表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
159/184

明ける空-08(159)

「來さま。遙さまのお怒りは、贄さえ捧げれば解けるじゃろうか?」

 張巡らせた結界に、僅かに触れた遙の気配を読み取って。 來は整った容貌に、限りなく優しい笑みを浮かべる。

 遙の生命を繋ぐ赤子の波動は、いま卑しい輩の手によって、完全に途絶えた。

 あとはその身体を遙に喰わせれば、彼女はまた(しばら)くの間だが、生き永らえる。

『誓っても良いが、遙。私は何もしてはいない』

 具体的な指示や言葉を、來は敢えて何一つ与えなかった。

 全ては人間の勝手な解釈に基づく行動の果てに、生まれた産物に過ぎない。

『私はただ、奴らの不安を煽っただけだ』

 來が描いた筋書きから、ほんの僅かに狂う事もなく。 人間は自らが最悪の道を選択し、堕ちた事にすら気付かない。

『遙……後は貴女次第だ』

 ――優しい貴女は、多分愚かな奴らが引き起こした結果にさえ、自分を責め、涙するのでしょう?  だが生命の灯が消えた哀れな赤子を、それでも貴女は喰らうしか術はない。 何故なら――

 遙の性格なら、嫌というほど熟知している。

 この後の展開が容易に想像できて、來は更に深い笑みを浮かべた。




「……來さま?」

 男神に問いかけたものの、なかなか返事が貰えず不安だったが、浮かんだ笑顔を見ると、ワシは正しい選択をしたのだろう。

 來の笑顔を、問い掛けの答えだと判断した村長は、ようやく訪れた安堵感に胸を撫で下ろした。

『あの女も、亭主も、可哀相だが仕方ない。自業自得だと思って、ワシらを怨むでないぞ』

 貧しさ故、村人達に(くすぶ)っていた不満は、頂点を極めた。

 彼らの申し出が偽りだったと判明した今、築き上げた砦は壊れ、贅沢の限りを尽くした彼ら夫婦を、村人達は断じて許しはしない。

 これから夫婦の身の上に起こるであろう、残虐な行為を止めようとしないのは、村長自身も少なからず同じ心境だったからだ。

『お前達は少しばかり度が過ぎたのじゃ』

 悪夢のような始まりを見せた一日は、原因となった彼ら全員を神に捧げる事によって、取り敢えずは回避できる方向へと向かっている。

『じゃが……』

 これは正当な裁きなのだと、言い聞かせてもなお、湧き上がる彼らへの罪悪感は消えない。

 確かに眼に余る行き過ぎた行為が有った事は、否めない。

 けれど貴い命を失わなければならないほど、彼らは重い罪を犯したのだろうか。

『本当にこれで良かったのじゃろうか?』

 神の怒りを収める行為と言うよりは、村人達の怒りを実は発散させただけなのでは?

『ワシは……』

 何か、どこか間違っているような気がしてならない。

 やはり村人を止めるべきだったかと、村長は激しく迷う感情の中で、一人溜め息を零した。


「――そう言えば、赤子の事で思い出した事が有るのだが」

 静寂の中ひっそりと。 溜め息を聞き咎めたのか、まるで途切れた世間話の続きのように。

 終わった筈の話を來に蒸し返されて、村長は盛んに眼を(しばたた)かせた。

「來さま……まだ何か?」

 贄にしただけでは、まだ足りないのか。

 間近に見える整った來の顔からは、何の感情も読み取れなくて、村長は戸惑いを隠せない。

 知らず冷や汗が(にじ)む額に無理な笑顔を浮かべ、村長は聞きたくはない話を、敢えて促した。

「いや、一つだけ神の子かどうかを証明する(すべ)がある。その方法を、村長であるお前に教えておこうと思ってな」

「……は? いま何と?」

『神の御子かどうか見極めるじゃと? 來さまは赤子があの夫婦の子供だと、言ってはいなかったか?』

 怪訝な表情を満面に宿した村長を、來は気にする様子もなく、平然と言葉を繋いだ。

「遙の子ならば、必ず身体の何処かに印が刻まれている。女の言葉が偽りかどうかの決断を下す前に、それをまず確かめよ」

「な、何をいまさら!」

 赤子はとっくに遙の贄として、捧げられた。 確かめるも何も、既に呼気すらしていない――!

「いまさら、だと。ほお……面白い事を言うな、村長よ」

 思わず気色ばんだ村長に向けられた、背筋が凍るほどに冷たい、來の暗褐色の眼差し。

 侮蔑を込めた神の視線に、己が身分を強烈に知らされて、村長はのろのろと、膝を折った。

「私はお前達にまだ、何の真偽も伝えてはいないぞ? 証拠があるかどうかを、女に訊ねたに過ぎない」

「そん……な!」

「何か勝手な解釈をしたようだが……村長よ、早く赤子の下へ行き、確かめて来るが良い」

 來の言葉を受けて、立上りざま、膝が細かく震えて転倒しそうになる身体を、村長は平静を装いながら踏み止まると、屋敷を後にした。

 ――真偽が明らかになるまで、決して來さまに赤子の死を悟られてはいけない。

『じゃが……』

 確認をしたところで、どうなると言うのだろう。 もはや赤子が息を吹き返す事は、永遠にない。

 不安に苛まれ、押し潰されそうな精神を叱咤しながら、一歩ずつ物言わぬ赤子が眠る祭壇へと、村長は歩を近づけた。


『どうぞ赤子の身体に、遙さまの紋様が刻まれていませんように』

 縋るような想いと共に、胸中で無意識に繰り返される、先ほどとは正反対の願い。

 外気に(さら)され、冷たくなり始めた赤子の身体を、震える指先で丹念に調べ上げた結果、村長は腹の底から、大きな息を吐き出した。

「良かった……村は安泰じゃ」

 青白い小さな身体の何処にも、御子の証しとなるべく紋様は、刻まれていない。 やはり女の言葉は偽りだったのだと、安心した刹那。

 きつく握り締めたまま、硬直した赤子の指先に、眼が止まる。

 小さな、とても小さな人差し指。 親指の下敷きになったその指先だけは、まだ調べていなかった。

「……念の為じゃ」

 恐る恐る覗き込む村長の瞳が、限界まで見開かれ――

「!」

 彼の喉から出た掠れた悲鳴は、唇を戦慄(わなな)かしただけで、音として漏れることは無かった。

 流れ出た紅に塗れた、赤子の細く小さな指先。 そこに存在した、確かな証し。

「ワシは、ワシはいったい何と言う事を!」

 神の子殺しは、古来よりもっとも重い大罪にあたる。

 天空からもたらされる神の怒りは、留まる事を知らず、地上は一瞬で疫病と災害に覆われ、そこに住まう全ての魂は、尽きる事のない永遠の業火に囚われる――

「……」

 何が原因で、どこで道を誤ったのだろう。 ただ村の繁栄と安定を望んだだけだったのに。

『ワシは……』

 両手で顔を覆っても、犯した過酷な現況から逃れられる筈もなく。

 絶望に駆られて見上げた空は茜色に輝き、遙の到来が間近に迫った事を、村長に伝えていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ