小説を書こう!
皆さんこんにちは!
sakuyaと申しますますます……
今回はですね、私の小説の最初の投稿日から1年が経過したということで、普段私がどんな風に作品を書いているのか語ろうと思います!!
ただの一学生がやっている方法で、そんなためになるものでもないから、あくまで
「あぁ、こんな感じなんだなぁ」
くらいに思っていただけると嬉しいです!!
私は普段、小説をスマホで書いています!
その時に使わせて頂いているのが、株式会社indent様の「Nola」というアプリケーションです。
これは私が小説を書き始めた頃からずっと使っているものですが、話の整理もしやすく、無料でも相当な機能を使えるので、すごくオススメです!
ちょっと興味があるし、小説書いてみようかな?と思っている方にもピッタリのアプリだと思います!めちゃめちゃ使いやすいですよ!
ではここからは自己流作品の組み立て方を説明しますねー!
私はまず最初に、書きたい作品のかるーいあらすじを考えます。
ここでは、道中をほとんど考えず、大事な出来事と終わり方だけをイメージします。それが出来たら200文字くらいで文字に起こすといいですよ!
あらすじが出来たら、次は登場人物を設定します。
私はここで、主人公とヒロイン、あと数人の重要人物を考えます。
自分の作品で言うと「天崎海斗」「天崎結」「ハデス」の3人ですね。
あとの人達は一切考えず、ひとまず“モブ”として考えます。
ここまでしたら、次はもう作品を書いていきます。
私はこの時プロットをたてないのですが、それは人によってやりやすいようにするのがベストですね!
作品を書く時に注意することは、ズバリ
「何を目的として書くのか」
です!
書きたいことを書くのはもちろん大事ですが、その上で「誰に読んで欲しいのか」「どんなことを伝えたいのか」「テーマは何か」ということに重きを置くことが必要です。
私はそこがブレブレですが、そこをしっかり固めていると、最初から最後まで、固い芯の通った読みやすい作品になると思います!
実際に文を書く時に私がしている方法は、
とりあえず書く
です。
文の繋がりがおかしいとか、この表現が微妙とか、そういうのを一切考えずに1話のラストまでとりあえず書きます。
それでだいたいのイメージをつけた後に、自分で読み返しておかしな所を直していきます。
いわゆる推敲と言うやつですが、ここで大事なのが、どれだけ自分好みの書き方にできるかということ。
ひたすら読んでみて、ん?と思うところが無くなるまで書き直していきます。
小さい声でも音読するのがいいですよ!自然な会話表現を作るのにも最適です!
1話の目安は人それぞれですが、だいたいこの辺で終わる!というのは作っておいた方が良いです。
1話1話の文字数がバラバラだと、どうしても合わない人が増えてしまうので……
私の目安はだいたい3000文字に設定していますが、作品の雰囲気によって変えていくといいと思います!!
そうして全文書き終えたらついに完成です!!
小説をなろうにアップします!
アップする時はとにかく読んでもらいたいので、活動報告を楽しく書くようにしています!
活動報告は気にしていない人が多いと思うんですけど、誰かの目に止まる可能性は少なかれどあるので、書ける時はとにかく書きます!!
とまぁ、こんな感じですね。
参考にはならないと思いますが、書いてみたいな、と思ってる人のちょっとしたきっかけになればいいなと思ってます笑
無理?いやいやいや……
そんなこと、ない、ですよね?笑笑
小説は完結させるのがめちゃめちゃ難しいので、失踪してしまうことも珍しくないし、私も1作品そうなっているのでなんとも言えませんが……。
とにかく、楽しく書こう!
私も連載作品、完結できるように頑張りますねー!
もし興味があれば、私の作品にも遊びに来てみてください!
「カウントダウン〜死ぬまでの時間がわかった時、あなたは何をしますか?〜」
1度死んでしまった主人公が、消えるまでの五ヶ月間で青春と絆を取り戻すお話です。
これからも、応援よろしくお願いします!!
皆さんも一緒に執筆頑張りましょう!!
それでは、また!*˙︶˙*)ノ
本当に1年間ありがとうございました!!
これが私の小説の書き方です笑笑
だから不定期更新なんですよねぇ……
これからもゆっくりながら、最後まで突き進んでいこうと思いますので、良かったら応援してください!!
それでは、また*˙︶˙*)ノ