表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
武田信玄諸戦録  作者: pip-erekiban
第一章
4/126

序章(四)

 荻原常陸介おぎわらひたちのすけ亡き今、武田の柱石として内外にその名を轟かせているとの自負が、老将板垣駿河守信方にはあった。四隣しりんを見渡せば、守護代や家老、陪臣が主家を打ち倒し自ら国主として起つという風景が珍しいものではなくなっていた。

「いずれ自分も」

 この老臣がそう考えたとしても責めることは出来ないし、ごく自然なものの考え方であった。

 甲斐一国の支配を盤石にせんと策する信虎が、家臣団の城下集住を強制したために、それを嫌って出奔したり不満を表明して追放された譜代衆は少なくなかった。おもてに出さなくても、家臣団の間に不満が渦巻いていることを、機微に通じた老臣は看破していた。幸いにして、嫡男晴信は近年堕落し、阿呆の名をほしいままに振る舞っている。聡明な弟信繁が家督を相続すれば、自分は一生武田の被官として過ごさなくてはならなくなるのだ。担ぐ御輿の頭は軽いに越したことはない。

 忠臣のふりをして、板垣駿河守信方が晴信に家督簒奪(さんだつ)の計画を打ち明けた際、晴信は

「すべて板垣に任せる」

 と言うだけで、細かく口を差し挟むことがなかった。やがて自分に取って代わられる運命にあるとも知らず、鷹揚なものだ、と老臣は内心ほくそ笑んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ