表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

鉄な界隈

作者: ™️

 このページを開いた方は何かしら「趣味」持っていのではないだろうか。自動車、釣り、プラモデル、飛行機…ジャンルは様々である。その中でも撮影、録音、乗車、イラストなど、1つのジャンルでもかなり細分化される界隈がある。それが「鉄道界隈」だ。

 鉄道界隈にいる人達は「鉄道ファン」や「鉄道オタク」、略して「鉄オタ」もしくは「鉄ヲタ」と呼ばれることがある。それもある鉄道会社やある形式にこだわる人など十人十色である。執筆している私もまさにそれである。休日は撮影や乗車のために出かけることがある。

 しかし、ここ数年で鉄道界隈も大きく変化し、世間様に取り上げられ鉄道会社からも世間からも冷たい目で見られることが多くなった。

 農家の田んぼに勝手に水を入れ、線路内に立ち入り、営業が終わった駅に無断で入り、ラストランでは緊急停車までさせてしまう。正直言って世間を騒がせすぎだと思う。ニュースになったこともある。なんでこの界隈はこんなにも荒れてしまうのか。もっと荒れないようにすることはできないのだろうか。

 写真を撮ることについては何も悪くないし、いい写真を追求するのは全然悪くない。ただ、いい写真を追求しすぎて他人や鉄道会社に迷惑をかけるのは間違っていると思う。

 今この界隈に必要なものは周囲に対する思いやりや配慮だと思う。鉄道を趣味としている人は多いし、先述のとおり私も鉄道を趣味としている。ただ、鉄道は公共交通機関で、誰でも利用できるということを忘れないでほしい。誰かが迷惑なことをすれば、その一部だけの民度が悪いのに何も知らない人はみんな鉄道界隈全体の民度が低いと思い込んでしまうだろう。そんな思い込みをさせてしまったら損である。自己中心的な考えだけでなく周りを思いやる心も大切である。

 一番いいのは迷惑ことをやらないことだが迷惑なことをやっているのをネットで晒すのも正直どうかと思う。晒している投稿を見てその投稿が拡散され、誰かが「鉄道界隈はこんなのばっかりで迷惑しかかけない奴らだ」という書き込みがされたら世間にまた悪いイメージがついてしまう。それは自分たちで自分たちの首を絞めているのと同じである。そうなってしまえば、今よりもっとひどい状況になり撮影禁止箇所が増えてしまうに違いない。

 最近は撮影禁止箇所や三脚などを使った撮影の禁止をすることが増えてしまった。迷惑をかけることが増えてしまったからだろう。今後も迷惑をかけることがあるならば、今撮影が大丈夫な撮影スポットや駅もだんだん減っていくだろう。いい写真を撮り続けることや鉄道界隈の名誉を守るためには、世の中から冷たい目で見られるようなことがないようにするのが大切だと思う。

 今ある撮影スポットを守るために、堂々と鉄道ファンでいるために、周りを思いやったり、配慮することが大切だと思う。鉄道ファン1人1人の優しさが、これからの鉄道界隈を創っていくのではないだろうか。

ここまで読んでくださりありがとうございました。これはあくまで私の個人的な感想と意見であり、内容に「思いやりの心を持て」や「少しは大人しくやれ」などの意思はありません。ただ、鉄道界隈を知らない人にはマナーや常識をしっかり守っている人がいるんだよ、イメージを悪くしているのはほんの一部なんだよ、ということが伝わったらいいなと思っています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ