表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
185/237

166・踏み荒らされたのは『町』だけではない

「何・・・コレ・・・・・」


「これは・・・酷い・・・・・」


 目の前の状況に、一番ショックを受けているのは、リータだった。

彼はその場に崩れおち、冷たい地面に頭を叩きつける。そして、言葉にならない声を発していた。

 クレンとラーコは、リータの背中を摩りながら、彼が落ち着くまで待ってあげる。


 翠一行が立ち寄ったのは、かつてリータや彼の兄が住んでいたドロップ町。

リータの兄達は、里へ逃げこむ事ができたが、明らかに町の住民全員ではなかった。

 町長の弟であるリータも、それをずっと不安に思っていたのだ。

だから、王都に行く前に、町の状況と、住民の安否確認をしようとしたのだが・・・・・


「こんな・・・こんな・・・うぅうううぅう・・・・・」


 リータは、悔しさと悲しさを滲ませながら、ただただ地面に嗚咽を漏らしていた。

その姿を見ていられない遠征メンバーも、一緒に涙を流している。

 ドロップ町とは無関係な里の住民ですら、この凄惨な光景には、心を痛めていた。


 容赦なく荒らされた町は、住んでくれる住民を失い、寂しそうに佇む。

廃墟になってから数年は経過していそうな外観だが、ほんの少し前まで、リータの兄達はこの町で平

穏に過ごしていた。


 それを、偽・王家は簡単にぶち壊してしまったのだ。

無情に打ちこわし、踏み込み、荒らされた。

 怒りよりも虚しさが勝るこの光景に、全員が言葉を失うのも当然だ。


 『作るのは至難の業 しかし壊すのは一時いっとき』という、かつて本で見た言葉を思い出し

 た翠は、やるせない気持ちが増していく。

確かにその言葉の通りなのだが、そんな言葉では片付けられないくらい、酷い有様だ。


 作る為の努力も、維持する努力も、破壊されると簡単に水の泡。

リータや彼の兄だけではない、町の住民全員を嘲笑うような偽・王家の所業は、許せない。

 一体どれだけ敵をつくれば、彼らは自分達が忌み嫌われていると自覚するのか。

もうここまでされてしまっては、彼らが周囲の気持ちに気づく事は、無いに等しいのかもしれない。


 リータはクレン・ラーコ・グルオフに任せ、ザクロと翠は、先に町を探索してみる。

まだ、町に住民が残っている可能性も、零ではないから。

 ___いや、(いるかもしれない)という『希望』を持ちたかったから。




「___まるで災害が起きた後みたい。ザクロ、足元気をつけてね。」


「リータの兄には、何て言えば・・・・・」


「詳しく言うより、「荒らされてました」って言った方がいいかもね。」


「___それで納得してくれるだろうか?」


「納得しなかったら、その時に詳細を語ればいいよ。」


 家々の周りに散らばるガラスの破片を避けて歩くのは、不可能に近い。

ほぼ全ての家の窓が破壊されている為、地面がまるで『針山』のようにも見える。

 ペキ・・・ペキ・・・と、2人が歩くたびに、破片が割れる音が町に響いている。

窓だけではなくドアも破壊され、家の中を普通に覗ける。


 2人が一軒一軒家の中を覗くと、ほぼ全ての家の中には、まだ家財が残っていた。

クローゼットの中には、新品に近い服がいくつも入ったまま。

 調理器具はあちこちに散乱して、子供の使っていたおもちゃが、寂しく床に転がっている。

一軒一軒に声をかけ、人がいないか確認する2人だが、全く反応がない。


 リータの兄達は、相当焦って避難したのだろう。

生活していた人々が突然消えたような、町だけ時が止まったような光景が、余計に虚しい。

 ベッドや調理器具もそのままの状態、まだ使える物ばかり。

翠が試しに、ベッドの上を杖で突いてみると、そんなに埃が散乱しない。




 だが、家の中にあった『貴金属』や『お金』は、どの家でもほぼ無い状態。

緊急事態になると、お金を持たずに、一目散にその場から去ってしまうのは仕方ない。

 しかし、不自然なくらい、どの家にもお金になるような物が1つもない。


 翠達は当然、そんなの盗る気はない。

もし残っていたら、里に避難してきた人に渡すつもりで、家家を散策しているのだ。

 だが、不自然すぎる程なくなってている金品は、明らかに『人為的』である。

実際、リータの兄達は、一文無しで里へ避難してきたのだから。 


 ドロップ町の市場にも人1人おらず、当然お店なんて営業していない。品物すらない。

市場の商品なども根こそぎ盗られていて、商品棚の上にあるものは、埃くらいしかない。


 明らかに、これは『略奪行為』

町に押し入った兵士に仕業にしても、後から噂を聞きつけた不届き者の仕業にしても、許されざる行為である。


 それだけではない、町を荒らされた挙句、廃墟の如く壊し尽くしている。

これも全て、覚醒者狩りの為だとすれば、もはや狂気するら感じる。

 偽・王家は、覚醒者を集めて、一体何をやろうとしているのか。

ろくでもない事なのはもう分かっている、だが、ここまでする意味が分からない。


 今まで散々、意味の分からなない現状を目の当たりにしてきた翠達でも、偽・王家関連の意味不明

 は、もう懲り懲りだった。

理由や原因がわかってスッキリするならまだしも、偽・王家の意味不明に関しては、説明されても全然納得できない。


 町に初めて来たザクロでさえ、苦い顔を隠せなかった。

リータがショックを受ける姿を見たら尚更、この現状を許せなかったのだ。

 この町に住んでいた人々も、里の住民と同じく、偽・王家の被害者達である。

住民達がどこへ行ったのか、王都へ連行されたのかは、現段階ではまだ分からない。


 翠達にできる事は、里に避難できなかったドロップ町の住民の無事を祈るばかり。

その気持ちとして、散らばっている地面のゴミを、人目のつかない壁際にまとめておく。

 せめて住民が帰ってきた時、家にすぐ戻れるように。

残念ながら、もう残っている住民の姿はない。でも、ひと段落ついたら、帰ってきてくれる。


 確証はないが、翠はそう思った。

何故なら町の住民は、この町を愛し、この町で生活していたのだから。

 その時には、翠達も『後片付け』に参加するつもりである。




 住民が全員去り、取り残された町は、住民達の帰りを、静かに待ち望んでいた。

強引に巻き込まれてしまったのは、住民だけではない。彼らをずっと守ってきた、この町もだ。

 荒んだこの現状をつくり出しているのが、国の長・・・というのは、もはや世も末である。

偽・王家がこれ以上の暴挙に踏み込んだら、確実にこの国が壊れる。


 翠とザクロは、この惨状を見て、息を呑んだ。

もはや、里だけではなく、この国全体がボロボロになってしまうのも、時間の問題。

 焦る気持ちを抑える事で、精一杯な2人。恐ろしくて恐ろしくて、仕方ないのだ。

自分達もまた、偽・王家の魔の手で、何もかもが滅茶苦茶にされてしまう恐怖。


「そういえば・・・リータと彼の兄が住んでいた屋敷って・・・どうなってるの??」


「もしかして、アレか?」


 ザクロが指差した方向にあったのは、やはり『廃屋』同然に破壊された家。

しかし、周りの家々とは違い、さながら『お化け屋敷』状態になってしまった、リータ達の家。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ