第拾陸話 旅半ば お喋り多めに 森の道
サーガワンから次の街であるファーステップまでには二通りの道がある。
一つは「旅立ちの平原」を通るルート。多数のプレイヤーと多数のモンスターが一堂に会する広大な平原マップを通るルートであり、大人数でのパーティープレイを前提としてデザインされている。
もう一つは「旅立ちの森」を通るルート。こちらは平原とは打って変わって、周りを木々に囲まれた一本の狭い道を進んでいくルートであり、ソロや少人数でのプレイを前提としたデザインがされているのだ。
零門達が今回選択したのは「旅立ちの森」ルート。二人パーティーだったこと、既に平原で遊んだこと、そして何故かモンスターに襲われやすいためモンスターとの遭遇機会の少ない後者を進むことにしたのだ。
=====
「あれ? 零門見た目変わってる!」
「ちょっと装い変えたからね」
今の私が身に纏っているのは熊を模したポンチョではなく黒いロングコート。この「夜渡りの衣装」は「熊羆の衣装」と同じく、装備の上から着込む外套タイプのアクセサリー。全体のシルエットから細部に至るまで蝙蝠の翼のような意匠が施されており、装備してると夜の間だけモンスターに気付かれなくなるらしい。たぶんその効果は「出来損ない」の補正のせいで意味ないけど……
「いいじゃん! その白い髪と眼帯に凄くマッチしてるよ!」
「白い髪……眼帯……あ、ありがと」
悪気があるわけではないのは分かっててもやっぱりダメージはダメージ……
「私も呪術仮面とか魔法鎧とかじゃなくこういうの買っとけばよかったなぁ……」
アマオーはむくれながらショート君を呼び出しウィンドウを操作する。
「そうそう、私ちょっとステータス振ってみたんだけど見てもらってもいい?」
「了解」
――――――――――
Player Name:アマオー
Level:7
Species:ハーフエルフ
(種族補正値)
HP:0.95 / MP:1.15
ATK:1.0 / DEF:0.95
MAT:1.15 / MDE:1.15
AGI:1.0 / DEX:1.0 / LUK:1.0
(その他補正)
植物の心得(植物系アイテムの使用・生産に若干のプラス補正)
半森人の宿命(エルフ族NPCの初期好感度:低/その他種族NPCの初期好感度:微高)
理論魔法適正:◎
Job:魔法使い(見習い)
(ジョブ補正値)
HP:1.0 / MP:1.0
ATK:1.0 / DEF:1.0
MAT:1.0 / MDE:1.0
AGI:1.0 / DEX:1.0 / LUK:1.0
(その他補正)
見習い(見習い状態である限り各種補正無し。ジョブの熟練度を上げることで解除される)
States
HP:143 / MP:184
ATK:10 / DEF:33
MAT:121 / MDE:40
AGI:25 / DEX:25 / LUK:15
States Point
HP:10 / STR:0 / VIT:5
INT:20 / RES:5 / AGI:5
DEX:5 / LUK:5 / Stock:3
Weapon:魔法使い見習いの杖
Hed:魔法使い見習いの帽子
Torso:魔法使い見習いのローブ 上
Arm:魔法使い見習いの手袋
Waist:魔法使い見習いのローブ 下
Leg:魔法使い見習いのブーツ
Passive Skill
無し
Battle Skill
瞑想
魔力吸収
めった打ち
Magic
ファイアーボール
サンダーアロー
アイススピア
ヒール
キュア
etc……
――――――――――
「どうかな?」
「う~ん……まあ、いいんじゃないかな? とりあえずSTRに振ってないのはグッド」
若干振り方が分散してる感じもするけど、そもそも私のビルドは尖りすぎてるから当てにならない。アマオーは今日始めたばかりの初心者だということを考えれば、下手に極振りさせるよりもこうやって全体を満遍なく上げていく方が良いだろう。
「とりあえず、まずは自分のプレイスタイルを見つけることから始めていこうか。そうすればどんなステータスの振り方が良いかも見えてくるだろうし」
「うん! わかった!」
さて、話も一段落着いたところで出発だ!
~~~~~
脳天目掛けて振り下ろされるホブゴブリンのこん棒。私はそれを大剣のガードスキルで真正面から受け止め、鍔競り合いの様相。だが、レベル1相当の私のSTRでは当然押し負ける。
だからこそ策を弄するのが人というもの。剣の腹を支える左腕を少し下げて大剣を傾ける。そうすれば当然こん棒は剣の上を滑っていき、ホブゴブリンは大きく体勢を崩す!
「チャンス!」
ゴブリンが体勢を崩している間に私は大剣を構えなおしスキルを発動! 黄色いエフェクトを纏った渾身の一撃がホブゴブリンの頭部に炸裂する! 即座に横へ跳びアマオーの射線を確保!
「アマオー、とどめ!」
「了解! ファイアーボール!」
よろけるホブゴブリンにアマオーの火球が命中し、腰布とこん棒を残して焼失した。
「ナイス連携! この調子でってあいた!?」
「零門!?」
油断した! 物陰から潜んできてるアルミラージに気付かなかったとは……!
アルミラージの追撃を大剣でガード。だがここでまたも予想外の事態が私を襲う!
「やばっ! 耐久限界!」
さっきのホブゴブリンで少し無茶な使い方をしていたせいか、大剣の耐久が使用可能域限界まで削れてしまっていたようだ。そこにアルミラージの攻撃を受け、大剣にヒビが入っていくのが見える。
「仕方ない!」
私は大剣から手を放し、アルミラージが突いたヒビ部分目掛けて蹴りをお見舞いする。耐久限界を迎えた大剣が砕け散り、その破片がアルミラージを襲う!
「吹き荒べ!」
さらに追い撃ちの風属性魔法でアルミラージと剣の破片もろとも近くの壁に叩きつけとどめを刺した。
「……とまあこんな感じで、装備の耐久値が0になっちゃうと壊れちゃうから注意ね。」
唖然とした様子のアマオーに対し私は言葉を続ける。
「……まあでも、ちゃんと装備がある程度原形を留めてたら、鍛冶屋で直してもらうこともできるから……」
「今みたいに粉々になったら?」
足元に転がる金属片を拾い上げ、私はこう言った。
「……良くて金属素材かな?」
~~~~~
「零門ってこのゲーム久しぶりなんだよね?」
「ん? そうだけどどうかした?」
「久しぶりなのに凄く動けてるなって思ってさ」
「まあ、このゲームを遊んでなかったってだけで他のゲームやアプリはやってたりしたからね」
「そういうものなのかな……?」
私の答えに対してアマオーは少し納得がいってないようだ。アマオー……苺花は今までレトロゲームしか遊んだことがないからそこの感覚について私とズレかあるんだろう。
「アマオーがやってるレトロゲームってゲーム毎にボタンの操作とかアクションが全然違うでしょ? フルダイブのゲームってさ、動かすのは自分の身体だから他のゲームで身につけた経験やテクニックもそのまま流用しやすいの」
「あ~……なるほど!」
「まあ、私はアマオーの方が凄いと思うけどね。レトロゲームって複雑なのばかりだし」
「そんなことないよ~」
ごく一部の作品を除き、レトロゲーム消滅の危機が叫ばれる昨今。私は苺花の家で何回かレトロゲームを遊ばせてもらったことがある。
ゲーム毎に操作方法が全く違うことに面食らうし、画面の向こう側にいるキャラクターを動かすというのにはどうしても馴染めなかった。
それを違和感なくプレイ出来るレトロゲーマーは私たちフルダイブゲーマーとはまた違った技能を持ってるんじゃないかな? と思うのだ。
「私はてっきり零門が運動神経バツグンだからあれだけ動けてるのかな? って思ってたよ」
「まあ、それもあるかもね」
「じゃあ運動音痴の私は向いてないってこと!?」
「う~ん……現実ではあまり動けないけどVRだと凄く動けるって人もいるらしいからたぶん大丈夫でしょ」
~~~~~
「安いよぉ~……安いよぉ~……お買い得だよぉ~……」
「あ、商人だ! もしかして他のプレイヤーの人かな!?」
「残念、NPC」
「ありゃりゃ……」
最初の休憩地点に到達した私たちの前に広がっていた光景……それは少し開けた場所にポツンと露店商(NPC)が一人佇むというなんとも寂しい光景だった。
「アイテムとかは足りてるけど……寄ってく?」
「寄ってこう!」
言うが早いか、アマオーは露店商の元へ走っていく。あの老婆が脳裏によぎるけど、流石に初心者用のエリアであんな罠みたいなことは起こらないと思う……思いたい……
「久しぶりのお客さんじゃぁ~……最近めっきり来てくれなくなってのぉ~……お嬢ちゃん達、何か買ってくかい?」
露店の店主は目を輝かせながらカーペットに商品を並べていく。薬草や傷薬といった回復アイテム、MP回復のための聖水等々……正直微妙……値段も街のアイテム屋で買うよりも割高。流石にあの露店ほどじゃないけど……
「このテントグッズみたいなのは何ですか?」
「それは“りんじせぇぶ”ってのをするためのテントでな? 街にいなくても安心して“ろぐあうと”ってのが出来る優れもんよ」
「いいじゃん! ね? これ便利じゃない?」
「確かに……」
「ちなみにここでしか使えんぜ?」
「「じゃあいりません!」」
なんというか……ほんと痒いところに手が届かないって感じだ。あくまでセーフティーとしての意味合いが強いのかな? とりあえず同情心を煽るようなやり口は止めてほしいんだけど……
「う~ん……何か買ってあげたいんだけどなぁ……」
お人好しのアマオーも流石にこれは買えないといった感じ……むしろ私よりも商品を見る目が厳しいかもしれない。何せ市場のお買い得品しか見てない状態だし……
「何か他に売り物とかあったりしませんか?」
そう問いかけるアマオー。店主はうんうんと一考した後、こう切り出した。
「お嬢ちゃん達、“びーじーえむ”ってのを変えてみたくはないかい?」
「え!? このゲームってBGMあるの!?」
え? 私も知らないんだけど……
消滅の危機にないレトロゲーム……極一部のプロ化成功したゲームの極一部。とある格ゲーが将棋みたいな地位を得てたり……