表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/28

7. 来訪者再び──女性と兄の親友

今日も、この小さき世界に心を寄せてくださり、ありがとうございます。

第七話では、新たな登場人物が風のように颯爽と現れます!


読んでくださるあなたにも、爽やかな風が届きますように(-人-)。

春の西陽が、夕刻前の診療所に斜めに差し込んでいた。

受付カウンターの横でカルテを整理していた藍は、玄関のベルの音に顔を上げる。


「こんにちは……」


低く澄んだ声。あの女性だった。前に“夢の話”をした、あの人。

少し痩せたように見える。肌の白さが目立ち、輪郭の影が深くなっていた。


(……大丈夫かな)


診察券を受け取りながら微笑みかけると、女性は軽く会釈し、待合室へ向かおうとした。

そのとき。


ガタン。


椅子の脚が跳ねるような音とともに、女性の体がゆっくりと崩れ落ちる。

藍はすぐに駆け寄った。呼吸が浅く、肩が激しく上下している。過呼吸だ。


「藍ちゃん、ベッドの部屋に!」


中原さんの声に頷き、女性の背を支える。背中が汗で濡れていた。

なんとか歩かせ、簡易ベッドに座らせる。女性は額を押さえ、かすれた声を漏らした。


「……水を、いただけますか……」

「すぐ持ってきます」


扉を閉めて廊下に出ると、中原さんが既に水の入ったコップを持って待っていた。


「はい、これ。お願いね」

「ありがとうございます!」


水を渡すと、女性は一口含んでから深く息を吐いた。

次の瞬間だった。

胸の奥に、何かが入り込んでくる。

生臭い匂い。胃の底が、ぐっと締めつけられる。

誰かの声が、心の内側に滑り込んでくる。


『……憎い。憎い。アイツが憎い。アイツなんて消えてしまえばいいのに』


耳の奥が熱を持った。ピアスからネモの声が響く。


──「下がるのじゃ、藍。これはお主のものではない」


藍は思わず一歩、後ずさった。

視線を逸らした途端、胸の重さがふっと引いていく。


(助かった……)


受付へ戻ると、中原さんが声をかけてきた。


「ありがとう、藍ちゃん。あのまま、しばらく休んでもらいましょう。診察まで少しあるしね」

「そうですね」


胸にそっと手を当てる。

さっきの感覚が、まだ体の奥に残っていた。


(……あれは、なんだったんだろう)


自分の中に、誰かの強い憎しみが流れ込んできたような。


やがて診察の時間になり、慧が女性を診察室へ呼んだ。

しばらくして戻ってきた慧に、封筒を渡された。


「……東雲(しののめ)のところに紹介状を書いた。会計のときに、患者さんに渡してくれ」

「転院……?」

「ああ。ちゃんと診てもらった方がいい。あいつのところなら安心だからな」


その言葉に、藍の肩の力が少しだけ抜けた。

胸の奥にこびりついていたものが、すこし和らいでいく。



***



夕方。閉院準備をしていたところへ、軽やかな声が響いた。


「よう、藍ちゃんじゃない。お久しぶり〜」


振り向くと、にこやかな笑顔があった。

慧の親友で精神科医、東雲 湊(しののめ みなと)だった。


藍も何度か会ったことがある。爽やかで柔らかい雰囲気。

少しチャラく見えるが、そう単純な人ではない。


「東雲さん……! お久しぶりです。兄はちょうど診療が終わったところで――」


案内しようとしたところで、東雲がふと近づいてきた。


「藍ちゃん、ちょっと」


振り返った瞬間、すっと手が伸びてくる。

その指が、藍の髪をゆっくりとかき分け、左耳に触れた。


拒む間もなかった。

動きに迷いがなく、妙に滑らかで、まるで意図を隠しているようにすら感じた。

柔らかく、生ぬるい指先。

その感触が、皮膚の奥にまで入り込む。

首筋から背中にかけて、ぞわっと鳥肌が立った。


「変わったピアスだね。まるで……動物の瞳みたいな」


息が詰まりそうな距離。顔が、鼻先に触れそうなほど近い。

前髪の奥から、ふわっといい香りがした。


藍は反射的にのけぞり、自分の手で耳を押さえる。


「い、今、流行ってるんですよ、こういうの」

「へえ」


ちょうどそのとき、診察室から慧が出てきた。


(……ナイスタイミング!)


「声がすると思ったら、湊か。どうした」

「おー、慧。ちょっと近くに来たもんでね。顔出しとこうと思って。……てか、何そのメガネ。ダサくない?」

「受付の中原さんの推薦だ」

「不細工メガネってやつですね。先生がかけると、治療効果が上がるんですよ〜」


(……つまり、女性患者からの視線対策ね)


東雲は笑いながら、シュークリームの紙袋を差し出した。


「はい、お土産。皆さんでど〜ぞ」


藍は自分と慧の分を取り分けると、残りは中原さんへ渡した。

彼女は嬉しそうに受け取り、帰っていった。

扉が閉まったあと、慧がふと思い出したように言う。


「そうだ、ちょうどお前のところに紹介状を書いたばかりだ」

「お、そうか。 どんな患者さん?」

「不安症。精神科で診てもらった方がいい。頼むな」


わかった、と言いながら、東雲がちらりと藍を見る。


「ところで藍ちゃんって、ここでバイトしてるの?」

「ああ、今年からそこの大学だからな。手伝ってもらってる」

「ふうん……白月大学?」

「はい……」

「学部は?」

「心理学部です」

「なら、うちの病院のほうが勉強になるよ。来てみない?」


突然の勧誘に戸惑う藍を、慧が遮る。


「ダメだ。藍は学生で、資格もない。ここでも受付だ」

「精神科なら──」

「遠いし忙しい。ダメだ」


東雲は苦笑して、両手を挙げた。


「相変わらず厳しいお兄ちゃんだなあ。……じゃあ、せめてご飯でもどう?」


(この人は──笑顔で人の距離に踏み込んでくる。……気をつけた方がいいな)


「引っ越しの片付けが残ってて。おばあちゃんの家に住むことになったんです」

「へえ。慧は一人か、寂しいね。俺、ここに住んでやろうか?」

「いらん。さっさと飯行くぞ。藍は先に帰っていい」

「はい。じゃあ、お先に失礼します。東雲さん、お土産ありがとうございました」


背を向けた瞬間、東雲の笑顔が目に入る。

それは、どこか仮面のように見えた。



──第8話へつづく。(次話:8. 始まる修行──そして開く)



あおは、他者の内面に触れてしまいました。

自分のものではない感情。それでも確かに、胸を締めつけてくるもの。

“調節師”としての感覚は、もう動き始めています。


そして――兄の親友、東雲さん。

彼はただの“親しげな人”ではなさそうですね。


次回は『8. 始まる修行──そして開く』。

また静かなざわめきの中でお会いできますように(-人-)。


※次回から毎週火・金曜の22:00更新です。お楽しみに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ