誰を信じれば
事件は無事解決した。
優作の遺体は牧村がどこかへ運んだ後、牧村が舞香の部屋へ入ったところを見れば、部屋についた血は片付けられたのだろう、と考えた。
これでいつも通りに戻る――いや、何も解決していない。
今朝、優作と舞香の宿している部屋で殺人が起きた。
死亡したのは北原優作。舞香の婚約者だ。
死因は、背中と胸を刺された出血多量で死亡。と思われる。
部屋の前に集まった招待客とアベル。
アベルは優作の死因のみ私達に伝えて、部屋に集まる招待客を解散させた。
そして今、私達は食堂に集まった。
理由は、館のルールの一つにある、食事は生きている全員ですること。
優作が死亡し、席はひとつ空席となった。現在はアベルを含む十二人で食堂のテーブルを囲んでいる。
テーブルに並べられた食事をお皿に取り分ける。
ロールパンにマーガリンといちごジャム、ふわふわのスクランブルエッグとカリカリに焼かれたベーコン。
そして私はコーンスープを啜った。
人が死んだ――。
だからといってご飯が喉を通らない、なんてことはなく、ホテルのバイキングのような朝食を美味しく頂いた。
それは、舞香もそうだった。他の招待客も同じで、優作が死んだからといって、目の前にある食事に手をつけないという訳ではなかった。
パンにマーガリンをつけて、それをコーンスープで流し込むように食べていた。
人が死んでも、お腹は空く。
人が死んでも、当たり前のように食事をし、美味しいと感じてしまう私達は異常なのだろうか?
「皆さん! 今日は自由にお過ごしください! 昨日は肉体労働でしたし、今日は朝から精神的に疲れたでしょう? 部屋で過ごしたり、ゆっくり入浴したり、館のフロアの左にはたくさんの本が並ぶ広い部屋もありますので、勝手に使ってください!」
たくさんの本が並ぶ部屋、それは興味深い。
そんな部屋があったとは知らなかった。
後で行ってみようか、なんだか誘導されている気もするが、たくさんの本が並ぶというのは魅力的だ。
「あ、でも僕の部屋には入らないようにしてくださいね!」
アベルはそれを言い残して食堂を後にした。
私も食事を終えて、一度部屋へ戻りベッドに浅く座った。
入るなと言われると、寧ろ入りたくなってしまうのが人の性だ。が、それよりも今は、少し一人で考える時間が必要だった。あんなことが起こった最中、食堂で瑠夏とも葵とも言葉を交わしづらい雰囲気だった。
仕方のないことだ。昨日まで生きていた人が突然帰らぬ人となったのだから。それも、他殺で。
何の目的で、誰が犯人なのか、それがわからない以上、心を開いて話すことは危険だ。
館にいる全員が敵に見える。
誰も信用できない。
けれど、このまま何もしないのは性に合わない。私にできることをする。
そして一人は弱い、ここで孤立するのは得策ではない。
味方を作らねば、自分に不幸が降りてきたときに守ってくれる相手。それ相応に信用できる相手を作る。
ここで生き延びるには、そうするのが正しいだろう。
浅く座ったベッドから立ち、朝食の席でアベルが話していたたくさんの本が並ぶ部屋へ向おう。
本の並ぶ部屋へ行けば誰かいる気がした。
誰かにいて欲しい。願わくば瑠夏と葵にいてほしい、と思った。いや、居るはずだ。
何故なら、これまでの言動と行動を見るに、瑠夏も葵も他人に目を向けがちで、自分から首を突っ込むタイプの人間だからだ。
理由はもうひとつ。
暇だからだ。
館の見取り図、投稿しようと思って忘れてました。明後日あたりに投稿します。
割り込みにするかもです
感想、レビュー、評価、ブクマお願いします。