朝石市真峰6-1 築11年/バス停真峰見上徒歩10アパート1K6 コンビニ徒歩8 自社
夕方になっても非常に蒸し暑かったが、空は先程から灰色の雲が覆い出している。
雨が降り出すのを期待していたが、出掛けている間はとうとう降らなかった。
アパートの敷地に車を停め、浜村 潮は、車から降りた。
チャラ、と微かな音を立て、車のキーをズボンのポケットに入れる。
冷えたビールを二本と、アイスを入れたビニール袋を指先に引っ掛け、アパートの華奢な階段を昇る。
いつもの年はお盆休みには地元に帰っていたが、数週間前、豪雨からの洪水被害で、地元の地域のかなり広い範囲が浸水した。
帰らない方がいいと実家の母に電話で言われ、頷いた。
潮の実家の家屋は無事だったが、実家から車で十分ほどの地域は、大人の背丈ほどに浸水したらしかった。
頬に垂れた汗を手の平で拭う。
地元の被害を知っておいて何だが、やはり雨が欲しい。出来れば物凄く激しいやつ。
就職を機にこのアパートで独り暮らしを始めて、十年ほどになる。
毎年お盆休みには地元に帰っていたので、地元のお盆しか知らなかった。
この地域のお盆の時期を見るのは初めてだ。
地元とはやや違う風習もあるのだと買い物がてら周囲の家を眺めて思った。
アパートの階段は、歩を進めるたび大きく振動する。
やや早足で昇って行くと、背後から何かを引き摺るような音がした。
振り返る。
小柄な女性が、毛布でくるんだ大きな荷物を懸命に引き摺り運んでいた。
非常に重いらしく、階段を一段上がるのにも数十秒はかかっている。
潮は、酷い湿気で流れた汗を拭った。
この暑さではきついだろうなと思う。
「手伝いますか?」
階段を降りながらそう尋ねた。
女性がゆっくりと振り向く。
二十歳くらいの若い子だった。
黒髪を後ろで団子状に纏め、化粧っ気もない感じだが、ぱっちりと大きな目が印象的だ。
「下から持ち上げますか?」
階段の下の方まで降り、潮は荷物の下の方を持った。
随分と重い荷物だ。大きさも大人の男性くらいある。
「中身なに?」
潮は尋ねた。
女性は、無言で荷物を上に引っ張り上げている。
無愛想な子だなと潮は思った。
ここを上がって行くということは、自分と同じ二階の住人か。
近くに美大があった気がする。そこの生徒かなと思った。
中身は、作品の題材で使う物か何かか。
上の端と下の端とを持ち上げて運ぶと、荷物は時おり真ん中から二つに折れた。
ちょうど中心の辺りに折れ目があるのか。
どうにも運びにくい代物だったが、何とか二階の通路に運んだ。
女性は、潮の部屋の隣りで歩を止めた。
「ここ?」
潮はそう尋ねた。
隣りの人とは知らなかった。
昼間は会社勤務で不在だし、夜は風呂に入って寝るだけだ。
近隣の部屋の住人がどんな人なのかなど、あまり考えたことも無い。
「通路でいいかな? いったん置いても」
潮は、荷物を運んでいた腕を少し下げた。
「駄目!」
突然、鋭い声で女性が言う。
「ちゃんと部屋に運んであげてください!」
かなり戸惑って潮は女性の顔を見た。やっと話しをしたと思ったら。
「いやでも、部屋に運ぶとなると」
潮は苦笑した。女子大生くらいと思われる子の独り暮らしの部屋に入ることになるんだが。
後でセクハラだの何だの言われそうだ。潮は顔の前に片手を立て、ごめん、という仕草をした。
「あとは一人で無理なら、別の部屋の女の人とか管理会社の人とか」
「あ、不動産屋さん……」
急に女性の表情が変わった。
先程から何を話しかけても殆ど無言で、ぼんやりとした目をしていたのが、別人のように表情がはっきりとし出す。
急に「うわわ」と不明瞭な言葉を口にすると、女性は口を押さえた。
「で、電話。不動産屋さん」
おろおろとそう口走り、自身の腰の辺りを探る。
多分だが、いつも持っているバッグのスマホの位置があの辺なのだろう。
「スマホ、中だ」
女性はそう呟くと、また腰の辺りを探る。
「鍵……」
暫く自身の腰の辺りや服のポケットを探ったあと、思い出したように玄関のドアノブをグッと握った。
玄関扉が開く。
鍵を掛けていなかったのかと潮は面食らった。
女性はそのままバタバタと中に消える。
「あの、荷物」
中に向かって潮は声を張り上げた。
返事は無い。
「ここに放置でいい?」
暫く待ったが、やはり返事は無かった。
気にはなったが、チラチラと振り返りながら潮はその場を後にした。
かなり溶けてしまったアイスを、開けずに冷凍庫に突っ込んだ。
一度溶けてしまうと微妙に味や食感が変わったりするが、その変わった方の食感が実は好きだったりするので、気にはしない。
ガサガサとビニールの買い物袋を開け、まだ冷えの残るビールを取り出す。
今日は、もう出掛けない。
これから先の時間帯は、自粛。そう自分に言い聞かせ、頷いた。
プルトップを開け、一気にガブガブと飲む。
程よい苦味と炭酸の刺激が喉を通り抜け、暑い所を買いに行った甲斐があったとささやかな幸せに浸る。
玄関扉の向こうから、男女の話し声がしているのに気付いた。
「うわああ! 今年もかああ!」
唐突に若い女性の品のない叫び声が聞こえ、潮は目を見開いた。
何事だと思い、玄関扉を開ける。
先ほど荷物を運んでいた女性が、扉を開け放ち玄関先で頭を抱えていた。
黒いスーツの男性が、緩く腕を組み女性の前にいる。この蒸し暑い時期に、きちんとスーツを着こなし汗ひとつかいていない。
「あの……?」
潮は声をかけた。
黒いスーツの男性はこちらに気付くと、懐から名刺入れを出し名刺を差し出した。
「華沢不動産、事故物件担当の華沢と申します」
「はあ」
潮は両手で受け取り、男性の顔を見た。
童顔気味だが、二十五、六歳というところだろうか。
名刺には、「華沢 空」という名前が表記されていた。
「事故物件担当って……そっちの部屋、事故物件だったの?」
「違います!」
不動産屋の代わりに女性が言った。先程までとは全く違い、快活ではっきりしていそうな印象だ。
「このアパートにはそういった物件は無いんですが、二十年前のこの辺り一帯の洪水で亡くなった方の霊が、お盆時期だけ階段下に出るもので」
不動産屋は言った。
「何かあった場合はご連絡をと」
「洪水なんてあったの……ここら辺」
潮は周囲を見回した。
「今度から物件の水害リスクも説明する旨、不動産業者に義務付けられましたので、改めてご説明に伺おうと思っていたんですが」
「そうなんだ」
潮は、通路に目線を落とした。
「さっきの荷物、どうしたの? 運び込んだ?」
女性は嫌そうに顔を歪ませて身を縮めた。
「だから、あれが幽霊なんです」
女性はそう言った。
は、と呟き潮は軽く眉を寄せる。
「洪水で死んで、取りあえずで路上に置かれた自分の死体を、室内に運ばせようとして出て来るんですよう。去年も引っ掛かったんです、あたし」
女性は嫌悪感で一杯というような顔をした。
「……え」
潮は顔を引きつらせた。
先程の荷物の感触や重さがまだ手に残っている。
「つまりあれ、死た……つか幽霊?」
「まあ、お盆の時期だけなので」
不動産屋は言った。
「もうそのお盆も終わりますし」
不動産屋の表情が、妙に複雑な感じに潮には見えた。
「気になることがありましたら、またご連絡ください」
やや間を置いてから不動産屋は言った。
「では」
そう続けると、踵を返す。
黒いスーツの背中が階段の方に消えると、不意に蝉の声が聞こえた。
終




