表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

吐いた唾は飲めねぇからよ

作者: 秋暁秋季

注意事項1

起承転結はありません。

短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。


注意事項2

軽々しく 生涯愛し抜く なんて言うもんじゃないですって。

些細なことで心変わりや幻滅するのが人間なんだから。

正直者しかり、嘘吐きしかり、守らねばならない絶対的約束事がある。

――吐いた唾は飲めねぇからよ。そのつもりで。

言ったことは絶対に貫き通せ。嘘も誠も、墓まで持ってけ。

でも、それが出来ないのが、女という生き物である。


『愛してる』という言葉を軽々しく使う者がいる。一時の成り行きに任せ、夢を見るような口振りで述べる輩がいる。本気で辞めて欲しい。

個人的には『愛してる』という言葉を吐いても許されるのは、ヤンデレレベルの、気狂いだけだと思うのだ。そんな言葉を貫き通せる程、人間は出来ちゃいないのだから。

「女の子ってさぁ、凄く気まぐれなんだよねぇ。ハマると何時もそのキャラばかり。熱を入れすぎて『このキャラ穢さないで』なんて平気で言う。好きだの愛してるだの言う。

……でも一年後、すぐに他のキャラにお鞍替えしてるなんて、珍しくないんだよねぇ」

何度も何度もそんな光景を見てきた。ヒス起こすレベルで其のキャラを愛しているかの様に思わせて、数年後には素知らぬ顔で別の者に愛を嘯く。

じゃああの時の気狂いも、ヒスも、全て全て、嘘だったんだ。『愛してる』って言葉は嘘だったんだ。何時もそんな軽蔑の視線を向けてしまう。

「怒ってるんだ」

彼は私の本心を見抜いた様に指摘した。声は追撃に類する言葉を凌駕する程に、甘かった。

「あのね、私は筋金入りの嘘吐きだし、皮肉屋だけど、己の美学として課してる事が一つある。

吐いた唾は飲めねぇからよ。嘘を吐くなら墓場まで持ってけ。それが出来ねぇなら嘘つくな。それを一時の感情だけで吐くな。

純粋に、不愉快だからねぇ。精神が乱れている訳でもあるまし」

精神がおかしくなった人間の特徴。言葉に一貫性がなくなる。大丈夫な面と、駄目な一面が波のように往来する。それは駄目な面を気張って、大丈夫な面に持っていってるから。だから、正真正銘、真心を込めた面である。

でも、好きだの愛してるだの言えるのは、『まだ正常だろ?』、『正常のままに、壊れたんだろ?』、だったら言い訳の余地もない。

「君は武士(もののふ)宿した詐欺師だなぁ」

以下何でも許せる方向け。

個人の意見飛び交います。私の発言が許せる方のみ宜しくお願いします。

特に女性の方、私が言うからこその説得力ですが、読まない方が良いでしょう。


これね、全ての女性がそうだとは思わないんですよ。

ただ肌感覚。今まで見てきた傾向としてのお話。

五人中四人はそうだったという話。


凄い一途で気紛れ。

何かに熱をあげると、そればっかり。

話題もグッズも大金叩いて、そればっかり。

でも熱が冷めるとサヨウナラ。もう要らない。

新しい熱があればそっちに上書き。覚えてない。

それなのに溺愛系が流行って『生涯愛し抜く』とかって言葉が大好きなんです。


貴方を愛しちゃいないけど、貴方は私を愛してね。

この物凄い、凄まじい皮肉。


女性のYouTuberの方が

『だからメンヘラって言われるんだよ……』

なんて零してましたが、

『まぁそう言われても仕方ないか……』

という感想です。


愛し抜く なんて言葉、あんまり真に受けてないですし、絵空事だと思ってます。

些細なことで心変わりは当たり前。

幻滅だって当たり前。

それが人間というものです。


でもヤンデレに言われたら信じます。

あの方々は、愛の為に死ねますし、どんな事も出来るので。


言うんだったら、それなりの覚悟が欲しいよね。

という話でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ