表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/14

 【オマケの話】“常識”

≈≈≈


「……という『お(はなし)』じゃ」


 パイプのけむりを(くゆ)らせ、揺り椅子(いす)に揺られながら、老いた『骨ピ』こと【偉大なる洞窟ゴブリンの首長(しゅちょう)】は孫や近所の子どもたちに、自分の思い出話を聞かせた。孫たちも近所の子どもたちも、(みな)目をキラキラさせながら【偉大なる洞窟ゴブリンの首長】の冒険話に耳を(かたむ)けている。

 そんな子どもたちの様子に、【偉大なる洞窟ゴブリンの首長】もまた目を細める。

 ……子どもは国の(たから)だ。

 国が立派でも子どもがいなくなれば、やがて国は(ほろ)ぶのだ。【偉大なる洞窟ゴブリンの首長】は、経験によりそれを()っている。その250年の生涯の中で、いくつもの偉大なる『人間の国』が(ほろ)(さま)を彼は見てきた。

 

 未来を(にな)う子どもたちに『お(はなし)』を伝えることが、年老いた今の彼にとって最も重要な最後の責務(せきむ)である。


「その魔女は、手に入れた【長虫(ワーム)】の『たまご』をなにに使ったの、おじいちゃん?」

「なんで魔女は太鼓叩いて『あ〜あ、あ〜!』って、やったの?ねえなんで?」

「……それに、魔女が太鼓叩いてる間にどうやって『たまご泥棒』やったの?」

「【長虫(ワーム)】ってどんな形なの?」

「あと【長虫(ワーム)】の巣の入口は今どこにあるの?」

「ねえ、魔女はなんで色々知ってるの?」


 好奇心旺盛(おうせい)な子どもたちは、口々に彼らが疑問に思ったことを、年老いたゴブリンの首長に問いかける。

 これが学びの源泉(げんせん)になるのだ。


「それはな……」


 ()()()…と()()()()()()()()()()()()()()、子どもたちに向けて『骨ピ』は『()()()()』をした。


 ……この仕草(ジェスチャー)は『楽しい秘密』を意味するものであることは、孫娘はじめ洞窟のゴブリンの子らは、今はみんな“()()”として知っているのだった。




『洞窟のゴブリン〜骨ピとウンラロ、あと魔女〜』


≈≈≈

≈≈≈


読んで頂き有難うございました!


この他にも、

『透明探偵物語』

というものも書きましたので、

宜しければそちらの方も、

よろしくお願いします!


≈≈≈



この短篇を読んでみて「ふぅん…」と

少しでも思ってくださった方は、


↓下の方にある☆☆☆☆☆から、

内容への評価をお願いいたします!


『つまらなかった→★』

『まあまあだった→★★』

『暇潰しになった→★★★』

『次回作気になる→★★★★』

『面白かった!!→★★★★★』


くらいの感じで評価をくださると助かります!


☆のマークを『ポコン』と押すだけで結構ですので、

宜しくお願いいたします!


勿論、★の数が多いほど作者的には嬉しいし、

励みになります(^^)



でも、率直な感想で結構です笑

今後の執筆活動に活かしたく存じますので、

何卒ご協力の程お願いいたします!


『ピン』とスクロールしてみると、画面の下の方に☆☆☆☆☆があると思います↓

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ