ、と呼んだ彼の声音も、ヴェルが聞いたことのある中でもとびっきりに優しいものだった。
「あー……」
ヴェルは察した。が、それ以上を口に出す事はしない。
懐かしむほど古くない記憶に、リンデンベルグでの夜が蘇る。昔馴染みだったというブレンドンの語るグレゴリーの過去には、彼の同期だったという女性の話がちらと出てきていた。青春だの恋だの、なにやらニヨニヨと口元を緩めながら語る老人を前にこの熊みたいな男が頭を抱えるしかできなかった印象が強くて覚えている。
あの時と違うのは、ヴェルも何となくグレゴリーの気持ちが分かることだ。何も恥じたことではないとは頭で理解しつつも、他人に好きな相手の話題を槍玉に挙げられるのは居た堪れなさすぎる。
「さて、話が終わったら早めに帰るんだぞ。シリスも何かやらかして叱られてたようだからな、励ましてやってくれ」
「はぁ?何したんだよ、ってか”も”ってどういう……ぐぇ」
「当人に聞け、当人に。他の邪魔になるから俺は帰るぞ」
「ゆ、ゆっくり体を休めなよ。グレゴリーくん」
「アルヴィンさんも。こいつをお願いします」
大きな掌でヴェルの頭を撫でまわした後、グレゴリーは出口へ向かって去っていった。
先ほどまではヴェルの警戒した空気に触れることも躊躇っていたように見えたが……切り替えの早さに、彼にそっぽを向かれても気にしていなかったというのは案外嘘ではなかったのかもしれない。
ぐしゃぐしゃになった髪を直して、不満くらいはぶちまけてやろうとヴェルが顔を上げた先にはもうグレゴリーの姿はない。往来の一層多い出入口を睨むも、頭一つ分以上高い図体は他の守護者に紛れながらもう遠くへ行ってしまっていた。
姉のことも聞きたかったのに言うだけ言って去ってしまった彼に、ヴェルは隠すこともなく舌打ちを零す。心配ではあったが、口ぶりからするに自分の足で帰ってくることができて叱られるだけの余力もあるという事だろう。それがわかっただけでも一安心には繋がったが。
隣で、また別方向に大きな体が揺れていた。恐らく今の様子を見て笑いを堪えているのだろう。半ば八つ当たり気味に、不機嫌そうな声をぶつけてみる。
「……知り合いなんすね。あの筋肉熊と」
「ふふ、か、彼が養成所を出てから始めての任務はビオタリアだったんだよ。君と同じだね。その頃はあんなに大きくなかったんだけど……かか、彼も僕も」
「ふぅん」
別に興味があったわけじゃない。知り合い同士が知り合いである事なんて珍しいことでもない。
自分から聞いたくせに気のない返事を返すヴェルだったが、アルヴィンはさほど気にした様子もなく笑みを浮かべていた。
「ああ、呼ばれるみたいだよ」
ナビエが消えて行った扉が開き、出て来た複数の守護者がカウンターを回ってこちらへと歩いてくる。
少々物々しい雰囲気を漂わせる一団に思わずヴェルはたじろいだ。
「うげ……。なんかピリついてない……?」
「内容が内容だからね……。大丈夫、僕が主に話すから君は抜けている部分のサポートをお願いするよ」
まさかそんな頼もしい言葉が出るとは思っておらず、失礼ながら二度アルヴィンの顔を見る。説明するのが苦手そうな彼のことだから、大半をヴェルが話さねばならないかと想定して辟易したのだ。事実、ビオタリアではヴェルへの状況説明をヘイやシルヴィアに頼んでいた記憶も新しい。
偽物を見るかのようなヴェルの視線に苦笑いを浮かべつつ、アルヴィンは言った。
「新人の君にばかり任せていたら僕が怒られちゃうよ。それにグレゴリー君に頼まれているし、ね」
たまに出る妙な頼もしさはなんなのだろう。
こういうところが、憎めない男だ。