表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/184

情意(44) 〜遙視点〜

一部残酷描写があります。

 思わぬ瞭の叫び声に、ほんの一瞬、(わず)かながらに、気が()れる。

 だがまずいと思う間も与えられず、綺菜の鋭い爪が瞭を狙った。

「――つっ!」

 間一髪その爪を自分の身体で食い止める事に成功した遙は、しかし予想以上の綺菜の力に、動揺を隠せずにいた。


「さすがよね。この距離なのに心臓は掠らせてもくれないなんて」

 本来、綺菜の様に一時的に『力』を分け与えられた場合、その『力』に永続性は無い。

 幾ら自分の気が逸れたとしても、あの一瞬に綺菜が我に還るとは、想像もしていなかった。

 狂ったような綺菜の高笑いを、何処か遠くに感じながら、遙は自分の迂闊(うかつ)さを呪う。

『遙、もうその娘の魂は救えない』

 それまで遙の言いつけ通り姿を隠し、大人しく傍らに控えていた黎が、不意に耳元で低く呟く。


「……解ってる」

 出来る事なら、哀れな綺菜の魂を救ってやりたかった。

 瞭の願い通り最期の瞬間に要に逢わしてやる事も、可能だったかも知れない。けれど。

 大量の返り血を浴び、全身を遙の紅に染めた綺菜に、最早その選択肢は無い。

『遙の血を浴びた以上、その娘の魂を浄化するのは適わない』

 黎の、感情の一遍すら感じさせない、淡々とした物言いが、遙に総じて例外は無い事を、再認識させる。


 原因は不明だが、過去無理矢理流された遙の血は、例外なくその血を浴びた彼等を、不老不死へと変えた。

 だが同時に絶え間なく続く『血』に対する激しい飢えと乾きは、彼等の精神を(さいな)み、やがて理性を失い

本能だけで動く異形な者へと、その姿と魂を、造り変えてしまう。

 死する事でしか救いの無い、そんな異形の者へ綺菜を創り変える事が、有ってはならない。

『遙が手を下せないなら、我が』

『……駄……目……だ』


 軽い咳とともに、新たな鮮血が喉から(あふ)れ、更に綺菜を(けが)していく。

 本当にもう他の選択肢は無いのか考えたいのに、痛みのために論理的思考が上手く(まと)まらない。

 綺菜の魂の浄化を駄目にしたのは、己の血が流される事は無いと準備を怠った、遙自身だ。

 それなのに、私は結局、綺菜の魂さえ救えないのか? ――無意識に、遙は右手を硬く握り締める。

『遙、残念だが他に術は無い』

 冷たく静かな黎の声が、隠した自分の無力さを(さら)け出しているように、遙には聞こえた。


 苦い微笑が、無意識に(かお)に浮かんだのだろう。

 遙の微笑の意味を勘違いした綺菜の顔に、隠し切れない怒気が浮かぶ。

「随分強気ね。……これでもまだ笑えるかしら?」

 瞭を言葉で(もてあそ)ぶのに飽きたのか、身体の中を突き破る綺菜の爪が、腕が、()ける様な痛みと共に、

心臓目掛けて()り上がってくるのが解る。

 内臓が直接触れられる感覚に、生理的嫌悪感から思わず悲鳴を上げそうになるが、寸前で何とか歯を喰いしばる。


「――っ!」

「苦しい? 叫んでも良いのよ」

『何故何も命じない?!』

 怒気を(はら)んだその声に思わず黎を見遣る。

 黎は遥か昔に己と契約を結んだ、最初で最後の精霊だ。

 黎は常に遙の意見を尊重し、如何なる時も遙が何かを命ずるまで、独自の判断で行動を起こしたりは、しない。

 けれど何者にも縛られず、自由気ままな性格である黎に何かを命ずるのは非常に難しい。


『早くしないと(いく)ら遙でも』

 頭の中に切羽詰った黎の声が聞こえる。

 普段から遙に対しては冷静沈着な態度しか見せない黎の、こんなに慌てた声は初めて聞いた気がする。

 それが可笑しくて、こんな状況なのに何処か冷めた思考で、考える。

『黎……瞭を助けられるか?』

 心無い綺菜の言葉に顔色を失くして、その場から動かなくなった瞭の様子が気にかかる。

『遙、子供を(かば)っていてはお前が危ない』

 黎は遙以外には興味がないのだろう。黎が返す言葉は案の定、遙の期待通りの答えではなくて。


『子供は諦めろ遙。あの程度の相手なら、周囲を気にせず遙が本気で戦いさえすれば、簡単に倒せる筈だ』

 いくらでも代替の利く人間の子供を、何故遙が懸命に庇うのか、黎には到底その思考が理解が出来ない。

『どちらの命が重いのか考える迄も無い筈。なのに何故、己を(たて)にしてまで、その子供を庇ったのだ?

そもそも此方に牙を()いた魔物に情けをかけたのも、全部その子供の所為ではなかったのか?!』

 僅かながら怒りを含ませた黎の物言いに、遙は強く首を振る。


『黎……それは駄目だ』

『しかし』

『立場と命の重さは何の関係もない。私も、瞭も命は等しく平等であるべきだから』

 それに私は昔、一つの大切な約束を、多くの人間と交わした。

「私達の大切な子供。貴方様の下でどうぞ幸せになれますように」

「この人に過酷な運命が待っているのは理解しています。けれど幸せになって欲しい」


 事情があって一緒には暮らせないけれど、愛していないわけではない。

 子供や恋人を、生きていく場所が必要な彼等に居場所を与える為に、別れるしかなかった。

 愛しているからこそ、僅かな生存に望みをかけて、彼等は遙に大切な人を託したのだ。

 (ある)いは特殊な力を持つ自分の為に、世間から隠れるように過ごす家族を想い、自らが進んで遙の(もと)へときた人間は、

皆一様に、残された家族を幸せにして欲しいと遙に願った。


 様々な立場の人間と交わした、共通の、大切な約束――


 自らに託された愛すべき人々を、彼等の代わりに何が有っても護り抜くと遙は告げた。

 何故なら護るべき力が己には存在し、その強さを最大限に活かす術を、遙は知っているからだ。

 持てる力が有る以上、瞭を、そして自分の下へ集ってくれた全ての人間を、私は誰一人、傷つけるわけにはいかない。

『私には人間に無い力が有る……それが瞭を、そして数多(あまた)の人間を、全力で護らなければならない理由、なのだよ』


 例え綺菜が完全な魔物になったとしても、元が人間(ひと)である以上、私は綺菜を助けたい。

 行使できる力が有るのなら、それを使わずして、一体何が神だと言う――?!


『……ならば遙よ、どうしたい?』

 遙の強い意志に負けたのか、他の事なら我の手を貸してやるがと、黎が渋々耳元で(ささや)く。

 黎が瞭を助ける意思がない以上、残された手段は、ただ一つ。

『黎、皓と……恭を此処へ……イエンまで導き入れて……くれ』

『承知』

 黎の気配が消えた空を微かに見遣りながら、果たして皓が到着するまで我が身が保つか、(まと)まらない思考で一瞬、

他人事の様に考える。


 ……幸い我が身を襲う猛烈な痛みが、直ぐに現実に戻してはくれたが。

 横目でチラリと瞭の様子を(うかが)うと、可哀想に激しく怯えている様子が見て取れた。

 あの状態では、恐らく瞭は動く事も(まま)ならないだろう。

 何とか瞭の元へ一気に移動しなければ、二人共無事に助かる確率は、非常に少ない。

『瞭を……助けなければ……』

 綺菜の唯一の武器である鉤爪は、現在自分の身体に刺さっている。

 が鉤爪だけ壊したところで、來の血の影響が続く限り、何度でも簡単に再生するだろう。


 ならば少しでも時間を稼ぐには、綺菜の両腕全てを一気に破壊するしか、方法が無い。

 何処か恍惚とした綺菜は、遙を(もてあそ)ぶ事を思いついたのだろうか。

 不意に遙を優しく抱き寄せ、更に深くそしてゆっくりと、丁寧に内部を(えぐ)り始めた。

「……私は……」

 自分の中の神経が悲鳴を上げて切断されていく中、大量の血液が唇から溢れ、綺菜に伝えねばならない言葉の、邪魔をする。

『人と解り合うのは、……やはり不可能なのか?』


 綺菜の異常な光を宿した瞳を見つめながら、怪しまれない様に左肩に縋りついて拘束すると、残る綺菜の右腕を、

遙は限界まで我が身に潜り込ませた。

「さようなら。……ただ綺麗なだけの無力な神様」


「――! 遙っっ――!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ