表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/237

27・意外な類似点

 順調に次へ向かう町へのルートを歩む翠とリンは、時折すれ違う旅人に会釈をしたり、時折進路妨害をするモンスターを蹴散らしたり・・・と、ちょっと足止めを喰らいながらも、着実に2人は進み続ける。

 歩いても歩いても全然町は見えてこない。しかし、足が棒になるほど疲れる事はなかった。

 何故なら、途中で『休憩』・・・という名の『道草』を食っているのだから。 

 道すがらあちこちに広がる大自然の景色をずーっと眺めていたら、いつの間にか日が暮れていた・・・なんて事も。

 川で水を汲んだり、木に登って木の実を採取したり、あっちこっちに歩き回ってしまう。

 まるで、下校時にまっすぐ家に帰らない子供のように、なかなか前へ進まない2人。

 リンも、この珍道中を楽しんでいる様子。

 元この世界の住民であるリンでも、村の外に広がる景色は、今までに一度も見たことがなかった。

 だから、この世界に広さを実感した衝撃は、この世界の住民ではない翠と同じくらいだった。

 食料は、割と何とかなった。通りかかった行商人から、『食料』と『モンスターの素材』を交換してもらったり、森には肉になってくれる『野生動物』や、野菜になってくれる『山菜』も沢山ある。

 翠がかつて生きていた旧世界では、あまり考えられない生活。

 野生の草を食べるなんて以ての外、例え食べられる山菜だとしても、『類似した毒草』の可能性もある。

 野生動物に安易に手を出すと、『ウイルス』に感染したり『怪我』をする可能性がある。

 近所に『イノシシ1匹』迷い込んだだけで、近所中が大騒ぎに。

 だが、今の状況では、旧世界の常識なんて通用しない。


『食べられるのなら食べる』

『多少リスクがあっても、生きる為には弓を引く』


 それが、この新世界を生きていく為の基本中の基本である事は、翠でもよく分かっている。

 もう前のような、『平和』で『安全』な生活はほんの僅か、村や町に留まっている時しか時間できない。

 村や町の外に出れば、『危険』と『リスク』が隣り合わせになる。そこで生きられるかは、本人の実力次第。

 なら、多少横暴な方法でも、生き残るしかない。 


 だが、旅そのものが危険・・・とは限らない。

 時には意外な発見をしたり、楽しい事が起きたり・・・と、危機的状況でも、しっかり毎日を楽しめる余裕が2人にはある。

 それに翠は、道中で改めて気づいたのだ。旧世界と新世界の共通点は、意外にまだまだある事。

 翠とリンが道をエッサエッサと歩いている時、『美味しそうな匂い』がした為、その匂いを辿ってみると、そこには『お食事所』があった。

 旧世界で例えるなら、田舎通りにポツンとある、『割と有名な食事処』を連想させる。

 そこには2人以外の旅人も、長い旅路を美味しい料理で癒していた。

 料理自体もそこまで高額ではなかった為、2人はそこで昼食を取る事に。

 店自体は家族営業なのか、実家のような安心感で、あったかいお店だった。


「へぇー・・・

 色々とメニューが豊富だけど、どれ頼んだらいいかわからないね。リンはどうする?」


「うーん・・・・・

 自分も決められなくて・・


 とりあえず、『このお店のオススメ』にする?

 それならとりあえず失敗はなさそうだし。」


 2人は『店のおススメ』を注文して、しばらく辺りを見渡した。すると、翠はまた気づいた。

 2人以外のお客は、ほぼ全員、覚醒者ではない事に。

 実は村を出る直前、翠は改めて自分の体を調べ、自分にもリンの様に、覚醒者である事がすぐ分かる『印』があるか探した。

 すると、案外それはすぐ見つかった。

 いつも見慣れている自分の体だった為、今まで全然気づかなかったのだ。

 首筋にある、『十字のアザ』

 触っても全然痛くなく、肌質にも異変はない。

 とにかく、覚醒者には必ず『アザ』がある事が分かった緑は、食事処に来ている旅人達をよーく観察した。

 すると、誰の体にも、覚醒者の印はなかった。

 そして、旅人達の目線は、ずーっと翠とリンに向きっぱなしに。


「・・・覚醒者って、そんなに珍しいんだ・・・」


「・・・多分、『覚醒者2人が旅をしている』事が、珍しいんだと思う。

 覚醒者は基本、ずっと同じ場所に永住して、その場所を守って生計を立てているんだ。

 わざわざ安全地帯の外に出て、命を危険に晒す事は誰だってしたくない。

 そこにいるだけで、覚醒者はお金が貰えるようなものだから。」


「そっか・・・・・」


「・・・あ、そういえば、覚醒者は王都に多いみたい。やっぱり国をまとめ上げる王様達も、覚醒者の力を重宝しているみたいだから。」

 醒者の力を重宝しているみたいだから。」


 そんな話をしているうちに、2人が注文した料理が運ばれてくる。それは・・・・・


「はいっ! 『シロメン』2人前!

 お待ちどうさま!」


(・・・・・・・・・・え・・・・・?

 これって・・・どう見ても・・・・・




 『うどん』・・・だよね?)


 シロメンが一体どんな料理なのか、身構えていた翠の前に現れた、旧世界でもお馴染みの麺料理に、翠は思わず呆気に取られてしまう。

 真っ白で『太い麺』、海鮮で出汁が取られた『スープ』、ネギ・・・っぽいけどネギではない、麺の上にトッピングされた『薬味』

 道の駅等でも定番の料理であり、コンビニでも出汁をセットで売られている、『日本料理』の一つ。

 それが、まさか新世界にもあるなんて、思いもしなかった翠。

 びっくりしたが、それ以上に喜びが勝り、初めてのシロメンに感動するリンを放っておいて、1人で黙々と麺を啜り始める。

 翠は特に好き嫌いはない、旧世界の頃は、給食を毎日残さず食べた事で、先生から表彰された事も。

 そんな翠でも、まさかもう食べられないと思っていた料理が出てきてくれた事は、まだ新世界に戸惑いを隠せない翠にとって、心の支えになる。

 リンはというと、初めての『麺料理』で、うまく口に運んで啜る事ができないのか、机の上が薬味と水滴であっという間に汚れてしまう。

 でも、リンもシロメンを気に入った様子で、2人の間にはズルズルと啜る音だけが交差している状況。

 その光景に、周りで見ていた旅人達の目線は、いつの間にか暖かくなっていた。

 やっぱり、夢中で料理を食べる人の姿は、何故か癒やされてしまうものなのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ