表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

中編

   

 木目調のフローリングと、やわらかな室内照明。

 落ち着いた雰囲気の店内には、色とりどりの洋服が並べられている。どれも女物であり、俺一人では絶対に入らないようなお店だ。

 クリーム色のブラウスを体に当てて、鏡の前で自分の姿を確認していた透子とうこさんは、そのままクルリと俺の方を向いた。

「どうかしら。似合う?」

「うん。よく似合ってるよ。控えめな花柄が、ワンポイントのオシャレって感じで、透子さんの人柄にもピッタリ。それに、透子さんがよく着ているベージュのロングスカートとも、色的に合うんじゃないかな?」

菅野かんのくんがそう言うなら……。どうしようかな、今日は見るだけで買わないつもりだったけど……。とりあえず、試着してみるね!」

 試着室へと向かう透子さん。

 さすがに男一人で、試着室の前でボーッと立っているのは気恥ずかしいので、俺はその場に留まった。


 透子さんと二人で色々なお店を見て回るようになってから、自分自身の嗜好に気づいたのだが……。

 雑貨屋で可愛い小物を見るのも好きだが、むしろ俺は、女性服の買い物に付き合う方をもっと楽しいと感じるらしい。

 女の子が買うような服は、男物の衣服とは違って、美しかったり可愛かったり、何とも素敵に見えるのだから。

 いや、もちろん男性の衣服にも、それ相応の魅力はあるのだろう。だが男に対して「かっこいい!」と感じる趣味は俺にはないので、そういう「かっこいい!」服を見ても「それが何?」としか思えない。

 一方、女性服の場合。特に、それを買う女の子と一緒に見て回る場合。

 もともと魅力的な女の子が、魅力的な洋服で着飾ることで、いっそう魅力的になる。その現場を、の当たりに出来るのだ。

 ちょっとしたファッションショーとか、リアル着せ替え人形みたいなものであり、これこそ目の保養ではないか。これを眼福と言わずして、何を眼福と言おうか!

 気づいてしまえば自明の理としか思えないのだが、こうした俺の感性は、あまり一般的ではないらしい。

「菅野くんって、変わってるわよね。普通、男の子って、女の子の買い物に付き合うのは嫌がるし、無理に付き合わせても、見るからに退屈そうで……。こっちが申し訳ない気持ちになるくらいなのに」

 そう語る透子さんと一緒に、今日も俺は、女性服ばかりのショップや香水の専門店など、男一人では絶対に行かないようなお店を回るのだった。


 理系なので、大学を卒業しても、大学院に進んで研究を続ける俺。

 良い就職先がなかったとか言って、卒業しても、何となく京都市内に残った透子さん。

 だから大学を卒業してサークルから離れても、かなりの間、俺たち二人の関係は続いたのだが……。

 学生時代とは違って、透子さんは、

「親がお見合いの話をたくさん持ってくるの。困るわ。もう、うるさいくらい」

 と、愚痴をこぼすようになった。

 いいとこのお嬢様だから、色々と縁談も舞い込んでくるのだろう。

 結婚紹介所とか婚活パーティーみたいなものが現代版の『お見合い』だと俺は思うのだが、もちろん透子さんの場合は、それとは違う。家族や親戚、商売相手などを介して行われる、昔ながらの正式なお見合いだ。

 そういう話は、一度受けてしまったら、簡単には断れない。それは透子さんも承知しているとみえて、お見合いの席に着くこと自体を拒んでいるようだった。

「恋人さえいれば、無理にお見合いなんてしなくてもいいみたいだから……。『ずっと独身だったら、菅野くんにもらってもらうから大丈夫!』って言ったら、親が目を丸くしていたわ」

 あっけらかんとした口調で言う透子さん。

 確かに、以前に「二人とも独身だったら」という話をしたことはある。だが、あれは学生同士の冗談みたいなものであり、特に透子さんの方は、本気とは思えなかった。

「そういうのって……。俺に対して言うのはいいけど、親に言うのはめた方がいいと思うよ。真剣に受け取られて、大事おおごとになるから」

「あら! 私、真剣だけど? 菅野くんは嫌?」

「もちろん嫌じゃないさ。でもね……」

 俺という存在を、そういう形で公言してくれたことに対して。

 内心、妙に嬉しく感じながらも、口では諌める側に回るのだった。

   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ