表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

タイトル長いよ何やってるの!!(構成監督談)

今、まさに読者に投げヤリが投げられた逃げたらどうよ(笑)

 ここは、とある世界のとある場所普通に、平和な日常を満喫出来る国の中学のとあるA組の後ろで端っこの机で突っ伏して寝ていながらも、夢の中で自己紹介のような事をしようとしている中学生がいるようですね、何なんでしょうね?これいかに!?この主人公のような奴、万国ビックリショーでも出れるんじゃないの!?(作者の代弁者談)

 「皆さんドーモ初めまして、この物語の主人公だと思われる楠木茂生くすのきしげるです。

ってめんどくさいし、進める気がゼロなので・・この物語は、もう終わりですトロイ・・・」






バシィ!! ドカッ!! グハッ!!


「痛いですね何するんですか冴島さえじま先生!?」


「あ?ちゃんとやれよキッチリとバッチリやらなきゃダメだろ」と冴島先生に究極冴島流の正拳突きを喰らわされつつも言われてしまった。


 そんな中で主人公だと思われる楠木は、なんだかやりたくなさそうに考え始めた・・・。


 『物語・・・?はて俺は、いつからこれが物語の世界と認識したのだろう?生まれる前!?はたまた人々から今世紀、最強の死神と謳われた混沌の姉妹が、エ~ロいお姉さんやロリータ女子達と夜明け明け方ピンポンパン明日世界は破滅だから全員集合ッ!! をぶっ潰す前か?アルキメデス宇宙無敵艦隊が名将ルルーデンス・スターク将軍が指揮していた旗艦アルキメデスで、砲撃長の俺が手違いで味方を攻撃して色々あって全滅したことか?思い出せない思い出そうとすると、右目やら左手やら疼いて変な気持ち悪いポーズを、してしまいそうになる無論、性的かつ卑猥に胃の中でスゥーっと溶けて良く効きますね的な胃薬みたいに顔面から豪快に某エイリアン映画的に寄生されながら喰われるという意味でか・・・』


 「うーん悩ましいですぞ!!悩ましいですぞッ!!カテレアさん!!お目々がパッチ、グハッ!!」冴島先生に究極冴島流 奥義 地獄正拳突きをモロに受けてしまう「楠木うるさいぞッ!!たくお前いつも考え出して興奮すると心の声出すよなぁ~ヤレヤレ」と呆れられてしまった。


 「俺、楠木茂生(16)は明条学園中等科の2年生であり中学生だが、俗に言う厨二病という者ではないし、年齢が16歳なのに、え~となぜ高校生じゃないのかは、この頃の青年は?大人と子供のぶつかり合う思春期やら・・?頭の中がピンク色やら特殊な病気とか、だろうと作者は考えますのでアナタ自身で考えて!?そして何で2回も自己紹介してるのは・・・大事なことだから2度言っちゃいます・・・?なんだコレはッ!俺の頭はピンクじゃないよ!!何?特殊な病気だろうって」


 楠木は、叫んでしまった思いっきり振りかぶって、どっかの誰かにブン投げたような全くキャッチャーミットに入らない、ノーコンピッチャーみたいな比喩な感じで、この事をあえて人は「ウザイんだよ早く物語進めやがれ!!」とか思ったりするどっかの誰かがいるんだろうなと、感じたその時歴史が動いたかもしれないような作者の代弁者の気分だったりする。


「ピーンポーンパーンポーン あ~マイクテス マイクテスこちらは、地獄のサタン同好会です今日は生徒と先生の皆さんのソウルを回収します」





この学校の地獄のサタン同好会以外の生徒や教員に戦慄が走ったような気がしなくもないが、まだ登場人物達は知らない・・・とある奴らによる某師匠もやってる読者イジメゲームが始まることに・・・っていつになったら話が先に進むの?(某小汚い忍者談)

ピピッピFX‐078読者イジメを開始しています

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ