表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/237

32・初代当主 ドロップ

 リンは書斎で気になった本を何冊も机の上に置き、そのまま椅子から離れなくなってしまう。

 翠は、とりあえずコエゼスタンスの事に関してはリンに任せる事にして、書斎以外の場所も散策する事に。


 書斎の隣には、客人を迎える『大広間』があったのだが、そこもだいぶボロボロ。

 掃除はしっかりしているのだが、家具一つひとつが、今にも壊れそうなくらいだった。

 一瞬座りかけた翠だったが、割と華奢な翠がほんの少し体重をかけただけでも、椅子は悲鳴を上げてしまう。

 テーブルの上に置いてあるロウソクも、使われた形跡はあるのだが、かなり昔から使われなくなったのか、溶けている部分に埃が被っている。


(じゃあ、町長は此処でご飯を食べないの・・・かな?

 ・・・でも、確かにこんな広い部屋の中で、ポツンと1人だけで食べるのはね・・・)


 暖炉の中は空っぽ、窓もしばらく開けていないのか、金具が錆びて動かない様子。

 劣化した窓も、今にも割れそうだった。

 そして、大広間の壁には、何枚もの『写真』が、しっかりした額物に入れられ、飾られている。

 こちらはしっかり管理されているのか、乗っている埃が浅い。


(へぇー・・・この世界にも『写真』ってあるんだ・・・

 まぁ、『スマホ』とか『デジタルカメラ』みたいな大きさじゃなくて、『三脚付きのカメラ』

 みたいな、かなり大掛かりな物なんだろうな・・・)


 歴史の教科書でしか、そんな大昔のカメラを見た事がない翠。

 だが、昔を題材にしたアニメやドラマでは、まだ小型化がされていないカメラが登場するシーンがある。

 特に『朝ドラ』で。 

 ただ、この世界ではまだ写真が普及していないのか、写真にかかる費用がとんでもなく高いのか、あまり浸透はしていない感じだった。

 何故ならシカノ村には、写真なんて一枚もなかった。 

 飾られている写真自体は『若干カラー』で、それもそれでレトロ感があって味がある。

 写真のバッグは、まだしっかりと手入れされてあった大広間が、ぼんやりと写っていた。

 写真の中に写る大広間には、壁に『武器』が飾られ、部屋を囲むようにして『装飾品』が並んでいる。

 今はもう、その武器や装飾品はない。売ったのか、それとも壊れたのか・・・・・ 

 写真に写っている人物は、一枚一枚若干違うものの、皆の顔が似通っている事から察するに、


『歴代の家族写真』


 そして、飾られている額縁のなかで、最も立派な額縁に飾られていた、一際大きな写真。

 一番しっかり手入れされているのか、その大きな額縁は、つい最近磨かれた跡があった。 

 そこに写っている人物は、たった1人。

 穏やかな顔をした『男性』が、お腹の前で手を組んで、微笑んでいる写真。

 例えるなら、『モナリザ』とよく似ている。

 その佇まいと、一番大きな写真・大きな額物に飾られている事からも、


 その人が家の初代当主、


 『ドロップ本人』である事が分かる。


(うわぁ、明らかに私が持っている杖とは比べ物にならないくらい、良い武器を持ってるなぁ)


 豪華なのは武器だけではない、杖を持っている手とは反対の手には、高そうな小瓶に入っている薬が、うっすらではあるが確認できる。

 そして、首や腕に飾られた装飾品は、写真であっても高級感が出ている。

  これぞ『当主』という言葉がふさわしい人物。

 そして、当主であり、覚醒者であるドロップのタトゥーは、『両手の甲』

 『雫型のタトゥー』が、写真からでもはっきり見て取れる。

 だが、さっき会った今の当初には、その印はなかった。


(・・・覚醒者って、『遺伝』とかするのかな?

 でも、もしそうだったら覚醒者がこんなに重宝される事もないし・・・

 やっぱり、結局は『運』なのかな・・・?)






ドサッ


「・・・・・??」


 突然廊下の方で、『重い物が落ちる音』が聞こえ、翠が廊下に出てみると・・・


「うわぁぁ!! ごっ、ごめんなさい!!

 まさかこんな所にいるなんて思わなくて・・・」


 最初に翠が目にしたのは、廊下に散らばった数冊の本。

 彼女がそれを拾おうとすると、開いたドアの隙間に隠れていた『青年』と目が合う。

 少年が落とした本は、どれもこれも『魔術』に関わる本ばかり。

 そしてドアの隙間に隠れていた青年も、さっき2人を出迎えてくれた町長と同じ髪色・同じ瞳をしていた為、翠はとりあえず挨拶をする。


「ご・・・ごめんなさい・・・

 町長さんには、許可を・・・もらってはいないけど、別に物を盗むとかそんなんじゃ・・・」




 そう翠が言いかけた途端、『バシッ!!!』と、青年は翠が持っていた本を取り上げ、そのまま何も言わずに去ってしまう。

 翠がポカーンとしていると、後ろから町長の声が・・・


「あっ!! コラ!!

 客人に挨拶くらいはしなさい!!」


 青年は町長の声を無視して、階段を登って行ってしまった。

 そして、2階からはドアを勢いよく閉める音が聞こえ、翠はついムスッとしてしまう。

 これには町長も、苦笑いしながら弁解する。


「すいません・・・彼は私の『弟』なんですけど・・・


「久しぶりに町へ覚醒者が来てくれたから、ちょっとだけでも挨拶していきな!」


 って、言ったんですけどね・・・

 すいません、彼はちょっと・・・人付き合いが苦手でして・・・」


 町長の弟の対応は、まるで、『翠と出会ったばかりのリン』を彷彿とさせていた。

 そっけなく、無礼で、挨拶もできない。しかし、リンの行動には訳があった。

 彼はずっと、『モンスター』という鎖で、『自分自身』を縛っていた。

 だから、必然的に無礼になってしまったのだ。


 しかし、今出会った町長の弟とは、境遇が違う。

 リンの対応は、翠もギリギリではあるが、どうにか納得できる事情があった。

 しかし、彼はモンスターではない、見た限りでは、『普通の人間』


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ