表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/184

隠蔽(18)

 真っ直ぐ帰るように言われたにも係わらず、俺はついつい寄り道を沢山してしまった。

 隣村まで一人で出かけるのは初めての経験で、楽しい事だらけだ。

 何より大事な使いを一人で任された嬉しさに、鼻歌が止まらない。

 帰宅時間は予定を大幅に上回っていたが、道端の花に又しても俺の足は止まってしまう。


 此処のところ何故か元気の無い両親に、この奇麗な花を沢山持って帰れば笑ってくれるかも、と期待する。

(ちょっと沢山摘み過ぎたかな?)けど皆、花が好きだから怒りはしないだろう。

 特に花が大好きな末妹の、嬉しそうな顔が眼に浮かぶ。いらぬ寄り道の為に更に暗くなった道を、

(ほとんど)ど駆け出すような勢いで歩き出した俺は、両手一杯の花に視界を塞がれている所為も有って、

(ろく)に良く足元を確認していなかった。


「うわっ!」

「キュイーッ」

 何か柔らかい物を踏んだ俺は山盛りの花を、派手に周囲に撒き散らしながら、思いっきり地面に尻を打ち付ける。

「痛ってー」

 大きな声と共に暗がりの中、俺は慌てて踏んだ動物らしきものの姿を、確認する。

「?」

 突然頭上から降る一面の花の中に埋もれる破目になったそれは、酷く驚いたのか、逃げもせずその場に(うずくま)っていた。

「か…可愛い〜」

 真ん丸な眼をした、フワフワな毛並みを持つその生き物を、驚かさない様に慎重に、抱き上げる。

「キュイイッー?」

(……駄目だ。可愛い過ぎる)


 怯えもせず、首を傾げる仕草は、動物好きの俺の心臓をまともに狙い撃ちした。

 自慢じゃないが俺は滅法動物に弱い。いや俺を含め、家族全員が大の動物好きなんだが。

(飼おう!)

 即決した俺はこいつの左足が少し腫れている(恐らくは俺が踏んだ所為)のを見て、荷物から包帯と薬を取り出すと、

早速手当てに掛かる。

「ごめんなー。痛かったよな。いま薬つけっからな」

 まるで俺の言葉が解るかの様に、大して抵抗もせずそれは大人しく治療されると、

「キュッ」と短くお礼を言った。(様に見えた)

「お前、随分人馴れしてるけど、誰かに飼われてるのか?」

 立ち上がって、包帯の違和感が気に入らないのか、尻尾を振りながら左足をバシバシ地面に叩き付けているそれを、

抱き上げて止めさせる。


「飼い主と逸れたのか? それなら暫く俺の家、来いよ」

「キュー?」

 俺は寒くないように(ふところ)にそれを入れると、今度こそ家へ向って足早に歩き出した。

「お前、オスだよな?」

「キュッ!」

「決めた。ならお前、俺の弟だ」

「キュー?」

「俺、男の兄弟が居なくてさ、実は肩身狭いんだよね」

 まるで返事を返している様なタイミングの良い鳴き声に、暗い道の中、怖さを紛らわす為にも、

俺は色んな事を途切れることなく、それに話し始めた。


 大好きな両親と、優しくて奇麗な姉と、少し生意気な妹の話も思い付くまま沢山話す。

 そして何より、退屈な村に不満が無いと言えば嘘になるけれど、穏やかで(ゆる)やかに流れる日常生活に、

実のところ、結構満足してる事も。

「これで巫女の儀式さえ無ければ、完璧なのに」

 思わず話のついでに漏らした愚痴をそれは聞き逃さず、懐から身を乗り出した。

「キュイ?」

 なぁに? と言う様に小首を傾げる様にまたしても俺の心臓は打ち抜かれ、村だけに伝わる秘密の儀式を

ついついそれに明かしてしまう。


 俺が住む狭い小さな村……イエンには代々伝わる巫女の儀式が存在する。

 何年かに一度幼い女の子が、村を護る神へ、唄を捧げる巫女として選ばれる。

 巫女が選ばれる方法は俺達子供には良く解らないが、選ばれた巫女は、如何なる例外も認められず、

必ずその責務を果たさなければならないそうだ。

 長い祈りの間、巫女は村の中心部に在る六角形の(ほこら)の中に入り、たった一人で唄い続けなければならない。

 また、神の託宣が下される日迄、そこから一歩たりとも外へ出る事は許されていない。


 そして何日にも(わた)る長い祈りの時間を終えた後、厳しい責務から解放された筈の巫女は、

家族の元へ帰る事を望まず、自ら進んで神の住む山へとその身体を移し、そこで満ち足りた幸せな余生を、

送るそうだ。

「だからあの山には巫女が沢山、住んでるんだよ」

 ここから(わず)かにしかその形を確認する事が出来ない程、遠く離れた険しい山の方向を俺は指で差し示す。

 もっとも、今は暗くて山の姿は確認出来なかったから、ずいぶん適当な位置だったけれど。


「いいか、この話は絶対、内緒だからな!」

 途中からこの話に()きたのか、返事を(ろく)に返さなくなったそれに、俺は念を押す。

「キュッ」

 相変わらずタイミングの良い返事に(あれ? やっぱり聞いてたのかな?)とも思ったが、

どうせ動物に内容を理解出切る筈も無いし、余り(こだ)らずに俺は日頃疑問に思っている事を口にする。

「けど俺なら、家族と二度と逢えなくなるのは寂しいな」

 俺だったらきっと責務を全うした時点で、真っ先に家へ帰ろうとするだろう。

 一人で幸せに満ち足りた人生を送るより、家が狭くても兄弟で喧嘩しても、やっぱり家族と一緒にいたいと思うから。

「巫女達は全員神の山へ……か。けど家族の元へ帰りたいと思う巫女が一人位いても、不思議はないよな?」

「キュー」


 けれど大人達は俺のこの質問にいつも黙り込むか、話自体を止めてしまうのだ。

 そこに何か知らない事実が隠されている気がして、俺は口にこそ出さないが、この儀式に心の底では反対だった。

「今年は儀式の当たり年だから、女の子が居る家は皆、ピリピリしてる」

 思えば両親が塞ぎ込むのも当たり前かな、と其処まで考えた時だった。

「! キュッ!」

 懐から大人しく顔を覗かせていたそれが、急に短い威嚇(いかく)の声を発する。

「? どうし……」

 毛を逆立てたその只ならぬ様子に、俺は耳を澄まして、周囲を探る。この辺りには(まれ)にだが、

大型獣が出没する危険が有るからだ。


 怪我をさせない様に無意識にそれを更に懐深く押し込んで、俺は声の聞こえる方向に注意深く、

意識を集中させる。

「嫌――! お家に帰して。放して――」

 けれど風に乗って遠くから聞こえて来たのは大型獣の咆哮(ほうこう)ではなく、幼い女の子の泣き声と

複数の人間の足音だった。

 良く知ったその泣き声に、俺の心臓が俄かに跳ね上がる。

「結衣!」


 ――間違える訳が無い。あの声は――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ