表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/28

高校生活3日(女子力向上特訓の会?)

お読みいただき、ありがとうございます!

今回ちょっと長め。

 わぁ……立派なお家だわ。


 足立さんのうちはとても近代的で立派なお宅だった。


「さ、入って入って! ただいまー!」


 足立さんに続いて、私と篠崎さんもドアをくぐる。広い玄関から上がり、そのままリビングと台所まで通され、買ってきた食材を台所のカウンターに置く。


「うちのお母さん、六時までは教室の方にいるから、それまでは台所を好きに使っていいって! まずは、私たちでやってみよう!」


 ふんふーん♪と鼻歌を歌いながら、足立さんが出してくれたエプロンを三人で着る。


 ちなみに、ここにいるのは足立さん、篠崎さん、そして私の三人…………


「あさいくんあさいくーん!」


 あれ? 奥から小さな子が……?


「あ、私の妹の『未央』だよ」

「妹さんいたんだね」


 わぁ、可愛い! 足立さんを小さくした感じ!

 思わず抱っこしたくなるわね!


 未央ちゃんがキョロキョロと部屋を探している。


「ん? あれぇ? おねえちゃん、あさいくんは?」

「残念ね、未央。ともくんは来ていませーん!」

「え~~? やだやだ! なんであさいくんいないの~?」

「今日はね、『女子力向上特訓の会』なのよ!」


 そう、今は女子だけ。

 浅井くんと田島くんは、ちょっと用事と部活があるからと先に別れていった。


 篠崎さんは今日はわざわざ部活を休んで来てくれた。大丈夫かと心配したけれど、『ちゃんと先生に確認してから来たから』と、気にしないように言ってくれた。


 足立さんも篠崎さんも優しい。



 買ってきた食材を広げて、


 “お弁当は女子の必須スキル!! 定番かつ飽きないもので男の子を永遠につかんでおくのよ!!”


 ……と、足立さんが言うので、すぐにお弁当のおかずになるものを作ることにした。


「まずは定番、後から変わり種を作ってみようか? 最初は王道の鶏の唐揚げだね!」


 唐揚げ……よく子供たちに作ったわねぇ。いつものお弁当はもちろん、遠足や誕生日会、クリスマスなんかでも……なんか、一年中作っていた気がするわ。


 鶏肉を切って、下味付け、粉をまぶして揚げて……


 他にも、アスパラのベーコン巻き、ミニハンバーグ、卵焼き、ポテトサラダ…………あと、色のバランスでブロッコリーとミニトマトが添えられる。


 これが、だいたいの定番らしい。

 やっぱり若い子は肉類がいいのね。



 おしゃべりしながら楽しく作業。

 他の付け合わせやなんかを、みんなでキャーキャー言いながら作っていく。


 ふふ、若い頃、同級生たちと家庭科の授業をしたことを思い出すわ。できたお弁当を、みんなで憧れの先輩や先生に渡しに行ったりして……


 二段弁当のおかずの段が唐揚げをはじめ、賑やかなおかずで隙間なく埋まっていくのを見ながら、私はふと死んだ主人のことを考えた。


 誠さんは本を読みながら食べてたわね。


 彼は高校の先輩で、医者になるためにいつも勉強ばかりしている人だった。

 初めて渡したお弁当も、唐揚げやおにぎりなど簡単に食べれるものばかりで、それを喜んで受け取ってくれたのだ。


「できた。可愛いお弁当……」


 赤い楕円形の入れ物に、可愛い紙のカップや、クマさんのピックでおかずが飾られている。


 最近のお弁当用品は凝っているわね。


 こんなに賑やかなのに、今も昔も、定番のおかずはあんまり変わらないところがなんだか面白い。


「……誠さんに、食べてもらいたいなぁ」

「『誠さん』って誰? もしかして、彼氏!?」

「きゃっ!! え!? いや、そのっ……」


 足立さんが顔の前にニュッ! と、急に現れた。


「やっぱり彼氏いたんだね! 初めて見た時、そんな気がしたんだ!」

「え? なんで?」

「だって、明乃ちゃん落ち着いているもの。女として余裕があるというか……同じ彼氏持ちの勘よ。ね、美穂!」


 すごいわ……今の子はそんなことも?

 でも、私の場合は年を取った未亡人なのだけど……


「あはは……それは、茉央ちゃんだけだよ。私はゆうくんと離れてると心配で余裕ないもん」

「えー? だったら私も、ともくんいないとやだ!」

「みおも! みおもあさいくんにいてほしいー!!」


 可愛いフリフリのエプロンを着た未央ちゃんが、ミニトマトを洗ってお手伝いをしてくれる。


 台所は女子だけの喋り場になっていた。





「明乃ちゃん、そのお弁当は明日のお昼に取っておきなよ。保冷剤入れておけば大丈夫だから」

「うん、ありがとう」


「よし、じゃあ残りはこっちに置こうか!」

「うん………………え? えぇっ!?」


 リビングのテーブルには一緒に作った、お弁当の定番おかずが大皿にうず高く積まれていた。


「何人分!? 唐揚げだけで、食べ放題に置いてある皿みたいになっているよ!?」

「うーん、何人分かな? 鶏肉で3キロ分使ったから……」

「3キロ!?」


 お弁当の分を取ってもこの量。

 おしゃべりに夢中で、こんなに量産されていたのに気付かなかったわ!


「た……食べきれないんじゃ……」

「大丈夫だよ。()()()()()もいるから!」

「へ?」


 ピンポーン!


 チャイムがなって足立さんが玄関まで走っていった。

 ガヤガヤと賑やかな声が聞こえて、リビングに次々に人が入ってくる。


「ちょうど出来たんだ! タイミング良かったよ、ともくん!」

「そう。あ、これは美味しそうだね。まーちゃん、はいこれ、頼まれてた飲み物だよ」

「あさいくんあさいくーん!」


「ゆうくん、お疲れ様!」

「あぁ、部活終わりは腹減るから、ここまで我慢するの大変だったな」


「浅井くんに田島くん……?」

「フッハハハハハ! タダ飯が食えると聞いたのでな!! 私も数に入れてもらおう!!」

「梅先生!?」


 あっという間にリビングは埋め尽くされた。


「ただいまー、茉央ー、ちょっと手伝って~!」

「ママ、お帰りー!」


 再び玄関へいく足立さん。

 …………次の瞬間、ワゴンに乗せたウェディングケーキが現れて、私は口を開けたまま固まってしまった。


「驚いた? 昼にママに電話して作っててもらったのよ」

「もう、急に言うのだもん。簡単にしか出来なかったわよ。うふふ……」


 簡単に? この見事な三段ケーキが!?


「さーて、じゃあ飲み物配って! うん……始めようか?」

「あの……足立さん?」


「今日は『明乃ちゃんの歓迎会』だよ! 二週間だけだって言ってたからさ。想い出もたくさん作っておこうよ。ね!」


「………………私の?」


「「「ようこそ、肘川へ!! カンパイ!!」」」


 気付けば部屋中、輪飾りや紙の花で飾られていた。

 どうやら今日、おかず作りにかこつけて、歓迎会をしようと決めて用意したらしいのだけど…………


 こ……この子たちの行動力が怖い!

 すごいわ、現代の子が無気力なんて誰が言ったのかしら!?


「さ、明乃ちゃん。楽しんで楽しんで!」

「うん……ありがとう」


 びっくりした。でも…………かなり、嬉しいかも。


 この際、『いつ鶏肉3キロも買ったの?』とか、『ウェディングケーキってそんなに早く造れるの?』とか、細かいことは考えないでおきましょう。


 唐揚げやその他の大量のおかずやケーキが、見る間になくなっていくのが面白くって、私はずっと笑っていたと思う。





 二週間……こんな楽しい日が続けばいいな。


 へとへとになって帰ってきたはずなのに、私の興奮はなかなか冷めてくれなかった。


茉央「はー、食べた食べた!」

智哉「美味しかったねー(ケーキはほとんど、まーちゃんが食べたなぁ。相変わらずの別腹……)」

未央「あさいくん……あさい……くん……むにゃむにゃー」

茉央「寝ちゃったね。ともくん……私たちも部屋に行こうか?」

智哉「そ、そうだね(ごめん、みんな!)」(サムズアップ!)


美穂・勇斗「「おやすみ~」」(サムズアップ!)

梅「貴様ら、教師のいる前でいい度胸だ……」

明乃「? 先生、早寝早起きですよ?」

梅「あいつらは寝には行っても、寝るが寝ない!」

明乃「??? とんちですか?」


※半世紀の時代の違いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] あとがきに笑ってしまったのだww そして誠さんのところは程よくしんみりしましたぜ。
[良い点] 梅「あいつらは寝には行っても、寝るが寝ない!」 プププ……!
[一言] 何ていい話なんだ……!(感涙) そして未央ちゃんがドチャクソ可愛かった( ˘ω˘ )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ