表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/6

第六話 二人のシンクロニシカ

「きゅきゅきゅ!」


「きゅーきゅー!」


「きゅいきゅきゅいい!!」


 ゼルが地面に着地すると、カーバンクルの群れたちはいっせいに彼に向かって飛び掛かってくる。その姿はまさにどう猛な肉食獣のそれだ。しかも、優に百匹程度はいるだろう。

 ゼルは必死に、向かってくる赤い光を観察した。しかし、その中のどこにも青の光は見当たらない。


「くっ――!」


 危うく群れに飲み込まれそうな距離まで接近して、ゼルはようやくその場から飛びのき、脱兎のごとく駆け出した。

 逃げ出して距離を取っては、青い光を探す。逃げては、探す。それを何度繰り返したことだろうか、さすがのゼルも耐えかねて叫んだ。


「くそ、どこにも碧色の奴なんていねえぞー!?」


 こんなことなら最初から全部ぶっ飛ばしておけばよかったと、小さく後悔する。だがそれもいまさら言っても仕方ない。すでに逃げ回り続けて相当な体力を消耗しているし、素早く動いてぶん殴ることしか能のないゼルにとって、自分と同じように素早い、小さな大量の獣というのは苦手な方の部類であった。

 ――でも、こんなとき、ほかのウィザードたちはどうしてるんだろう? 決してこういう局面が得意な奴らばかりでないはずだ。

 たとえばアズラだったら。そう考えたとき、ゼルはあることを思い出した。先日の決闘のとき、アズラとディミは、ゼルたちとは決定的に違う部分があったのだ。それは、


『後ろですわよ、アズラ!』


 的確に指示を出すディミの存在だった。


「普段からコミュニケーションを取っている」そう語っていたディミの言葉は、比喩でもなんでもなく、そのままの意味だったのだ。前線で戦うウィザードに対して、マスターが的確な指示を出す。それこそが、彼らの強さの一つだった。

 そして、そのことを悟ったとき、ゼルの頭に最初に思い浮かんだのは、


「ミリアちゃん……」


 愛しい自分のマスター、その人だった。

 ゼルは急激に、ミリアの顔が見たい衝動に駆られた。だが、戦いの最中に不謹慎かもしれないと思いながらも、顔を上げて彼女を隠した岩壁の方に目をやった。

 本当は、顔など見られるはずがなかった。ミリアには、自分がなんとかするから隠れているように言ったのだから。


 ――でも、彼女はそこにいた。



「――! ――――!」


 なにをいっているのかはわからない。でも、必死で何かをゼルに訴えかけようとするその様子は、ゼルを彼女のところに戻らせるのに十分だった。


「きゅー!」


「邪魔だ!」


 動きを止めたゼルに襲い掛かるカーバンクルを吹き飛ばし、ゼルは壁を駆け上る。

 そして、そのままの勢いでミリアの肩を掴みかかった。


「……きゃっ!? ど、どうしたの?」 

 さすがのミリアも、ゼルの行動に困惑の声を上げる。だがゼルはそんなことはまったく気にせず、


「今、なんて言った!?」


 と、せわしない口調で尋ねていた。


「えっ……何?」


「いいから! 今、なんて言ったの、ミリアちゃん!」


「えっと。碧色のカーバンクルは、あっちって」


「ひょっとして、いつもそうやって指示を……?」


「うん」


「アズラと戦ったときも……?」


「うん。ウィザードが戦っているとき、的確なアドバイスをするのはマスターの役目だから。……でも」


「……でも?」


「いつも、間違ってたらどうしようって思うと、大きな声が出せなかった」


「――――!!」


 その衝撃的な言葉を信じられず、ゼルは少しの間言葉を失った。

 自分は、常に一人で戦っているつもりだった。

 ミリアは後ろにいてくれさえいればそれでいいと思っていた。

 まさかいつも、彼女が自分に指示を出そうとしていてくれていたなんて。

 まさかいつも、彼女も自分と一緒に戦ってくれていたなんて、夢にも思っていなかった。


「俺、ミリアちゃんを信じる」


 ゼルはミリアにしがみつくのをやめた。それは、彼女の努力――夜を徹しての特訓、参考書の読破、など――に裏打ちされた彼女の知識量を悟ったからだった。そして、それはどれも自分にはないものだった。


「ミリアちゃんは決して間違ってなんかいない。ずっと努力してきたんだ、それは俺が保証する」


 ゼルはミリアに背を向け、眼下に迫るカーバンクルの群れを見た。さきほどまでまったくどう対処していいかわからなかった敵たち。今もどうしたらいいかなんてわからないけど、ミリアが後ろにいるだけで、何の障害にもならないように見えた。


「だから、俺のことも信じて、指示をくれ!」


「わかってる」


 視界の端に光が映って、ゼルはミリアの方に振り向いた。彼女が山吹色に光る杖を振りぬくと、その光がゼルの体を包む。


「『緑鱗の御盾スケイル・シルドレア』!」


 ゼルは自分の体の変化に目を見張った。固く張った鱗がドーム状に展開されたそれは、さながら盾のような意匠を見せる。


「……これ、昨日の!?」


「碧色のカーバンクルの宝石は、額とは違う場所にある」


「! それって――」


 ミリアは教室で実習ギリギリまで読んでいた本を開いた。『洞窟魔物図鑑』――その中のカーバンクルのページを指差して、ミリアは自信満々にゼルを見据えた。


「私に作戦がある」


 それは、これまでゼルが思っていたような無気力でも、無関心でもない、一人のマスターの目だった。


「――わかった!」


 ミリアの作戦を聞いて、ゼルは一つうなずくと、すぐさまカーバンクルのひしめく場所へと飛び降りる。


「さあ来い、キツネども! アオオオオーン!!」


 ゼルが挑発代わりの雄たけびを洞窟内にとどろかせると、カーバンクルたちはいっせいに彼に向かって飛び掛かった。それを確認して、ゼルは姿勢を低くし、腕の盾にすっぽり隠れるような体制をとる。

 そして、まるで小山のようにカーバンクルたちが縦の上に積み重なったの時、ミリアが追撃の呪文を叫んだ。


「『第二の竜眼セクア・ドリアニス』!」


 その瞬間、ゼルは全身の筋肉が連動し、力がみなぎってくるのを感じていた。

 「第二の竜眼」。それはドラゴン系のウィザードのみに使用できる補助魔術であり、その身体能力を数段上げる強力なものである。

 ゼルは今の今まで、そんなもの必要ないと思っていた。自分自身の力で、十分に戦えると思っていた。

 でも、撤回させてほしい。

 ミリアと「二人で戦う」ための力というのは、なんて力強いものなのだろう。


「うおおおーー!!!!」


 制御しきれないほどの力で、ゼルはまとわりつくカーバンクルたちを弾き飛ばす。

 そして一気に吹き飛ぶ彼らの中――正確には、ひっくり返った腹部から、ひときわ輝く碧色の光を見逃さなかった。


「――見つけた!」


 ゼルはその碧色のカーバンクル目がけて一足飛びに距離を詰める。


「うらあ!」


 そして、その腹部の宝石目がけて、ありったけの力で拳を叩き込んだ。

 小気味の良い音が鳴って宝石が粉々に割れていく。

 それは、一組のマスターとウィザードの新しい始まりの音のようにも聞こえた。


◇ ◇ ◇


 どうやら碧色のカーバンクルは、彼らの群れのボスだったらしい。

 水を打ったように静かになった洞窟で、ゼルとミリアは座り込んで休憩を取っていた。


「…………」


 相変わらず、気まずい沈黙が空間を支配していたが、それを打ち破ったのは、


「ゼル」


 ミリアの呼びかけだった。


「えっ?」


「私が『違う』っていった意味、分かってくれた?」


 ミリアは地面から目を逸らさないまま尋ねる。それに対してゼルは思わず、


「わかんねえ」


 とため息交じりに返していた。


「ずっと黙ってて、何にも言わないし。こっそり俺に隠れて修行とかしてるし。そんなんで、わかるわけねえじゃん」


「……ごめん」


「だーかーらー!」


 ゼルはいら立って、両の手でミリアの顔を掴むと、無理やり自分の方に向けた。


「これからも、教えてくれよ。その……二人での戦い方ってやつを」


「……うん!」


 そう答えたミリアの笑顔は、ゼルが今まで見たことのないような、屈託のないものだった。


 ウィザードの強さには、そのウィザードが生まれ持った資質に左右されることはないと、誰かが言った。

 それはつまり、マスターとの一体化シンクロニシカが最も大事だということである。

 ゼルとミリアは、その意味では今まで最弱だったのかもしれない。

 でも、これから先もそうだとは、誰にもわからない。

 ゼルはこれまでの夢を捨てた。「ミリアを最強のマスターにする」のではなく、「二人で最強になる」ことを目標として歩み始めた。


「お、出口だ」


 碧色のカーバンクルを倒したことで、ようやく教室に戻るための扉が現れたようだった。

 先に立ち上がったミリアは、ゼルに向かって右手を差し伸べる。


「行こう、ゼル」


「……ああ!」


 二人が初めて握り合った手がぬくもりを持つまで、さほど時間は掛からなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ