表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/31

第拾玖話 初心者よ 相対するは 角ウサギ

[エルミラージとの戦闘が開始されました。]


()ルミラージ? ()ルミラージじゃなくて?」


 それにしても大きいなぁ~……

 普通のアルミラージだと立ち上がっても私の胸くらいまでの大きさだけど、このエルミラージは立ち上がれば私の2倍くらいはありそう。あ、分かった。L()サイズのアルミラージだから()()ミラージってこと!


「ショート、来て!」


「来たぜ」


 エルミラージの突進攻撃を横にジャンプして躱しながらショートにお願いする。


「今から魔法ぶつけてくからあのモンスターの弱点見つけて!」


「お安い御用だぜ!」


===


 火の球、雷の矢、氷の槍、風の刃、土の弾丸、水の波動。様々な属性の攻撃魔法がそれぞれに適した姿を持ってエルミラージへと殺到していく。そのどれもが無詠唱であるためダメージはそれほど見込めないものの、アマオーの狙いはダメージとは別の所にあった。


「ショート! どうだった?」


「火が特に効いてるんだぜ。他はそこそこだけど、雷はあまり効いてないぜ」


「わかった。ありがとね!」


 攻撃系魔法職の立ち回りにおいて重要視される要素の一つ。それは「相手の弱点属性を把握しておく」ということ。

 魔法職の攻撃は物理職のそれと比較して属性による補正の比重が大きい。特にアマオーが今使っている魔法は「基礎属性魔法」と呼ばれるカテゴリであり火の球や氷の槍といった属性の力を直接ぶつける代物。例えばファイアーボールのダメージの割合は「基本ダメージ:30% / 属性ダメージ:70%」となっている。

 そのため「火」「水」「風」「土」「雷」「氷」「光」「闇」の8つの属性の中で何が効いて何が効かないかを把握し、効率よく相手にダメージを与えていくことは非常に重要なのである。


===


 火属性が弱点って分かったからそれを中心に攻めていくことにする。それじゃ早速……


「炎神よ、我が声を聴きたまえ!―――――」


 私が唱えているのはファイアーボールの詠唱文。視界端にカラオケみたいに表示されてる文章をそのまま読み上げていくことでどれほど複雑な詠唱文の魔法でも放つことができる。それ相応に時間が掛かる弱点はあるけど。


「ファイアーボール!」


 先ほど様子見で放ったのとは二回りほど大きさが違う火球。同じMP消費でもかける手間でここまで威力が変わってくるんだから面白い!


「デュマッ!?」


 見事エルミラージのお腹に命中! さらなる追撃のために杖の照準を合わせる。


「デュマア~~~!」


 体勢復帰したエルミラージが大きくジャンプ! 着地先は……私の目の前!?


「え、そうやって距離詰めてくるの!?」


 私の眼前に立つエルミラージ。遠目に見てる分にはかわいい角ウサギなのに近くで見上げると威圧感が凄い。モンスターじゃなかったらひとまず抱き着いてモフモフ具合を確認する所なんだけどなぁ……


「デュゥゥゥマァァァ!」


 エルミラージが振り上げた右腕(右前脚?)を私に向かって振り下ろす。ひとまず後ろに跳んで回避! ウサギだって油断してたけど結構鋭い爪してる! これを受けたらひとたまりも無さそう!


 と、一撃目を避けて少し気が緩んだ所に二撃目! 突き出すように放たれた左腕が私を捉える!


「わぷっ!?」


 エルミラージの一撃に軽々と吹き飛ばされ、エリア端の木に背中をぶつける。視界が急転したせいで思うように位置を把握できない。とりあえず回復優先……


「結構痛いの食らっちゃったな……ヒール」


 杖先から放たれた緑色の光が私の体を包み込み、さっきの一撃で半分近くまで減ったHPが元の全快状態まで戻る。


「ごめんね、アマオー。どうやら私が知らない間にアプデでボスの種類が追加されてたっぽい!」


 後ろから聞こえてきたのは零門が謝る声。飛ばされたのはちょうど観戦席の目の前だったみたい。


「いや、別にいいよ。知らなかったことはしょうがないって~」


「お詫びと言ってはなんだけど、アドバイス的なの要る?」


「いや、いい! 私一人でやらせて!」


「了解。とりあえずこっちばかり向いてないでボスの方見よっか」


「ほへ?」


 ……って! そうこう言ってる内にまた目の前にエルミラージが!


「ごめん! さっきの一旦ナシ! アドバイスお願い!」


「まず右腕、姿勢低めで左に回避! 相手の右側に回り込んで!」

「どわっと!」

 振り下ろされた右腕が私の頭の上スレスレを通過していく。なんとかよけきれたと判断し、がら空きの右側へ。


「次左腕、その位置だと強引にぶん回してくるから後ろにステップ!」

「あぶっ!」

 体全体を捻って放たれる左腕の薙ぎ払いを後ろへのステップで回避。何とかその爪の餌食にならずに済んだ!


「次タックル、右側に大きく跳んで!」

「でえええい!」

 やや強引な体勢から放たれたタックル攻撃を右に跳んで回避! エルミラージはバランスを崩しゴロゴロと地面を転がっていく。


「ここ大きな隙! 攻撃しつつ距離離してって!」

「オッケー! ファイアーボール!」

 攻撃を加えつつも後方へと下がり距離を確保!


「とりあえず、近接戦闘になったら今の手順で通用すると思う。ここらへんの二足歩行系の獣モンスターは大体同じ動きしてくるから」

「アドバイスありがとね! 助かったよ!」

「どういたしまして。さあ、目の前の敵に集中して! まだまだ何してくるのかわかったもんじゃないんだから」


===


 避けて撃つ。躱して撃つ。相手の攻撃が届かない場所から撃つ。

 相手の行動パターンが手に取るように分かる段階まで来たら、必然的にプレイヤーの行動パターンも固定されていくのがゲームの常。それが行き過ぎてしまえばマンネリとなり、作業となってしまう。それを打破するためにゲーム側は様々な仕掛けを用意する。例えばそれはモーションの変化……


===


「デュマママママママママママ!」


「来た! ()()()()()!」


 ショート曰く「もうすぐ倒せると思うぜ!」ってところで変化は起きた。エルミラージが角に電気を纏い始め、一部のモーションに変化が生じたのだ。生命の危機に対し、切り札を開放したって感じかな? いずれにせよ決着の時は近いかも……!



 エルミラージの角から放たれた電撃をどうにか杖で受け止める! 電撃は杖を伝って私の方へ。少なくないダメージを追うけど、これでも体に直撃するよりはダメージが少ない分マシ! だけど私には一つ懸念があった。


「ショート、杖の耐久値を見てくれる?」


「了解だぜ。ローディン……ヤバいぜ。あと少ししか耐久値が残ってないぜ!」


「やっぱり……」


 私の脳裏に浮かぶのはつい半時間前の光景。アルミラージの攻撃をガードした零門の大剣が壊れた時のこと。このままだと私の杖も、あの時の零門の大剣のように壊れちゃうかもしれない。


 別に杖が無くてもシステム上問題なく魔法は放てる。チュートリアルの時にそう教わったし、魔法系アイテムを持たずに刀やナイフ片手に魔法を撃ってる零門がそのいい例(?)。

 だけど杖をはじめとした魔法系の武器にはそれ相応の補正があるとも教えてもらった。例えば私が今持っている「魔法使い見習いの杖」は魔法攻撃力(MAT)に対して1.2倍の補正が掛かる他、魔法の消費MPをそれぞれ2減らす追加効果を持ってる。MP回復の手段が限られてる以上、攻撃力アップはともかく消費MPカットを失うのは大きな痛手! 例え、相手のHPが残りわずかだとしても!


「デュ~ッマ!」


 エルミラージが突進してくる。角に纏った電撃により見た目以上に広い攻撃判定を持ってる厄介な攻撃! 全力で右にダッシュして何とか回避!


「デュマママママママ……!」


 振り向けば、四つん這い状態で再びチャージ動作をとるエルミラージ。全身の毛が逆立ち、角から迸る電撃が見る見るうちに増していく……!


「やっぱりあの角がカギだよね……」


 一旦杖をしまい、代わりに錆ナイフを展開。そのままエルミラージの方へ走り寄る。


「ナイフなんて取り出して何するつもりだぜ?」


「こうするつもり!」


 十分な近さまで接近したところで錆ナイフをエルミラージの角目掛けて投擲! 狙い通りに角に命中させる!


「デュマッ!? マァァァ~~~~~!?」


 角に溜めていた電撃が暴発し自爆ダメージと共にスタンするエルミラージ。


「まさか狙ったんだぜ!?」


「賭けだったけどね!」


 確証なんてほとんどない。敢えて言うなら、「ゲームって大体こういうもの」ってところかな? 意味深なモーションは阻止するのが基本だもんね!

 杖を再展開し、照準をエルミラージに合わせる。唱えるのはこの戦いで幾度となく唱え続けた攻撃魔法の詠唱文。


「炎神よ、我が声を聴きたまえ! 我が求めるは燃え上がる炎!ファイアーボール!」


 なけなしのMPと杖の耐久値を引き替えに放たれた最後の火球は未だスタン状態のエルミラージを焼き尽くす。


 HPの尽きたエルミラージと耐久値の尽きた杖が素材を残して消滅したのはほぼ同じタイミングだった。



[エルミラージの討伐が完了しました。]



「やったー! 勝ったよ! ショート!」


「よ、よくやったんだぜ。褒めてやってもいいんだぜ」


「勝ったよ~! 零門~! ライムちゃ~ん!」


「お、俺の言葉を聞くんだぜ!?」



[レベルアップ! アマオーのレベルが9に上がりました!]


[ボーナスとしてステータスポイントが6ポイント加算されます]

[ボーナスとしてスキルポイントAが2ポイント加算されます]

[ボーナスとしてスキルポイントBが2ポイント加算されます]



[見習い卒業! アマオーは正式に魔法使いとなりました!]


[ジョブ補正:魔法使いの心得 が解放されました]

[アカデミーの学位が解放されました。現在の学位は初等です]

[カテゴリ『中級攻撃魔法』を習得しました]


[エリアボス初撃破! 冒険はまだまだ始まったばかりだ!]


[初心者応援キャンペーン! 条件①達成まで残り1レベル!]


[プロデューサーからのお祝いメッセージ!

オルワコプロデューサーのナスミンです。レベルアップおめでとう! いつか会えるといいね!]


――――――――――



「勝ったよ~! 零門~! ライムちゃ~ん!」


 こちらに向かって大きく手を振りながら叫ぶアマオーに、私も手を振り返す。


 特等席からこのボス戦を観戦させてもらった感想。危ない部分は多々あったものの、とっさの判断力や機転には目を見張るものがあった。魔法攻撃もほとんど外してなかったし、やっぱりアマオーにはセンスがあると私は確信している。


 だけど……


「私も負けてられないな……!」


 このゲームの先輩として、そして親友として負けるわけにはいかない!



 さあ、次は私の番だ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ