表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/11

無双開始

 立っていることを確認し、狼刀(ろうと)は静かに目を開けた。

「ここか」

 状況の確認は必要ない。狼刀はすべてを理解していた。

「よくき――」

 聞き慣れた声の主に向かって、竹刀を薙ぎ払った。老魔法使いは反応することもできずに斬り裂かれ、消滅。

 取り巻きの魔物達が襲いかかってくるよりも早く、狼刀が襲い掛かった。

 狼刀は魔物達の攻撃を、一切寄せ付けず、その手に持った竹刀で次々と魔物を消し去っていく。

 強襲による攻防は、瞬く間に集結した。


 狼刀は城内で回収しなければいけないアイテムを回収。伝説の聖水と薬草、小さなコイン。聖水以外のアイテムをふくろにしまうと、狼刀は城の外に出た。

 立ち塞がるは、あくまのきし。だが、セリフを待つ気はない。狼刀は手に持った聖水をふりかける。

「――――」

 声にならない悲鳴をあげ、あくまのきしが消滅。その様子を最後まで見届けることなく、狼刀は動き出した。


 北の大陸へ向かう洞窟の中は、明るく、道も途中までは一直線で迷うことがない。魔物にも苦戦することはなく、唯一の分岐点さえも間違うことは無い。

 アレスコも後回しにし、狼刀はアスガル洞窟へとやってきた。


 待ち構えるは、巨大な蛇。

「ミーに何かよう――」

 狼刀は無言で背後に回り込むと、尾に竹刀を突き刺す。大蛇の体を駆け上がるようにして、その全身を真っ二つに斬り裂いた。

「お前に用はない」

 大蛇が空気へと溶けていく。

 狼刀は洞窟の奥に向かい、魔封石を回収した。

 近くにある宿屋で夜を明かした狼刀は、ここからさらに先へと進んでいく。

 目的は、太陽の手鏡だ。


 洞窟があった。

 アスガル洞窟よりは小さなもので、天然の祠と呼んでも差し支えないだろうか。立て札のようなものは見当たらなかったが、何かあると狼刀は直感した。

 中に魔物はいない。

 仄暗く狭い洞窟の中に、強き光を放つ手鏡だけがポツンと存在した。

「これが、太陽の手鏡か……」

 あまりにも簡単に手に入ったことは気にしない。誰も、ベリムトさえも見つけられなかったことも今は考えない。

 狼刀は、洞窟を出て、さらに先へと進んだ。


 見えてきたのは立派な城。

 日本風の城ではない。どちらかといえば、ゲームによく出てくるような西洋風の城だ。豪華絢爛、威風堂々。そんな言葉が良く似合う太陽のような城だった。

 そんな風景をひとしきり眺めてから、狼刀は手前にある町へと入っていった。

「城下町メルクア。双蛇(そうじゃ)の杖を(まつ)る町」

 町の入り口の看板にそんなことが書いてある。

 狼刀は看板を一瞥し、町の真ん中を走る大通りを通り抜けて、城を目指した。寄り道をしなかった理由はひとつだけ。城というのは、門限がある場合があるからという理由だ。

 双蛇の杖。というものに、重要性を感じなかったというのも理由かもしれなかったが。

 大通りの最奥にあるつり橋を渡り、城門の前に立つ兵士に声をかける。

「ここは?」

「サンライト城です」

 門番の兵が敬礼で応えた。

 サンライト城。それは、死神神官(ベリムト)が自己紹介の時に出した名前だ。敬礼の仕方も似通っているし、彼の出身地と見て間違いないだろう。

 つまり、あの廃城の名前ではなかったということになる。

 ドラゴンから救った姫と合流出来なかったのも、城の認識が間違っていたということだ。

「なるほどな」

 狼刀の中で、全てが繋がった。


 その後。

 狼刀は王と謁見し、これが本物の太陽の手鏡であると、太鼓判をもらった。それから、王より魔王にとらわれた姫を救い出してほしいと頼まれ、これを快諾。

 メルクアの宿屋で一晩を過ごし、早朝、サタナキへ向けて出発した。


 要塞都市サタナキ。入口の前に立ち塞がるは岩の巨人(ゴーレム)。圧倒的な攻撃力を誇る守護兵器だ。

 狼刀は躊躇う素振りを見せずに歩く。いつも通り、何事もないかのように。

「シンニュウシャ――ハイジョスル」

 対するゴーレムは、侵入者を感知し、襲い掛かる。狼刀はゴーレムの拳を(かわ)すと、ゴーレムの後ろに回り込んだ。

 標的を失った拳が地面を砕く。

 狼刀は無防備な背中に竹刀を突き立てた。

「グオォォォォォー」

 叫び声をあげ、ゴーレムが砕け散る。

「静かに眠れよ」

 狼刀は悲劇の巨人の冥福を祈り、町の中へと入っていった。

 見慣れた老人――長老カッシーニが彼を出迎える。

「ようこそ、旅の方。あのゴーレムを倒してしまうとはお見事です。是非とも、この町の守護者になってもらえませんか」

「申し訳ありませんが、私には魔王討伐という目標があるので……」

「そうですか。ではせめて今宵は、この町でゆっくりしていってください。お礼の品も用意しますゆえ」

「心遣い感謝いたします」

 何度も繰り返した会話は、狼刀の中で流れ作業になっていた。


 狼刀はお礼の品として、城壁の盾というアイテムをもらい、サタナキを後にした。


 柵に囲まれた荒野の一角にある天空民(てんくうみん)の町・ワラフス。

 狼刀はそこで四度(よたび)エンペラーダイルと対峙していた。エンペラーダイルは、聞き慣れた決めゼリフを放つ。

「狩りに時間はかけない主義でな。我が必殺技を見せてやろう」

 両手を地面に突き刺して、猛スピードの突進。狼刀は慣れた手つきで城壁の盾を構え、エンペラーダイルを待ち受ける。

「そんな盾ごときで、我が必殺技を防げるものか」

 勝ち確定。

 狼刀は大きく前に踏み込み、盾ごと体当たりをかました。エンペラーダイルは硬い盾に押し負け、その場に倒れこむ。その隙を見逃すことなく、狼刀は竹刀をエンペラーダイルの背中に叩き込んだ。

「相手が悪かったな」

「がぁぁ……」

 エンペラーダイルは短く悲鳴をあげると、消滅した。

 狼刀は町の最奥――(ひでり)の祠に向かい、空を見上げる。

 だが、予想していた少女はいなかった。

「あんた何よ」

 戸惑っていると、後ろから声が聞こえた。

 狼刀が振り返ると、目の前にドルフィンがいた。

 黄色い瞳に栗色の髪の毛。手は入れていないだろうに、潤った血色のいい肌をしている。全体的にはあどけなさの残る、美しいというよりは、可愛らしい少女だった。

「聞いてんの?」

「っ、悪い。俺は結城(ゆうき)狼刀だ。魔王討伐の旅をしてる。君は?」

 しばし見入っていた狼刀だったが、簡潔に自己紹介を行い、少女へと問いかける。

 ドルフィンは値踏みするように狼刀を観察してから、わざわざ空に飛んだ。見下ろされる形となるが、悪いことばかりではないため、狼刀は何も言わない。

「あたしはドルフィン。偉大なる天空民(てんくうみん)、最後の生き残りよ」

「協力してほしい。魔物に支配された町を救うために秘宝の力が必要なんだ」

 狼刀は食い気味に要件を告げた。

「ふーん。わかったわ。でも、あたしがいないと使えないわよ」

「あぁ、わかった。一緒に行こう」

 狼刀にも断る理由はない。ドルフィンを仲間に加え、狼刀は町を出た。

「行くわよ。ロート」

 ドルフィンは楽しそうに、笑顔でついてきた。


 てってけてー

 天空民の最後の生き残り、ドルフィンが仲間になった。

 所持アイテムは天空民族衣装(しろいワンピース)、旱の杖、破魔の指輪。


 森の中の集落。技巧(ぎこう)の町ネプトン。

 狼刀にとってはこの町も四度目。ドルフィンと来るのですら三度目だ。

 もはやおなじみとなったカイザーシャークの配下――死霊騎士(しりょうきし)の手荒い歓迎。もう四度も、八体も、倒しているため、攻略法は完璧。もはや、敵ではなかった。

 狼刀は焦ることなく、二体を倒す。

「いまだ、ドルフィン!」

 自己紹介は待つまでもない。狼刀はすぐにドルフィンに合図を出した。

「りょーかい」

 軽い調子で返事をすると、ドルフィンは旱の杖を天にかざす。それに合わせて、背後にあった池が干上がった。どこかにいたであろう分身体も蒸発したのだろう。

「ほう。私の分身たちを倒せる人間がいるとは驚きましたねェ」

 民家の扉を開け、カイザーシャークが姿を現した。

 身長三メートルは下らない鮫型の異形である。とはいえ、分身体も含めて何度も見てきたその姿は、もはや見飽きていた。

「魔王軍では、カイザーシャークと呼ばれています。以後お見知りおきを」

 いつもの名乗りを上げるカイザーシャークに向かって、狼刀は竹刀を構えて、走る。

「なっ、人の名乗りはしっかりと――」

 カイザーシャークは慌てたように武器を構えるが、何もかもが遅かった。気づくのも、動きも。何もかもが、致命的に遅い。

 狼刀は軽やかなステップで、無防備な横腹に竹刀を突き立てる。

「悪いな。聞き飽きたんだよ」

「ぐぁ……」

 呻き声をあげ、カイザーシャークは消滅した。


 火の町アレスコは、魔王配下の天軍師よって、脱出不可能の牢獄タウンとなっていた。とはいえ、他の町のようにいきなり襲われることはなく、普通に生活している住民もいる。

 その中には鍛冶屋を営んでいる人もいた。狼刀が訪ねたのは、まさにそこ。鍛冶屋てっちゃんである。

 目的は、魔封石を加工してもらうため。

「兄ちゃん。杖、持ってるかい?」

 鍛冶屋の旦那――テッチリさんがそういった。

「連れが持ってる」

「なら杖を出しな、小娘。杖がないと加工できねんだよ」

 鍛冶屋の姉御――テッカさんがそういった。

「わかったわよ」

 ドルフィンは渋々といった様子で、旱の杖を差し出した。

「なんだいこりゃ。見たことのない宝石だが」

 テッチリが宝石を見ながら、首を傾げ尋ねてくる。

「天空民の町に伝わる秘宝で旱の石って言います」

 狼刀が答えた。

 ドルフィンは何か言いたげな表情を浮かべたが、狼刀の視界には一切入っていない。

「元の効力を失わせずに、明日の朝までに加工できますか?」

「鍛冶屋の意地にかけて。やって見せるぜ、兄ちゃん」

「ああ、あたしらに任せて置きな。今日中にでも完成させてやるさ」

 狼刀の無理難題に対して、鍛冶屋親子は自信に満ちた表情で答える。

 狼刀は改めてお願いをし、宿屋に向かった。


 そして夜が明けた。


 ドルフィンが寝ていることを確認し、狼刀はひとりで鍛冶屋に向かった。あとで起きてくるかもしれないが、起こしてまで連れていこうとは思わなかったのだ。

「よ、待ってたぜ。兄ちゃん」

 テッチリが完成した杖を掲げる。

「持ってきな。あたしたちの最高傑作さ」

 テッカは誇らしげに笑った。前回は寝ていたはずだが、同じような行動をしていても変わることはあるのだろうか。

 狼刀は鍛冶屋親子にお礼を言うと、

「この町に平和を取り戻して見せますよ」

 そう言い残して、鍛冶屋を後にした。

 宿屋でちょうど目覚めたドルフィンと合流し、天軍師(テキ)のいる屋敷へと向かっていると、予想通りの人物が姿を現した。

「待ちたまえ、君たち」

 浄衣を着た神官――ベリムトだ。

「あんた何よ」

 ドルフィンは軽く飛び、見下ろすようにベリムトに問う。

「僕はべリムト。サンライト城の神官であります」

 ビシッと音が聞こえそうなくらい勢いのある敬礼。その動きは、サンライト城で兵士と同じだった。

「姫を探してこの町に来たのはいいが、閉じ込められてしまい困っていたのであります」

 べリムトは前回とまったく同じことを言う。

「それで? 俺たちは天軍師の屋敷へ向かうが?」

「僕も連れて行って欲しいのであります」

「わかった。一緒に行こう」

 狼刀は、予定通り、べリムトを連れていくことにした。ただし、

「天軍師相手に、死絶魔法(ラサース)とかいうのは使うなよ」

 一応、釘はさしておく。


 てってけてー

 サンライト城の死神神官、べリムトが仲間になった。

 所持アイテムは聖浄衣《緑》、裁きの杖、制裁の腕輪、清水。


 かくして、三人は町で一番大きな屋敷へと向かった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ