表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
129/184

真に大切な、もの-04(129)

「いいか皓。間合いに気を付けろよ」

 呼び出された中庭で。取り敢えずの防具と武器を手にした皓達に、彗が呼びかける。

「間合い?」

「返事は『わかりました』だろうが」と零しながら、彗は片手に両刃の剣を構えると、余裕の笑みをその特徴的な頬に刻んだ。


「うわっ、あの大きさ嘘だよね?」

 驚嘆交じりの恭の言葉を聞きながら、皓の視線は彗の持つ武器に固定されていた。

 片刃には一般的な刃を。

 残る片刃には、揺れる焔を見立てているのか、時に短く、時に広い幅を持つ、不規則に波打つ刃が装着されていた。

 だが最も注目すべき点は、剣の異様な大きさと、彗の背丈程も有る長さ、だろう。

 彗の得物は仲間内においても、圧倒的な長さと大きさを誇り、当然扱いには相当の技量が要される。

 斎の次に強い力を持つとされる彗は、この得物を己の一部のように操り、相手を遠距離から難なく倒す戦法を、主としていた。

「てっきり彗は接近戦だと思ってたけど。……意外だねー」

「ああ」

「何故だか教えてやろうか」

 対する互いの距離がかなり開いているにも関わらず、小さな言葉まで聞き取れる彗の聴覚は、相変わらず空恐ろしい。

「どれだけ耳がいいんだ、彗は?」

「うーん。けど滅多な陰口が叩けない事は確かだよねー」

 しっかり聞こえているが、と思いつつ彗は、皓と恭に向かって声を張り上げる。

「これは忠告も兼ねているが、斎に指南を乞う時は、奴の得物に気を付けろ」

「斎の得物?」

「ああ。俺が距離を取る武器を使うのは、主に斎と組む時に限られる」


 彗の言葉に、皓と恭は、斎の背に負われた大剣を、可能な限り思い出す。

 彗が手にしている剣と比べれは論外だか、斎の剣も、並の大きさではなかったような記憶がある。

「斎がいつも背中に負ってる、あの剣だよな?」

「いや、そうじゃない」

 斎が背中に負った大剣は、敵に脅威を与える為に必効果的な見せ物として、所持しているに過ぎない。

「よく聞け、お前達。斎の本当の得物は、眼に見える武器としては、存在しない抽象的な『物』だ。斎の精神が強く思い描いた印象から武器は生まれ、その形を自在に変えて襲い来る」

「形を変えて……?」

「そうだ」

「斎はその場に在る木や草を使う」

「木や草を? どうやって武器として使うの?」

 大地に己が掌を(あて)がい、地中深くに眠る大地の力を、斎は強制的に呼び覚ます。

 揺り起こされた木々の原種は、地面を掘り起し、石礫(いしつぶて)を巻き上げながら、一斉に空へと向かう。

「斎は急速に生長したそれらを意のままに操り、相手に攻撃を仕掛けるのだ。原種を檻として使うならまだ良いが、鋭く尖った先端で相手を貫く事も出来る」

 足元が揺れたと感じた瞬間、地面から突き出る無数の木々は、地上にいる全ての者を例外なく射抜く。

「あるいは原種を鞭のように(しな)らせて、相手の四肢に巻き付け、拘束する事も可能だ」

 斎の拘束技は、木々から伸びる多数の細い枝が鞭となり、四方八方から同時に押し寄せる為、避けようがない。

「しかも、この枝は絶対に切れない」

 過去に誰も斎の拘束技から逃れられた者はいない。

 冗談半分に試した彗ですら、斎の桁外れの拘束力を前に、身動き一つ取る事が叶わなかった。

「強力を誇る俺ですら、脱出は出来ない」

 試した事はないが、拘束技に限って比較すれば、斎の能力は遙と來をも(しの)ぐだろう。

 彗の強力が遙に通用するように、『卵』としての特殊能力は、時として創造主すら上回る『力』がある。

『……もっとも遙なら、例え斎の攻撃でも、上手く避ける気はするが』

「覚えておけよ、皓、恭。申し子は所詮、卵には勝てない」

「何っ!?」

 顔を紅潮させて憤慨する皓に「人の話は最後まで聞けと教えなかったか?」と彗は笑う。

「だから今日から俺が、お前達を鍛えてやる」

「……」

『万が一俺が敗れた場合、希望託せる相手はこの二人を除いて他にはいない』


 ――ただの考えすぎだと、俺の杞憂(きゆう)だと、いっそ斎と笑い飛ばせれば、どんなに楽だろう――

 だが精神を蝕まれ、闇に呑まれた仲間を何人も、彗は斎や遙と共に繰り返し見てきた。

 経験は感情を裏切り、危惧すべき事態が現実へと向かう様を刻一刻と彗に告げている。

 ――斎が完全に闇に呑まれる前に屠れば、まだ俺に勝機はあるかも知れない。けれど。

『大丈夫だ、彗。俺はまだ……大丈夫だ』

 振り絞るように答えた親友(とも)の言葉を、俺は最後の瞬間まで信じたい。だから――

「早く強くなれよ、お前達」

「?」

 不思議そうに互いの顔を見合わせた皓と恭に、いつかの己と斎を重ねて、彗は眼を閉じる。

 ――願わくば。お前達の正体が、卵の実力を超える逸れで有りますように――

 完全に狂った斎を遙が手にかけずに済むように、斎との戦い方を皓と恭に教え込む。

 矛盾する想いの狭間で祈るは唯、遙の幸せ。 ……それだけだ。

 ――迷う気持ちは前へ進む事でしか打ち消す事が出来ないのならば、俺は前へと歩いて行こう――

 胸の奥に独り刻んだ想いは、誰にも教えてやらない。 閉じた眼を、再びしかと彗は見開いて。



「彗?」

 彗が眼を開けた瞬間、纏う気が見る見る変わっていくのが、皓と恭には感じ取れた。

 乱暴で、けれど何処か温かい波動は鳴りを潜め、荒く猛々しい波動が剥き出しになる。

「……本気で向かって来い」

「おう!」

 桁外れの大きさと長さを誇る、彗の武器。 長い射程距離は長所で有ると同時に、短所でもある。

『相手の懐に入れば、勝ち目はある』

 同じ事を考えているに違いない恭に、皓は言葉には出さず、眼で頷いて。

「いくぞ! 恭」

「うん」





「くっ……。付け入る隙がねぇな」

「本当にねぇ」

 彗の懐に飛び込みさえすれば、何とかなるかとは思ったが、肝心の懐に容易に踏み込む事が出来ないのだ。

「しかも、あいつ息すら切れていねぇ」

 彗一人で、皓と恭の二人を相手にしているのだ。 にも関わらず、彗は相変わらず飄然(ひょうぜん)と佇んでいるだけだ。

「皓、恭。お前達の欠点を教えてやろうか」

「欠点?」

 息が上がって動きの鈍くなった皓と恭に、彗が余裕の笑みを浮かべて話しかける。

「沢山あるが、先ずは皓の欠点から教えてやろう」

 悔しさに思わず歯軋りする皓の様子を、満足げに眺めてから、彗は皓に忠告を発した。

「何故お前が向かってくる方向が俺に解ると思う?」

 右が左か。皓がどちらから攻めても、必ず彗に事前に見切られて避けられてしまう。

「……いや。解らねぇ」

「解りません、教えて下さいだろうが」

 この馬鹿がと、ご丁寧に語尾に付け加える彗に、一瞬本気で殺意を抱きつつ、皓はきっぱりと言い放つ。

「なら教えてなんか要らねぇ」

「……皓」

 速攻で言い切った皓に、恭が呆れ顔を向ける。 が、彗には皓の返事が予測出来ていたのだろう。

「変わらず、可愛げのない奴だな」と笑いを含んだ声音で呟くと、解説を始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ