表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
陰陽百鬼  作者: Moi
61/64

第六十一話 『死』の圧

 「本当に数日寝るとは思ってなかったよ。心配した。」 

 「あぁ、悪いとは思っているぞ。まさか、あれを使うだけで、こんなに疲弊するとはな。」

 全く、何も考えずに術なんて使うから。俺でも術を使う時はそれなりに気を付けているのに。

 本当に、あの術はどれほどの威力なのやら…。体内から炎が噴き出していたし、中々にエグい。

 「それにしても、あの術ってなに?昔、ぬらが使っていたって言っていたよね?」

 「ああ、あれは『黒炎の華』っていってな。見ての通り、体内から焼く技だ。面白いところが相手の生命力を吸収して炎を大きくすることだ。鬼でいうと『鬼力』だな。」

 え、なにそれ怖い。生命力って死ぬまで生まれるものだよ。それを使うってことは死ぬまで焼き続けるってこと?

 「それはそうと、お前、俺が寝てる間に赤髪のやつにキツく言われてたな。」

 「え、寝ていてもわかるものなの?」

 「なんとなくな。それより、言われていたところを重点的にやってみないか?」

 ぬらは素早く構える。やる気満々みたいだな。

 数日ぶりだし、成長を見せてやる。そこまで変わっていないかもしれないけど。

 「それじゃあ、お手柔らかに頼むよ、ぬら。」

 「それはお前次第だな。」

 ふーー、よし!

 俺は大きく踏み込み、一気にぬらの懐に入りこむ。

 茜さんから言われたことは主に二つ。

 一つ目は隙をみつけても冷静に考えること。俺は、隙を見つけるとそれに合わせて単純に動いてしまう。だからこそ、冷静に罠である可能性を頭の隅に置いておくこと。

 二つ目は攻撃のパターンを増やすこと。今まで格闘技なんてまともに触れてこなかったから、攻撃パターンが限られてきている。相手が手だれであればあるほど、読みと勘は凄まじい。

 今すぐには直せないけど、少しでも読みづらくすることを意識する。

 それとは別に問題点がまだある。人を攻撃するのってまだ慣れてないことだ。罪悪感が残るんだよな。

 すると、急にぬらの動きが止まる。

 「かなた、本気でこないと痛いぞ。夢でも痛いものは痛い。傷ができないだけでな。」

 「わかってるよ。鬼なら気にせず攻撃できるんだけど、ぬらみたいに人間味があるとどうしても罪悪感が残ってさ…。」

 対人戦っていっても模擬が多いし、人を攻撃することなんて、人生にそうないと思う。

 慣れることなんてできる気がしない。

 「妖怪や陰陽師と戦うということは、下手をすればこっちが死にかねない。人間味があるからといって殺しに来ないとは言い切れないぞ。」

 「わかってはいるんだけど、どうしてもね。」

 『死ぬ』と言われても、どうにもピンとこない。鬼人と戦えたのは『死』を考える暇がなかったからだ。

 組み手も訓練だから死ぬことはない。

 一般人が『死』という圧を感じる時なんてない。それに『死』というものを知らないからなんともなぁ。

 「かなた、試しに『死』を体感してみるか?夢の中だから死ぬことはない。死を経験していれば、『死』の圧を身近なものにできるだろうからな。だが、とてつもなく痛いぞ。」

 「それって簡単に提案していいものなの?実際、『死』を経験して大丈夫なの?病んだらしない?」

 「それはわからないが、『死』を知っているものは周りよりも動きに隙がなくなる。経験していてもいいとは思うぞ。」

 そんなに言うなら、やってみてもいいかも。夢の中だし死なないってのが大きいし。

 それに、ぬらは優しいし痛くないようにしてくれるだろう。

 「わかった。その代わり、痛くしないでよ。」

 「死ぬ時点で痛いのは確定しているから我慢しろよ。とりあえず、そこから動かないよ。動くと狙いがずれて痛みが増すからな。」

 そういってぬらは構える。

 『死』って言われても、よくわからない。どう頑張っても『死』を経験できるのは一度きり、かつ死んでしまえばそこで終わり。

 夢の中でも経験はしたくないけどなぁ。強くなるには必要なのかな。

 「———ッ!」

 ぬらの圧が一気に変わる。圧だけで体が動かなくなる。

 そして、刹那———

 俺の視線が回転しながら下に落ちる。

 次の瞬間には元に戻っていた。

 く、首は?俺の首ちゃんとある?一瞬すぎてわからなかったけど、確かに一度首から顔が離れた。

 何度も何度も首のあたりを触り、繋がっていることを確認する。

 やばい、動悸が止まらない。息も荒い。

 「今のが、『死ぬ』と言うことだ。どうだ?」

 「ちょ、ちょっと待ってね。息が、うまく、できなくて…。すーーー、はぁーーー、すーーー、はぁーーー、うん、大丈夫。」

 「やっぱり、きついか?」

 「そんな言葉で片付けられないよ。今でも、生きた心地がしない。夢の中といったも二度と味わいたくないよ。」

 「なら、その『死』を常に意識し続けろ。それだけでも動きが変わる。」 

 『死』を常に意識し続ける。すぐ隣にあると思うこと。

 常にあの怖さ、痛さ、寒気が隣にある。自分だけでなく、親しい人たちにあの感覚を感じさせない。

 「そのまま組み手をするぞ。かなた、かかってこい。」

 「……行くよ。」

 俺は一気に踏み込む。ぬらの懐に入り攻撃を行う。ぬらはそれを容易く捌き、反撃してくる。

 俺はそれを避けまた反撃。これを繰り返す。

 なんだろう、体が攻撃に敏感になっている?ぬらの攻撃やフェイントがなんとなくわかる。

 なんだ、これ?

 ぬらは俺の攻撃を受け止め、その勢いを使い後方へ飛ぶ。

 「かなた、どうだ。死を意識するだけで、動きが変わるだろ?」

 「すごいね。今まで感じたことのない感覚だよ。常に集中力が切れないし、攻撃にもいつもより威力がのっている。」

 「それが『火事場の馬鹿力』ってやつだ。それが続けられるように、これから毎日夢の中でも特訓だ。」

 「おう!しっかりとモノにしてぬらに一撃ぐらいは当ててやるからな!」

 「その意気だ。さぁ、続けるぞ。」

 そうして俺たちは目が覚めるギリギリまで組み手を続けた。

 

 

誤字、脱字などがありましたら報告していただけるとありがたいです!

感想もいただけるとやる気につながるので時間があれば是非!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ