表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
82/184

共感する、想い-03(82)

『こいつ……』

 外見上は果てしなく明るいこの少年と、皓が置かれている状況は実は似ているのかも知れない。

 先程披露した見事な弓の腕前は、外見の年齢を考えれば、皓と同様に絶対に少年には持ち得ない技量に値するからだ。

「それが……その力が、隣村に移って来た原因なのか?」

 皓も同じだ。

 理由は不明だが皓が力を揮った後に両親は必ず、まるで何かを恐れるかのように、慌しく移住を繰り返す。

 例えそれがどんなに些細な問題であろうとも、例外はない。

「うん。家族が一箇所に(とど)まれないのは、俺のこの力が原因だからね」

 (つぶや)いた台詞(せりふ)は、本当に少年の口から紡ぎ出された言葉なのだろうか。 それとも皓自身の、内なる声に過ぎないのだろうか。

「俺にこんな力さえなければ、両親だって俺を……」

 ――不自然に空に途切れた少年の言葉を、最後まで聞く必要が、皓にはなくて。

 少年と重なる切なる想いは、告げるまでもなく、皓にも痛いほど理解出来たから。




『誰か、俺を受け入れてくれ』 

 途方もない強さ故、生まれる孤独。

 運命は、幼い皓に孤独という言葉を覚えさせぬ(まま)(じか)にその身に経験を積み重ねる事を()いた。

 家族に愛されたいと願う心の歯車は、どんなに努力しても決して噛み合おうとはせず、(きし)む重さは年月を経るに従って、避けようのない、大きな(ゆが)みを生じさせていた。

 ――いつか。 ……いつか自分より強い人間に出逢えれば、この疎外感からも解放されるのだろうか?―― 

『こんなにも広い世界だから、必ずどこかに俺よりも強い人間はいる。そして俺を倒せる相手なら、きっとこの感情が理解出来るはずだ』

 救いを求める精神は飢え、孤独に(むしば)まれた魂は、(ゆる)やかに、けれど確実に皓を追い詰め、その背中に消えようのない、

深い傷痕を刻み続けていた。

 血を吐く魂の叫びは、最早限界に近く。 天に向って差し出した掌は、どんなに願っても、(くう)しか掴まない。


「ねぇ、黒禽を(たお)したのが両親に知れたら、また俺の家族は、居場所を変えなければいけないのかな?」

 本来ならば皓やこの少年は、魔物から町を救った英雄として、皆から(たた)えられるべき立場なのだろう。

 だが小さく掠れそうな声で呟いた少年の言葉は、こんなにも重い――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ