表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/184

策動(50)

 放たれた渾身(こんしん)の矢を、榮は紙一重の処で避け切ると、そのまま恭目掛け一直線に走りだす。

 相手の姿さえこの眼に捉えられれば、自分が敗れる事は万が一にも、有り得ない。

 慌てて再度矢をつがえる恭の姿を確認したが、この距離では明らかに自分の方が有利だ。

 事実、構えることなく放った恭の矢は、至近距離のためか僅かに狙いを逸れて、榮の足元深く突き刺さる。

「外した?!」

 焦る恭の様子に、榮が己の勝利を確信して思わず笑顔を浮かべた瞬間、不意に踏み締めていた筈の大地が掻き消える。


「何っ?!」

 何が起きたのかを認識する暇も無く、周囲の土塊を巻き込んで、榮は突然地面に出来た穴へと、その身を呑まれた。

 暗く狭い穴の底まで落下し、仰向けに倒れた榮へ、恭の弓が容赦なく頭上から降り注ぐ。

「くっ!!」

 これまでか、榮は反射的に眼を閉じる。……が訪れるべき痛みは一向に自分を襲う事無く。

 ――恭からは、榮の倒れた位置など当然、認識出来なかっただろう。

 にも関わらず、恭が放った矢は全て榮を射る事無く、彼の衣服を地面に強硬に縫い止め、動けなくさせただけだった。


「なっ?!」

「生きてるー?」

 空にぽかりと開いた丸い穴に手をかけて、恭がのんびりと此方を(のぞ)き込む。

 狭い井戸の底で、己が放った矢に四肢の自由を奪われ、捕らえられた榮の姿は、標本にされた哀れな蝶を、恭に連想させて。


 ――この手に捉える事が出来たなら、どんなにか――


 暗い場所で全身土に塗れても尚、綺麗なその(かお)に、虚しく抵抗を続けるその白い姿態に。

 無意識に違う人物を重ねて見ていた恭は、激しく(ののし)る榮の声に(ようや)く我に返ると、穴の底に向って暢気(のんき)に言葉を落とす。

「思ったよりこの穴、深かったみたいだねー」

「……貴様、わざとか!」

 恭の言葉に猛烈に怒りが込み上げるが、しっかりと地面に縫い止められた手足は、ビクとも動かない。

「だって普通あの距離で、俺が的外す訳ないじゃん」


 樹の上から発見した、恐らくは昔の井戸らしき跡。

 気負わない恭の言葉が最初から、この穴を知っていた事を匂わせた。

 恭をこの場所へ誘い出したつもりが、実は己がまんまと導かれていた現状に榮は(ほぞ)をかむ。

「榮、顔怖いよー? それに言葉遣いも悪いし」

「抜かせ!!」

 相手の策に踊らされていた自分が何と(おろ)かで、(なげ)かわしい事か。

 ()れど全力で(あらが)った(ところ)で矢は抜けず、身体の自由が利かない状態では、榮は()える事しか叶わない。


 (なぶ)るくらいなら早く止めを刺せと叫んだ榮に、恭は一瞬、恐ろしく真剣な表情を見せた。

「子供が生意気言ってんじゃねーよ」

 殺すならもっと早くに殺せたよ、と静かに呟いた一言に手加減された事実を思い知る。

 あれが恭の真の実力でないとすれば、確かに榮を一瞬で(ほふ)る事など容易(たやす)いだろう。

 迂闊(うかつ)にも、恭の口から思い知らされた真実は、取り乱した榮を、一気に冷静にさせた。

「……私をどうするつもりですか?」

「うん? どうもしない。ここで足止め喰らってて」


 意外な応えに驚いた榮が何かを言葉を返す前に、恭はひらりとその身を(ひるがえ)し、視界から消え去ると、

本当に榮を置いて井戸からどんどんと遠ざかってしまう。

 気配が榮の追尾出来る範囲から完全に消えるその間際、恭の(とぼ)けた声が、風に乗って切れ切れに井戸の底へ、届けられた。

 言い忘れたけど、その矢は本物だから、時間が経っても消えないよー。

 だからもし、其処から抜け出したかったら、服全部、その場に脱いでってねー。

「貴っ様―っ!」

 再び吼える榮の声は誰も居なくなった空に虚しく響いて、風が(さら)っていくに留まった。




「ちょい待ち! 皓、俺だ!!」

 茂みを掻き分けた出会い頭、透かさず振り下ろされた皓の剣に恭の悲鳴が、木霊(こだま)する。

「何だ、恭か。……意外と速かったな。」

 刃を寸での処で止めた皓がにやりと笑う。

 言外に恭が勝利する事を疑わなかった皓の気持ちが感じられて、恭は照れ笑いをすると、お互いの拳と拳を打ち合わせ、手を鳴らした。

「……行こうぜ。遙ちゃん、待ってる」

「ああ。行こう」


 


「おや? 榮の力を以てしても、敵わなかったか」

 異様な緊張感が高まる中、ふと呟いた來の言葉に伴って、黎はその緊縛(きんばく)から解放される。

 いまや黎にも確かに感じられる程度にまで、皓と恭の気配が此方へ近づきつつあった。

「……ふん。仕方ない。不本意だが一旦引くとしよう」

「遙を助けないのか!」

 綺菜に追い詰められている遙の逃げ場がもうない。

 このままでは皓と恭が此処に辿り着く前に、遙の命が失われてしまう。

 遙の命が助かるならば、お前でも構わないと眼で(すが)る黎に、至極冷たい声音で來は告げた。


「……死ぬのは人間の娘だ」

「何だと?!」

 予想外の來の言葉に、黎の注意が()がれた瞬間その場から來の姿が忽然(こつぜん)と消える。

 それと同時に己を拘束していた見えない力も消え、黎は身体の自由を我が身に取り返した。

 後がない遙を一人残してでも來の後を追うべきか、この場で皓と恭の到着を待つべきか。

 黎は激しい葛藤(かっとう)の中、結局その場を動く事も出来ずに、立ち尽くす。

 ――遙は皓と恭を呼ぶように我に命じただけで、助けて欲しいとは言わなかった。

 ならば遙を信じて、我は此処で遙の様子を見守るのが最善だと言う事だ。

()れど遙、お前の命までは落とさせはしない」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ