表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/237

31・町長

「えーっと・・・住所だと・・・・・

 此処か。」


「・・・・・うーん・・・

 まぁ、他の建物に比べたら大きいけど・・・」


 翠とリンは思わず顔を見合わせて黙り込んでしまう。


 町長の家、つまりコエゼスタンスの末裔が住む家は、何も知らされていなかったら『廃墟』と間違われそうな程、古びて汚くなっていた。

 何百年も前に建てられた家なら、仕方ない気もするが、壁一面にへばり付いている蔦や雑草くらい、誰でも処理できる筈。

 窓も汚れているのか、部屋の中が全然見えない。その汚れのせいで、窓としての機能を果たしていないのだ。

 程良くレトロな家屋はなかなか見応えがあるが、いかにもお化けが出そうな雰囲気のする家だった。

 石の階段も角部分がすり減り、今にも欠けてしまいそうなくらい劣化している。ドアの持ち手も、錆び付いてなかなか回らない。


 昨日リンが本屋の店主に、「町長の家は、誰でも自由に出入りできる」と言われたのだが、2人の足は一向に前に進まない。

 家自体が入りにくいくらい老朽化している事もあるが、廃れ具合が想像を遥かに超えているせいで、2人の頭の中は混乱状態だった。

 「誰も住んでいない廃墟です」と説明されてしまうと、疑う余地なく受け入れられそうなくらいの外見に、正直ちょっとがっかりしている2人

 ひとまず、翠とリンが力を合わせ、動かす度にギシギシと音を立てる家のドアを慎重に開けて、中を覗き込んでみるが、やはり中も中でだいぶボロボロになっていた。


(うわー・・・・・

 なんか・・・いかにも『ホラーゲーム』に出てきそうな感じ・・・)


 忘れもしない、翠が初めてホラーゲームをプレイした時。独特の雰囲気と緊張感から、なかなか前に進まなかった。

 そして、翠が初めてプレイしたホラーゲームも、こんな感じで、廃れた屋敷を探索しながら謎を解き明かす、いわゆる『ホラー脱出ゲーム』だった。

 その頃のトラウマが、転生後もしっかり残っている事に、一周回って笑いが込み上げてしまう翠。

 翠がまだ小学生の頃は、親の意向でホラーゲームは禁止されていた。ホラーには『グロ』が合わさる事が多いから、教育上の問題である。

 そして、中学生になって、念願のホラーゲームがプレイする事が許可されて、喜んでいた翠。

 ・・・だが、ホラーゲームをする際のプレッシャーは、他のゲームとは比べもにならないくらい重かった。

 いつも持っている筈のコントローラーが急に重くなったような感覚に襲われ、びっくりポイントに差し掛かると、ボタンの位置が分からなくなるくらいパニックになる。

 敵に襲われた時なんか、本人でも恥ずかしくなるくらいの大絶叫をあげて、両親2人はそんな翠を微笑ましく見ていた。

 結局、翠が生涯でホラーゲームをプレイして、しっかりクリアできたのは、ほんの数本のみ。

 RPGなら『サイドストーリー』等も含めて、完全クリアした数は数十本にも及ぶのだが、ホラーゲームの場合、どんな結末でもいいから、早くクリアしたかった翠のプレイスタイルは、必然的に『タイムアタック』になってしまう。

 翠の父親は涼しい顔をしてプレイしていた為、翠は油断していたのだ。

 ホラーゲームのびっくりポイントで喜んでいた自分の父に、正直翠は少し引いていた。

 でも、そんなに面白そうにゲームをしている姿を見ると、自分でもやりたくなってしまうもの。

 そんな考えでやってみた結果、叫びすぎて喉が壊れる事態に。




「あ、旅人さんですか! いらっしゃい!」


「うわぁ!!」 「きゃっ!!」


 突然真横から声をかけられた為、翠とリンは飛び上がるくらいびっくりした。

 2人に声をかけてきたのは、至って普通の男性。緑やリンよりも年上な印象だった。


「あぁ! お2人は覚醒者様なんですね!!」


「え・・・えぇ・・・まぁ・・・

 それより、此処の主人様は・・・」


「あ、俺です!」


 爽やかなスマイルで2人に話しかけてきた人物こそ、ドロップの末裔であり、この町の町長。

 だが、その姿はあまりにも庶民的で、町長と呼ぶにはふさわしくない身なりだった。

 だから、まさか彼が町長だったなんて思ってもいなかった2人は、更に驚く。

 髪の手入れをちゃんとしていないのか、あちこちボサボサ。

 服はあちこちがほつれてちぎれていたりで、普通に町中を歩いていても、町人と間違えそうな程。

 翠もリンも、何だか気まずくなってしまい、なかなか挨拶ができずにいた。

 そんな2人を置いて、町長は「ちょっと待ってて!」と言って、何処かへ行ってしまう。

 だが、いつまで経っても町長が帰ってこなかった為、痺れを切らした翠が口を開く。


「・・・とりあえず、見回ってもいい・・・って事・・・だよね。」


「いや、自分に聞かないでよ、ミドリ。

 ・・・まぁ、怒られてもミドリと一緒なら。」


 家の中もだいぶ廃れていた為、2人は慎重に家の中を散策する。

 油断すると、床や壁に穴が開きそうだった為、歩くだけでも気を使わないといけない。

 村から町への移動より緊張してしまう2人。

 せっかく町に来て一息ついたと思ったのに、気が休まる事はない。


「・・・・・あっ、『書斎』があった。

 此処なら、コエゼスタンスに関しての情報が、何かあるかもしれない・・・!」


「・・・リン、本を扱う時も気をつけてね。唯一無二の大切な資料かもしれないんだから。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ